100巻

コロナの第1波が来て日本中が緊急事態宣言だったころ、Facebookとかでいろんなバトン回し的な投稿が来たものだったけど、その中に好きな本を5つ挙げるというのがあった。さすがにチェーン的なものに加担するのは面倒だったので、一冊だけ、その時好きな、というか、ずっと好きで読み続けてる本(未完のまま他界された。しかし有志で続きのようなものが書き続けられてる)、栗本薫さんのグイン・サーガを挙げた(「好きな本」)のだけれど、その時とても久しぶりに出して来たその本が気になってページをめくってみたが最後、そこから今に至るまでずーーーっと続きを読んでいる。それが先日100巻までついにきた。

実際の刊行ではここまでに26年かかっている(2005年発行)。今までにも何度か栗本さんの筆が鈍って新刊が出ない時期に(年に4冊以上のペースで出てたけど、全く出なかった時もあった)一から読み返したことが2、3度あったような記憶があるけれど、今回ほどちゃんと読んだのは初めてかも?というのも、読み返してみるとところどころ欠けてる巻があって、そこはどうやら読み飛ばしてたみたい。でも結構どの巻も大事なんだけれど。なんで、それらを古本で買い足して足りないところを全部埋めて読んで来て、この度100巻を超えた。2年4ヶ月くらいかかった。

なんで、いつもは本を読んではたまにはレビューをブログに書いたりしてたのを最近ほとんどしてないのは、このシリーズばっかり読んでたからだったのでした^^; まだあと外伝も入れたら70冊近くあるし、、、どこかキリのいいところで一旦止めようかなーと思ってたけれど、物語の勢いが止まらずしばらくこのまま続けて読むことになりそうです。でもたまには違う本も読むんだけれど。

今回こうやって知ってる話を再び読んで思うことは、何度か読んでるのに気づいてないことがあったり、違う解釈をしてみたりと、読むたびに感触が変わるということ。これは文章だけでなく、絵画や映画、音楽でもそう。出会うタイミングによって感じ方が変わる。そして対峙するたびに新しい発見があったり、より深く考察したりする。

一つの作品にその作者が込めたものは計り知れない。時間をかけて対峙し、強く感じることによって少しずつそれらが紐解かれていく。その過程はとても楽しいことだけれど、自分が惹かれる全てにおいてそういうものがあるということ気づくと、圧倒されて、途方に暮れてしまう。

いわゆるサブスクがいろいろなジャンルに適応されるようになって、たくさんのものに短時間で出会えるようになったことは素晴らしいことだとは思うけれども、特に文化芸術的なものに関しては両手を上げて歓迎すべきものではないのじゃないかと思う。広く識ることは大事な側面ではあるけれど、ひとつのものにゆっくり対峙して、深く考察することのほうが、よりたくさんのことを識ることができるのではないか、と思う。

話が逸れちゃったけれど、グイン・サーガ、まだまだこの先も楽しみ。終わりまで読むノダ。

五代ゆう – 永訣の波濤(グイン・サーガ143)

guin143

備忘録的に。グインサーガ143巻。自分の弟が誘拐の事件に巻き込まれたことを遠視で知ったスーティーが彼を助けに行こうと駄々をこね、そこからグラチウスとウーラというへんな組み合わせで冒険が始まる。いっぽうヤガでは「新しいミロク教団」に潜入したスカールとブランが秘密を暴くべく行動を。そしてカメロン提督の遺骨とともに故郷を目指し沿海州を移動するドライドン騎士団。ヴァラキアについてついにカメロンの葬儀が行われる。またケイロニアの辺境ワルスタットでは主人不在の城で異変がおこっているようだった。

異界のものに蹂躙されてすっかり変わってしまい、イシュトバーンが巣食うパロ、そしてパロと関係の深い沿海州の諸国の関係が変化していきそうな予感と、ねじ曲げられたヤガが伝説の魔導師たちにより取り戻されようとしているのと、静かに国の中で陰謀らしきものが蠢くケイロニア。この三つの話がいずれどこかで結びついたりするんだろうな。あとシルヴィアの件もあるし。

なかなか続けていくのが難しいプロジェクトかもしれないけど、次巻以降も楽しみにしてます!

