いしいしんじ – 東京夜話

tokyoyawa

もともとは「とーきょー いしい あるき」というタイトルで出版されたいしいさんデビュー当時の短編集。もしかしてほとんどが東京在住時のいしいさんの実体験と東京のあちこちの街から感じたインスピレーションで形作られてるんじゃないかと思うのだけれど、全部が全部ぜんぜんばらばらでとても面白い。ここに描かれる作品の切り口や語り口や、話のパターン、もうてんでばらばらなのだけれど、でもそこには”いししさん”という作家というか人間のキャラクターが横たわっていて、どの短編読んでもいしいさんだなーと思える。僕自身も普段やってる演奏はジャンルとかスタイルがばらばらだけれどよく聞いてみれば(うまくいってるのかな?)僕自身はずっと変わらない感じで一緒になってる(と思ってる)同じようなことなのかもしれない。

ちょっと不思議なSFぽいともいえる「真夜中の生ゴミ(下北沢)」「ベガ星人はアップルパイが得意なの(原宿)」「そこにいるの?(大久保)」「アメーバ横丁の女(上野・アメ横)」とか、いしいさんの体験のレポートみたいな「クリスマス追跡(渋谷)」「うつぼかずらの夜(田町)」「天使はジェット気流に乗って(新宿ゴールデン街)」「吾妻橋の下、イヌは流れる(浅草)」とか、もう想像力の賜物みたいな「クロマグロとシロザケ(築地)」「お面法廷(霞ヶ関)」「二月二十日 産卵(東京湾)」とかとか、もっとあるんだけど、様々も様々。どれも違うのでページをめくる食べ違う作家さんに出会うようでおもしろい。あと、話をまたがって登場する(たぶん同じであろう)シチュエーションや犬がいたりも楽しいところ。

個人的には浅草のと田町のが好きかなあ。前後して鬼海さんの写真集みてたりしたからかな。もともと浅草は好きなところだし、田町はちょっと思い出あるところってのもあるのかも。あと池袋が登場人物としてでてくるってのも面白いなあ。

あと主人公ぽい人が(まあ本人なのだろうけど)大阪弁なのも面白い。で、字で書いているのに大阪弁にちゃんと読めるのがおもしろい。関西弁しゃべらない人が書くとなんか違う感じがする(テンポ感の問題のような気がする)んだけど、いしいさんはさすが大阪の人なので、書いてある字も大阪弁のイントネーションで読めてしまうのが不思議。

これらの短編の延長に、いままでいろいろ読んできたいしいさんの作品があるんだろうなあ。物語的なものはだいぶ柔らかいというか少しまろやかなオブラートにつつまれた世界観になってる感じがするけれど、こういうトンがった感じがするのもいいな。いしいさんの別の面(というか物語的な作品にももちろん内包されているんだろうけど)を見た気がした。なのでまた同じ作品読んでも感触かわるかも。

新潮文庫 2006

楽天で詳細を見る
Amazonで詳細を見る

コメントを残す