有川浩 – 図書館戦争


久しぶりの有川さん。この図書館戦争シリーズは彼女自身はじめてのシリーズもので、代表作になりますと言った通りとてもおもしろい。本編4冊、別冊が2冊あるそう。その最初の刊。やはり今回も裏切らない有川さん、ありえない設定からはじまるのが面白すぎ。そして一連の自衛隊ものからきたのかメカメカ(というほどでもないか)しいのも楽しい。戦場ラブコメ(笑)。

少し未来のお話(でも年号は平成ではない)。30年前に公序良俗を乱す表現を取り締まる「メディア良化法」という法律が成立し、憲法21条(表現の自由)ぎりぎりのところで検閲というものが堂々とまかり通る時代、唯一その権力に対抗するべく整えられたのが図書館を守る図書隊であった。メディア良化法を盾に検閲を進めるのは良化委員会であり、その執行組織である良化特務機関は日々検閲の名のもとに出版物を狩るが、図書館法による「図書館の自由」を保証されている図書館はあらゆる図書を収蔵し公開する。そのため良化委員会と図書館は(ある一定の制限の範疇でではあるが)武装部隊同士の戦闘が繰りかえされる — そんな時代。

その図書隊を希望して入隊した笠原郁。上司の堂上や同期の手塚や柴原(彼らはとても優秀)から心配されながら(あまりにも郁が不器用なので、でも運動神経だけはとてもいい)日々がんばっていき、やがて良化特務機関と直接対決する図書特殊部隊(タスクフォース)への配属が決まる。郁がもともとこの図書士を目指したのは高校生の頃に本屋さんで検閲にでくわし、そのとき救ってくれた図書隊の男性への憧れ(彼女は”王子様”と呼んでいる)から。

いろいろ戦闘やら組織やら社会的背景やら(この辺のこまかさが有川さん見事)がでてきて一見モノモノしい感じがするかもしれないけれど、やはりこれはラブコメだ。女の子っぽくてきゅんきゅんした感じ(笑)。郁は結構男っぽい設定のキャラだけれど、やっぱり内実は女子なのである。そこがまたいいんだけれど。この一巻ではこのラブコメ的な部分はまだそんなにあからさまではない代わりに、このシリーズの世界観、そして検閲というもの、ひいては明に暗に世に存在する制約や権利や義務のことを考えさせるきっかけになるような要素をたぶんに含んでいると思う(巻が進むともっとわかるようになる)。物語はもちろんだけれどこういう部分も有川さんが描きたかったテーマなんじゃないかなぁ。

現に今の社会でも「人道的な側面から」などの理由により表現は制限されている(いまはメディア自身による自主規制がほとんどらしいけど)。実際こういうところでも(まぁ個人的なブログは大丈夫だろうけど、書くのを好ましくないと言われる言葉が多数ありますよね)書いちゃいけない言葉がある。たしかに明らかに差別的表現なものはNGだろうけれど、グレーゾーンなものも多数ある。それは倫理や良識や状況でいろいろ変化するもののはずだけれど、長い時間にわたって自主的にであっても制限していると、制限していること自体わからなく(世にその表現が存在しなくなる、もしくは表現しようとするものがいなくなる)なるし、制限自体が力をもってしまうのではないか? 例えばこれは検閲の話だけれど、もっともっと他のことでも人々の自由を密かに奪っているものは隠れて見えないだけでたくさんあるのかもしれない。そんなことを知らせてくれているのかもしれない。

ま、難しい話はともあれ、このシリーズ、ほんとおもしろいです。次巻につづく。
文庫版にはおまけがついてます(番外編のようなもの)。また児玉清さんとの対談もすごくいい。

角川文庫 2011

コメントを残す