ハヤカワ文庫 2018

楽天ブックスで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

五代ゆう – 永訣の波濤(グイン・サーガ143巻)

guin143

そして一気に143巻へなだれ込む。一冊刻みで読んでいると「ああ、もう終わっちゃった」と思うけれど、二冊続けて読めるのは幸せ(たんに本屋に行ってなかった、というだけですが)。

ヤガと黄昏の国、そして並行してマルコたち一向のヴァラキア到着が描かれる。偉大なカメロンはみなに惜しまれながら故郷の海へと還って行った。物語の中でここまで男気あって正義でかっこよかった男がいなくなるというのは、なかなかすごいこと。でも彼はこのグインサーガという大きな物語の中では普通の一人の男ということだったのかも。物語を進めるものたちはもっと稀有な存在のものばかり。現実世界もそういうものなのかもしれないが、違うかもしれない。

スーティを守っている瑠璃が見せた彼の兄弟の惨劇により、幼いスーティはさらに幼い弟を助けようと決心する。そこにつけ込んできたのはグラチウスだったが、この闇の司祭もなんか昔よりひょうきん者になって、完全な悪じゃなくなったような感じ。おもしろい。ヤガではイエライシャに救われたブランやヨナ。フロリーたちだったが、彼らを助けんとしたスカールたちとはまた入れ違いになってしまう。が、ついに彼らも出会えそう。

なんだかキタイの竜王に見捨てたれた感のあるヤガだけど、どう決着がつくのか。蛇人間や竜騎兵たちはどうなるのだろう。はやく次巻ががよみたいのです。五代先生がんばってください!

ハヤカワ文庫 2018

楽天ブックスで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

五代ゆう – 翔けゆく風(グイン・サーガ142巻)

guin142

グイン・サーガの142巻。このシリーズだけは栗本さんがいなくなった今もいつも本当に楽しみで、本屋にたまに立ち寄っては新刊でてないか探したりしている。あらかじめいついつ本がでるよ、という情報を入手しておけばいいと言われるかもしれないけれど、ある日立ち寄ったら新刊が!っていう出会いが楽しいので^^;

ミロクの聖地ヤガで「新しきミロク」と名乗る者たちがミロクの降臨という一大イベントを打ち上げた。それによりヤガに集まっていた人たちはみな熱狂し、その渦に巻き込まれ、大混乱がおこる。その頃神殿の地下では魔導師たちの果てしない戦いがつづいていた。それはヤガに囚われたヨナとフロリーを助けんとする戦いでもあり、その戦いの中の隙をついてイエライシャは見事に彼らと彼らを探していた戦士を救い出す。また別ではそんなことが起こってるとはつゆも知らずスカールとザザ、ウーラが幼いスーティを連れて黄昏の国からヤガを目指すのだった。

一方パロをようやく逃れたマルコたちはカメロンの棺を携えて沿海州に入らんとしていた。故郷ヴァラキアに入るまえにたどり着いた待ちで彼らを待っていたものは。。。。

タイトル通り、いろんなことが一気に大きく転換していく前夜のような感じ。ヤガとヴァラキアは実は近いからこの二つの話が交わったりするんだろうか?ほんと早く早く続きが読みたくてたまらない。というか、これ生きてるうちに終わるんかな、という不安もなきにしもあらず^^; 宵野ゆめ先生がいま執筆できないそうで、、、、がんばって五代先生!(って書いたら、めぞん一刻みたいやなw)

ハヤカワ文庫 2018

楽天ブックスで詳細をみる
Amazonで詳細をみる

五代ゆう – 風雲のヤガ(グイン・サーガ141巻)

