三浦しをん – まほろ駅前 多田便利軒


三浦さん本を読むのは久しぶりだけれど、今まで読んだのとはまた違うテイストの本。のんびりした感じというか。

郊外のまあまあ大きな街の駅前で便利屋を営む多田。あるとき得意先に出かけそこで高校時代の同級生に出会う。一言もしゃべらない変わったやつだった、行天。多田は実はこの行天に後ろめたいことがあったからもあり、彼に居つかれてしまう。そこから始まる奇妙な同居生活。お互いやもめの二人はなんとなくウマがあっているのかいないのか(笑)。勝手気儘に、でも仕事を適当に手伝ったり、たまに気の利いたことを言ったり、下手なことをするとどこかえ消えてしまいそうな行天を多田は追い出すことができない。

便利屋にはいろんな仕事が舞い込み、それをこの凸凹というか、ぐだぐだ中年コンビが奔走し片付けていく。日々は流れ、彼らはその中でも役立つことや人との関わりに小さな幸せを見出す。しかし、彼らは根本的にぱっとすることがない。というのは実は彼らは理由は全然違うにせよ、妻子と別れており、妻はまだしも、子供と会うことができないという理由があった。さらにその影には複雑な事情が。

行天というのが読めば読むほどどうしようもないやつなので、多田が抱える後ろめたさがなければ「さっさと追い出せばいいのに」とか思ってしまうのだけれど、読み進むうちになにか憎めないようになってしまう。やせ細ったブチのある捨て犬のような感じ。彼らの関係を見ていると、取り返しのつかないことはつかないし、それを取り戻すことはきっとできないけれど、そこをスタートにまた新しい関係を産むことはできるんじゃないか?と問われているような感じ。

物語のテーマは幸せはとり戻せるか?というようなことなんじゃないかな。壊れたもの、壊してしまったものを同じ様に同じところにもどすことはできないけれど、違う方法で代替(というとおかしいか)したり構築して別だけどまた違う幸せを産むことは可能なんじゃないか、ということ。物語は軽妙に日常が過ぎていくけれど、彼らの会話や行動の端々にときどき陰がさし、そういうことを示唆するような言動がうまれる。それらの発端は行天と多田の高校時代の話、つまり多田のうしろめたさ(これを告白はしない)。

でも、そういう幸せを取り戻すことが明らかにできてなくとも、そこへ向かっていることが少しでも感じることができれば、やるせない気持ちを抱かえつつも日々を生きていくことはできるよね、と三浦さんに諭されているような気分になる。いい物語。

いくつかハッとする言葉がでてくる。少し挙げると「不幸だけど満足ってことはあっても、後悔しながら幸福だとういうことはない」(行天)、「愛情というのは与えるものではなく、愛したい感じる気持ちを、相手からもらうことをいうのだと」(行天の元妻・凪子)。その他にもいろいろ。噛みしめてしまう。

第135回直木賞受賞作。

文集文庫 2009

Amazonで詳細を見る
楽天ブックスで詳細を見る

三浦しをん – きみはポラリス


三浦さんの本はひさしぶり、というかそんなに読んでない。少し変わった恋愛の短編集。変わった、というのは、いわゆる通常の(?)男女の恋愛の物語ではなくて、成就しないであろう関係の恋愛(片思い?)ばかりの物語。同性、ペットと飼い主、母と子、ロハスにハマるへんてこなカップルなどなど、普通は友情やらなんやらで結ばれるであろうふたりの片方がもう片方に淡く切ない恋の感情を抱いてしまう。。。。なさそうだけれど、あるのかも。こう書いている自分もわからないではない、と思えてしまうところが少し危ういが。

恋の形はいろいろあっていいけれど、それはあるとき突然やってきて「あ、これは恋だな」と思える時がある。そういう時間や空気のそっとした部分をうまく描いた作品ばかりで、しっとりというか、ひっそりというか、そんな感情をもって読める物語が11編。どれもいいな。特に好きなのは「森を歩く」かな。

新潮文庫 2011

三浦しをん – 風が強く吹いている


たぶんはじめての三浦さん。装丁の絵からもわかるようにランナーのお話。もうちょっとちゃんというと箱根駅伝のお話。才能あったのに怪我であまり走れなくなったさる大学の陸上部の男が才能に恵まれた男と出会い、仲間を集めて箱根駅伝にトライするお話。毎年正月2、3日に開催される箱根駅伝は、関西の人間にとっては遠い場所のことだし、陸上のこともぜんぜん知らないけれど、テレビ放映される姿を毎年見ながら素敵で、いったいどんな世界なのか知りたくもあるし、何よりランナーたちが美しく感動的。だからわくわくしながらページをめくる。

絵に描いたようなボロ下宿とそこに住まう個性豊かな男たち。彼らはみなこの下宿に長く住む灰二が連れてきたものたちなのだが、満室まであと1人。それで10人。ある日銭湯帰りの彼の前を万引きして駆け去る一人の姿。その見事な走りっぷりに見惚れて着いて行った、それが走(かける)との出会いだった・・・。

駅伝といえばシード権を与えられた10校(前年10位以内に入った)と、そして予選で勝ちあがった10校の限られた20校しか出られない激戦であり、その予選もすごく厳しく、選ばれた20チームだけがああやって駅伝を走っているわけであり、そのチームも10人だけ。きっと常連校と呼ばれる大学のチームならばチーム内での競争も熾烈だろう。だからより選ばれた人間だけがあそこを走ってる。そんな中素人同然の人間(でも灰二が見込んだ人間たち)たちの寄せ集めチームが予選を勝ち抜き、本戦で襷をつなぎ続けられるのか?駅伝を毎年楽しみに見てるだけに、その知らない場所からはじまる物語はわくわくして仕方ない。

個人的にはやはり往路の5区が大好き。何よりも厳しい上り坂でこの数年繰り広げられるデッドヒートとゴールの芦ノ湖の美しさ、そこに死力を尽くしてたどり着くランナーたち。ぬくぬくこたつで見てる分にはすごく楽しいけれど、もしかすると彼らはもっと美しい世界を体験しているのかも。走っているものだけが感じられる世界。そんなものを垣間見させてくれるこの物語はとてもいい。