山本幸久 – ある日、アヒルバス

aruhiahiru

久しぶりに山本さん。名古屋への往復電車で読み終えちゃった。やっぱり山本さんの作品はいいなあ。心がキュンとする。甘酸っぱいけれど照れくさくなくて、そして登場人物たちを素直に好きになれる。、朗らかな気持ちにさせるお話ばかり。

春先から初夏までの東京が舞台。東京の街をめぐる観光ツアーを企画するバス会社「アヒルバス」。5年目になるバスガイド高松秀子(通称デコ)は頼りにしていた先輩が会社を去り、同期も2人だけになってしまい、ついでに新人の研修まで任されるはめに。鉄鋼母さんとあだ名される大先輩にしごかれながら、まだまだ半人前だと思っている彼女の泣き笑い、奮闘の日々。

東京の魅力を伝えるべく企画されたツアーには老若男女いろんな人がやってくる。彼らに翻弄されながらも忙しい日々を過ごす。地方から嫁探しにきたらしい男たち、学生時代からつづく女友達の老女たち。やたらダンディーなおじさん、カップル、お一人様の女の子。彼らはそれぞれにバスツアーを楽しむ。そんな中デコは東京出身(でも八王子)ながら、自分でも東京の魅力をわからずにいる部分も。

単純な成長の物語でも、ドラマチックでも、大きな成功の話でもなく、日常の少し延長、もしかしたら隣にいるような人の人生を垣間見てるような気にさせてくれる山本さんの作品は、すごくわかりやすくて単純なお話と一言でいえない魅力がとてもある。なんだろうこの共感できる具合は。憧れとかそんな感じじゃなく、読者と同じ目線で、まるで読者の経験にもあることのように描くからかなあ。いつもホッとしてホロリとされる。

ちょうど春先のお話だったので、車窓から見える桜と相まって、懐かしい、胸が少し熱くそして寂しくなる感じがした。いいお話。つづきもあるみたいなのでいつか読みたい。小路さんの解説もとてもいい。

実業之日本社文庫 2010

楽天ブックスで詳細を見る
Amazonで詳細をみる

山本幸久 – 床屋さんへちょっと

tokoyasan

山本さんを読むのは若い女の子の漫才コンビを扱った「笑う招き猫」以来かな。なんか文章から伝わってくる優しい波動が似ている。なので安心して読める感じ。なんだろう、悪いことがあったとしてもきっと救いがある、とか思える感じ。

この物語はある一家のお話。若い頃に先代が起こした菓子メーカーを継いだものの10年ほどで潰してしまった2代目、その妻、父に似て短気な娘、そしてしっかりしたその息子。彼らが「床屋」をキーワードにいろんな物語を紡いで行く。よくできてるなーとおもうのは、各短編が時系列的に遡る形になってること(最後の一つだけ違う)。なので一家の辿ってきたことが昔話を思い出すように繋がって行く。終活のために墓地を見に行く2代目、ふと帰り道に昔通った床屋を見つける。そこは会社の跡地の近くだった「桜」、娘が突然結婚すると言い出した彼となぜか二人で旅する羽目に「梳き鋏」、再就職した会社から海外視察にいった先で紹介された床屋は普通の店ではなく「マスターと呼ばれた男」とかとか、どれもいいお話ばかり。不運もあったけれ真面目に働いてきた男と、実は天然で面白い妻、思い通りにいかなくてもめげない娘、しっかりした孫、彼らがほんと微笑ましくて羨ましくなる、あったかい物語。

山本さんいいな。ほっこりする。重松さんも好きだけど、そこまで懐古的でなくて等身大な清々しさというか。他の本も読みたい。

集英社文庫 2012

楽天ブックスで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

山本幸久 – 笑う招き猫


初めて読む山本さん。ラーメンズの片桐さんの解説によると、彼はその昔編集者をしていたそう。その仕事をしながら書いて、小説すばる新人賞を穫ったのがこの作品だとか。

まだまだ駆け出しの女性漫才コンビ「アカコとヒトミ」が主人公のお話、これすごく面白い!彼女たちの漫才に対する情熱とか、小さな事務所内でのこまかな諍い、風変わりな周りの芸人たち、よくわからないけど豪快な社長と謎の美女、巨漢なのにすごく細かいマネージャーなどなど、魅力的なキャラも満載でとても楽しく読めるし、ありありと想像できる事務所や街や若手漫才界の姿など描写も優れているのだとおもうけれど、やっぱり主人公2人の等身大の姿がくっきり目に浮かぶのがいいんだと思う。きっとしっかりした下地があるんだろうなーとおもってたら片桐さん曰く、これは駆け出しのころのラーメンズじゃないか?ということらしいw 確かにそんな感じもする。

ある日道ばたでたくさんの招き猫を売っていたアカコとたまたまそこを通りかかったヒトミ。その不思議な光景とアカコが適当に歌う歌にヒトミが巻き込まれてしまったことから2人の関係は始まり、同じキャンパスで時間をすごし、そしてまた別の道を歩むことになるのだが、OLをしていたヒトミの前に突然アカコが現れ「漫才をしよう」といったのが始まり。売れない人気のないこのコンビが少しずつ前へ進んで行く。

とにかくアカコとヒトミのキャラクターが素晴らしくて、すぐに入り込んでしまう。どこが好きかといわれると、まずアカコはその歌。本なのでメロディーはついてないのだけれど、あちこちででてくる(適当な歌詞の)歌がとてもいい感じ。歌詞自体も(即興で歌ってるという設定だが)よくできているし、何より楽しい。そしてヒトミはどこでもチャリでいくという体力バカな感じのところ。でも2人とも愛嬌あるのよね。丸っちいのとノッポというのはコンビにおける永遠の黄金パターンなのかもね。ブルースブラザーズとか阪神巨人とかねw

この本自体もすごくよくて、明日から私も頑張ろう!みたいな気分になれる。そしてこの2人がどうなっていくのか、もっと知りたいのだけれど、つづきあるのかなぁ。

集英社文庫 2006