グイン・サーガ141巻。栗本さんの手から離れて、未来の話になってはや11冊目、はやいなあ。このところ目下の注目はすっかり生まれ変わってしまったミロク教の聖地ヤガ。

本巻も密命をうけたブランとそれを助ける白魔導師イェライシャが、囚われたヨナ博士とフロリーを助け出そうとする。そこに同行しはじめる弥勒の僧侶2人。この2人が面白いのだけれど、やがて大きな伏線になったりするのかな?そしてあの外伝「七人の魔導師」ででてきた魔導師がいよいよ揃ってくる。面白い展開。あの巻では変なやつばっかりって感じだったけれど、一人一人にフォーカスしていって個性が見えてくるとこれまた楽しい。

一方ケイロニアのはずれではヴァレリウスとその弟子となったアッシャ。彼らのもとにも竜王は手を伸ばす。追い込まれていく彼らパロの残党はどこへ追いやられるのか?

大きな運命の渦に巻き込まれるように、中原はキタイの竜王という異世界のものに蹂躙されようとしている。それに争う人間たち。やがてそれはグインのもとにやってくるんだろうな。やっぱりこのシリーズは壮大で本当におもしろい。次巻にも期待。

ハヤカワ文庫 2017

楽天ブックスで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

宵野ゆめ – ヤーンの虜(グイン・サーガ140)

guin140

グイン・サーガ140巻。138巻ぐらいから一気読みしてしまった。いくつか読みたい本がある場合は、なるべくいろんな作家さん(シリーズとか)を順番にするようにしてるんだけど、このグインのシリーズだけは続けて読みたくなってしまう。まあ読むペースが速いってのもあるのだけれど。

ロンザニアで起こった不穏な空気はそのままアンテーヌへ。謎の使者はここでも陰謀の種をふりまくのか。そして無事シリウスを助け出したグインは彼をどうするのか?一方失踪をつづけるシルヴィアは、、、ケイロニアの災難は続きつづける。そしてあの闇の司祭がグインの前に。。。グインが縦横無尽に活躍日が来ると思うとまた読んでいてワクワクしてしまう。もっとたくさん出して欲しいなあ。

ハヤカワ文庫 2016

楽天ブックスで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

五代ゆう – 豹頭王の来訪(グイン・サーガ139)

guin139

グイン・サーガ、139巻。ああ、手元に買い置きしてあるグインも底を尽きてきた。たまに本屋さんにいって大量に出てるのを発見して喜んで買うのだが(普段チェックしてない)、何冊かあってもおもしろくてずんずん読んでしまうので、あっという間に読みつくしてしまう。

跡目騒動や少しずつあきらかになってきたまた別の陰謀などに悩まされるグインとケイロニア。災害があってあきらかになった皇女の息子シリウスの存在、行方不明のシルヴィア本人、彼らを探しに馬を駆って国中を巡るグイン。寸でのところでその子シリウスを助け出すグイン。

そしてケイロニアのはずれにあるベルデランドにはパロから落ち延びているヴァレリウス、マリウス、リギア、そして魔道の力を持ったがゆえに事件を起こしてしまった子・アッシャが滞在していた。彼らの元へも突然訪れるグイン。旧交をあたためつつもグインとヴァレリウスは会談し、パロのこの先や、現在おこっているケイロニアまわりの異変について語り合う。グインは陰謀の中に潜むある人物の存在にも薄々気づいているよう。

やっぱりグインが剣をもって戦うとわくわくする。単純にヒロイックファンタジーというのはこういうことだ、とか思ったり。外伝一巻で描かれたケイロニアの異変以降、グインの周りには良きにつけ悪しきにつけ、運命の変転が訪れる。どうなるのかケイロニア?!

