一年前ぐらい、コロナの自粛期間が始まった頃にSNSで流行った「好きな本を紹介するバトン」みたいなので、悩んだあげく栗本さんの「グイン・サーガ」シリーズを選んだとき、懐かしさのあまりページを開いたもんだから、またこのシリーズの再読に火がつき、気がついたらずーっとこればっかり読んでいるので、すっかり他の本を読んで来てなかった。(現在56巻)
少し前にひょんなことでいしいさんの話になり、面白いよーなんて言ってたらこの本面白かったよと貸してもらい(面白い本って人に勧めたり、あげたくなるもの)、読み始めたら面白く、一瞬で読むのがもったいなかったので、1つずつ(エッセイです)ゆっくり噛み締めて読んだ。
東京から三崎、松本と居住地を移って来たいしいさんが現在住んでいるのは実は京都。もう10年以上になるはずだけど、このエッセイはそのタイトル通り自宅の「きんじょ」の話ばかり。10年前に生まれた息子ひとひくんの成長とともに、いしいさんのまた新たな世界が”きんじょ”で広がっていくようすが、いしいさんの人となりが見えるような、口でしゃべってるような、そんな文体で面白く描かれていくのが楽しく、またそこに登場する書店やカフェや自転車やさんや学校などがとても魅力的で、知らなかった京都の魅力がまたずんずん迫ってくるようで、読みながらいしいさんと同じ体験をしたくて、これらの場所を覗きに行きたくなるような、そんなお話ばかり。
そしてこの本がミシマ社の手売りブックスというしりーずで、まずそ題字が息子さんの字というのも愛着わくんだけれど、本に子供がよくやるようにシールが貼ってあって、その手作り感(ほんとに出版の方が手て貼ってるのかしらん?)がまた楽しい。
いしいさんって、物事を面白がる達人なんだと思う。面白がるというか、まっすぐ感じたままに見えたままに見る/楽しむ、というか、子供のようにまっすぐに没頭できて、その対象に魅力を存分に楽しんでしまえる能力の持ち主なんだとおもう。ふつう大人がつまらないと切って捨ててしまうようなことでも、別の角度からそれがとても魅力的に感じられる見かた/感じ方を発見できる子供用なひとなんだろうなーと思う。そのまっすぐさが文章にも素直にあらわれて、読んでいて清々しい気分に、楽しい気分にさせてくれるんだと思う。いしいさんの書く物語も好きだけれど、こういうエッセイ、ほんと好きだな。
ひとひくんの成長も微笑ましく(しかもとても面白い)どのエピソードも楽しいけど、ぼくはお父さんの話が好きだったな。この家族あってのいしいさんなんだなーと思う。
いしいさんのこのテリトリーをウロチョロして、いつかいしいさんに出会いたいなーとほんと思う。でもあったらなんて言ったらいいかわかんないので、とりあえず「好きです!」ていうことに決めてます^^;