田口ランディ – 富士山

ほんと久しぶりにランディさん。なかなか出会わなかったのもあって読んでなかったけれど、久しぶりに読むと、心がわしづかみにされるというか、胸が苦しくなるような文章、突き刺さってくる感情、という感じか。

富士山が近くに遠くにある風景がらみでの短編4つ。夢と現実の境目がうすくいったりきたりしてしまう人間関係がうまく構築できない男、そして女の「青い峰」、中学生たちが冒険の末に出会ったもの、人の生き死にとは「樹海」、閑静な街にそびえるごみ屋敷の住人の本当の顔とは「ジャミラ」、産院の看護士という仕事に悩む女性が女性ばかりの富士登山ツアーに参加する「ひかりの子」。どれも面白いし、どれもぐっとくる。

今まで読んだランディさんのホンとはだいぶ違う感じがする(こちらのほうが好きかも)。これまでに読んだ彼女の本はもっと自分の内面を直接的にさらしだすような感じだったけれど、それにフィルターがかかって、読み物的になってる、というと書き方悪いけれど、彼女のものとは違う、彼女が生んだ物語というような。

富士山、実際遠くからしか眺めたことないけれど、どんな山なのだろうか。確かにあの山にはほかの山にはない何か威厳、もしかしたら人々が信仰することによって築き上げられた大いなる畏怖の念みたいなものを、日本人は心のそこで共有しているのかもしれない。そんな山と比較した人間の小ささ、おろかさ、そして命というもの。お話としてではなく、なにか教え考えさせられる小説だった。

文集文庫 2004

コメントを残す