ハヤカワ文庫 2016

楽天ブックスで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

五代ゆう – 紅の凶星(グイン・サーガ135)

guin135
舞台は変わって”新しいミロク教”の聖地ヤガ。白魔導師イェライシャによって神殿に潜入したブラン。囚われたヨナとフロリーを探してまわるが敵の罠にまんまとかかってしまう。しかしそこから逃れた彼の前に現れたものは?同時に別の場所ではパロから逃れたリギアたちに不気味な陰が忍び寄る。竜騎兵か?さらにそのパロではイシュトバーンが勝手気儘に過ごしていた。それをいさめるために無理やり入場した彼の右腕カメロン。その再会のゆくえは?

いろいろ急展開していく情勢だが、あんなことになるなんて!そしてあの人がやはり陰にいるのか?様々なパロの怪異にまつわる謎へ迫る序章となる物語たち。次はやく読みたい!

ハヤカワ文庫 2015

Amazonで詳細を見る
楽天ブックスで詳細を見る

五代ゆう – 魔聖の迷宮(グイン・サーガ133)

栗本さん亡き後のグイン・サーガ本編3冊目。131巻、132巻もすごく読み応えありうれしかったが、この133巻は栗本さん最後の130巻のラストシーンを引き継ぐもので、いよいよ物語が再開して、繋がっていくという感じがする。ミロク教の聖地ヤガから脱出しようとしたフロリーとその息子イシュトが何者かに襲われ、拉致される、、、そんなシーンの続きはどうだったのか?

ここに外伝1巻(読んだのが遠い昔だ、でもよく覚えている)で登場した魔導師たちがそろって登場する。しかも彼らは魔導師としてではなくミロク教の手先として。昔ながらのミロク教とは何かが変わってしまっている「新しいミロク教」とは何なのか、その後ろで糸を引くのは誰なのか?パロの怪異、サイロンの怪異、それらはすべてつながっているのか?いろいろな謎を紐解く伏線が語られる。

やっぱりいつ読んでも(もはや作者が変わって、少しテイストが変わったとしても)グインワールドは頭の中に存在して、そこで人物たちが息づいている。五代さんの描く世界はすこしとんがった感じもする(栗本さんはもっとジメッとした感じがする)けれど、瞼の裏にはありありとヤガの情景、醜い魔導師や美しく不思議な女の姿が浮かんでくる。楽しいなぁ。

このまま物語がどんどん進んでいくことを、すごく期待。この時点で135巻までは出てるしね!

ハヤカワ文庫 2014

Amazonで詳細を見る
楽天ブックスで詳細を見る

宵野ゆめ – 宿命の宝冠(グイン・サーガ外伝25)

栗本さんがいなくなってからのグイン・サーガ・シリーズの3冊目、外伝25。今回の舞台は沿海州の花と歌われる美しい王国レンティア。そこへ急ぐパロからの留学生タムが出会った人物は碧い瞳をもつ不思議な人物だった。この人物がレンティアを訪れた理由とは?タムが巻き込まれた犯罪とそれを助けた絵描きにより、その謎の人物は死んだと思われていたが実は密かに出奔していた王国の王女であった。彼女がもどったのは女王、つまり彼女の母の死。しかしこの死には不可解な点もあり、次の王を選ぶ争いなど、国を挙げる騒動に発展して行く。

宵野さんの本は初めてだけれど、そしてグインを描くのは初めてだそうだけれど、いままで読んで3冊の中で、これが一番栗本ワールドに近い雰囲気があるような気がする。題材がそうなったからだからかもしれないけれど、明るい表向きの裏に潜む、魔導や、大いなる歴史、そこに隠された謎/秘密、などなど、昏い部分の描かれ方というか存在する感じが、もしかすると僕の好きな栗本ワールドに似てるから、なのかも。久々に、冒険とか謎とか秘密といったような言葉から連想される雰囲気を味わってわくわくした。洞窟とか好きなのかなぁ。

最後まで展開を読ませない話運びにも関心。宵野さん、もっと書いてくれないかなー。

ハヤカワ文庫 2013

Amazonで詳細を見る
楽天ブックスで詳細を見る