『風の谷のナウシカ』再び。

コロナ禍が始まってから全然行けてなかった映画館に久しぶりに行って「風の谷のナウシカ」を観て来ました。

6月末ごろから再上映されているジブリ作品たち。このコロナ禍によって打撃を受けている映画業界を救済すべく立ち上げられたプロジェクトだそう。テーマは「一生に一度は、映画館でジブリを」。「風の谷のナウシカ」「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」「ゲド戦記」の4作品が上映されている。そして好成績らしい。

ナウシカはDVDももちろん持ってるし(ジブリ作品は好きなのでほとんど全部ある)、テレビでも放映される度に見たりするので、もう何十回と見ているけど、劇場で見るのは最初に公開されて以来。1984年公開だから(勝手にもうちょい前かと思ってた)36年ぶりか。やっぱり劇場で見るのはテレビの画面で見るのとは違っていい。当時はまだ映画としてのアニメ作品の公開はそこまで多くなかったように記憶しているけど、子供の頃から漫画やアニメ(とくに松本零士作品、ああ、松本さんお元気になられたのかな)が好きだったので、ちょくちょく映画も観に行った。ナウシカは当時宮崎さんを知らずに観に行ったんだけれど、それまでの子供向けのアニメとは何かが違う、と感じた覚えがある。確か初めて一人で切符買って一人で映画観に行ったのががこの作品だった。

で、観ながら当時のこととか雰囲気を思い出すかな?とか思っていたけど、そんなことはなく、純粋に映画を楽しめた。こんなに知ってると思ってるのに、何箇所か、あれ?こんなんだったっけ?とかここの曲はこんなのだったっけ?とか思ったり。DVDを見直して見ないと(話が逸れるけど何年か前に「クラッシャージョウ」の劇場版を見たんだけど、これも子供の頃以来(83年公開)観たけど、結構細部まで覚えてて自分でびっくりした。子供の時ってすごい集中力発揮できるのよねえ)。この作品は宮崎さんがアニメージュで連載している途中の作品を映像化したから、いろいろ紆余曲折したんじゃないかと思うけれど、話としては見事にまとまってるし、子供にも分かり良くて良いなと思う。

そしてやっぱりこのころのアニメ作品は全部手書きのセル画でやってる(はず)だけあって、今のテレビで流れるめちゃよく出来たアニメ(というかCG)に比べたらいろいろ荒いところもあるけれど、そこに人の手がかかった感じが伝わってくるのがいい。わざとなのかもしれないけれど、何箇所かほんの少しだけセル画が浮いて(るように見えて)、描いたものではない影がでてるように見えるとこがあったりして、画面がアニメじゃなくてセルに描かれた絵の重なりに感じられたり(いい意味で)。

そういえばこのころのアニメ映画って、前売り券のおまけや何かのプレゼントでセル画とかフィルムの一部をくれるってのあった。今からしたらすごいこと(複製とかボツのだったかもしれないけど)だと思う。今はたぶん大半の作品はデジタルで出来てるから、そういうことできないもんね。実際持ってはないけど、好きなアニメ映画のセル画とかみたら、ああ、あのシーンのだなーとかわかったりするけど、動いてないと少し魅力が減って感じたり、おぼえてるのと少しイメージ違ったりした。

それにしても久石さんの作品の素晴らしさよ!どのジブリ映画でも思うけど(オープニングが久石作品と違うものもあるけど)オープニング観ただけで映画の世界観が透け見えてくるし(その時の映像も楽しい)音楽の力って大きいなと思う。にしてもこの作品はイメージソング(もうすっかりそんなの影を潜めてしまったけど、もちろん映画中もかからないし、安田成美さんがデビュー当時歌ってたよねえ)を細野さんが作ったのもあってか、本編の挿入曲もYMOぽい電子楽器つかったものが多く入ってて面白い。他のジブリ作品にはこういうのないよねえ。

今回も最後まで楽しく鑑賞できた。子供のときはあまり物語の深い部分はわかってなくて、メカとかキャラの好き嫌いで観てたように思うけど、ほんと良い作品。この作品の宮崎さんの手記ってあるのかなあ、あったら読んでみたい。もう上映から1ヶ月以上経ってたけど、週末というのもあってか満席だった(まあ席数少ないスクリーンで、間引いた客入れだったけど)。僕と同じぐらいの世代の人で僕と同じように子供の時に観たんだろうなーって人もまあまあいたけど、結構子供(少年や青年ぐらい)も観に来てた。楽しんでくれてたらいいなとおもうし、面白いだけじゃなくて、人間の愚かさや、世界の深遠さ不思議さ、生きていくことの意味や希望についていつか気づいてくれたら嬉しいな、と制作者でもないのに思ったり^^;

ほんとこの作品を世に出してくれたみなさんに感謝です。

ーー

余談だけど、シネコン系でなくても映画を見に行くと、本編が始まる前にこれから上映される予定の映画のPRが流され、その映像には大抵主題歌とかが使われている場合が多いけど、ほんとどの曲もこれでもかっていうぐらいコンプがかかってて(多分)耳がしんどい。音量が大きいというんじゃなくて全部の音を押し付けられているように聞こえる。とてもうっとおしい。人間って視覚も聴覚も入ってくものを全部感じ取っているわけじゃなくて、取捨選択して必要なものを取り入れてるはずだけど、映像に関してはそういう風に見ることができる、音に関しては隅から隅まで聞こえさせるようになってて疲れる。なんでこんなことするんだろう。映像だったら例えばチカチカ明るすぎて目が痛く感じるようなもの。

それにしてもどの曲もよく出来てて、甘い声で、上手に盛り上がったり、すごく分かりよく切ない展開したり、、、結局何かよく出来た部品の上手な組み合わせにしか聞こえなくて(まるで典型的なハリウッド映画みたいに)こんなんでいいのかなあとか思う(自分のことは棚に上げるけど)。

コメントを残す