角田光代 – 八日目の蝉

初めて読む角田さん。たしか映画化もされて話題になったのでこういう本があるのは知っていたが、手に取ったのは又吉さんが(芥川賞おめでとうございます!)何かのブログで紹介していたから(だったと記憶)。人が読んでいるものって世間の評価とは関係なく気になるもの。

不倫相手であった男の家庭に生まれた幼子を、その気はなかったのについ連れだしてしまい、そのまま逃亡して、やがて本当の自分の子供のように育て上げようとした女。追っ手から逃れるように東京から名古屋へ、そして女だけの団体に隠れ、やがて小豆島へ。長い月日が彼女たちを本当の母子のように育んでいく。女はいつもどこからか迫ってくる影におびえ、本当の母子でないことをひた隠しにして暮らしていた。誰もが誘拐事件のことを忘れ、彼女たちも世間にうまく紛れ込んでしまえたかに思えていたが、そんな平穏な生活もやがてほんの小さな油断から破綻することに。。。

ーー

事件の発生から、女が捕まるまでの日々を日記のように女視点で描いた1章と、子供が成人した頃に昔の記憶をたどる旅をする2章の2部構成。その長い文章から事件の背景や事実、世間、女の心理、残された子供の心理、などが多面的に描かれ、読者を物語に深く引き込む。

単にすこし風変わりな事件の顛末ということではなくて、母子とはなにかとか、(単純に親の/子供の愛といった単純な言葉では書きにくい)愛情とはなにかとか、子供を持つこと、親をもつことの意味などなど、たしかにいろいろな形で存在するけれど、とても言葉であらわしにくい情感や関係性などを寄せては去る小さな波のように幾度もゆるやかに教えられ諭されているような気になる。読んだ後にほのかに胸のあたりにのこる、暖かいけれどすこし淋しい感じが、なんといっていいかわからないけれど、ああ、と納得したような、気付かされたような気持ちを起こさせる。

救いのないように(それは仕方ないことかもしれないけれど)なってしまいそうなところを、最後にすこし救ってくれた角田さんに感謝。いいお話だった。素敵。素晴らしい。

第二回中央公論文芸賞受賞作
中公文庫 2011

Amazonで詳細を見る
楽天ブックスで詳細を見る