雑記2024.5月

その日思ったことを思った時に書き足していってます。

2024.05.31
札幌へ。お昼ぐらいの便なので楽。雲が多くあまり景色楽しめず。いつも座席指定できるなら富士山見える側にしてる。スムーズに着陸して久々の北海道。電車乗り継いで宿にいってちょっと休憩してから歩いてFamous Doorまで。遠くはないけど楽器が重いので(ケースを頑丈な方でもってきてる)ちょっとくたびれた。ちょっと前に荷物重くて肩いわしそうになったので気をつけないと。

藤田くんとも久しぶり。1月の仙台以来かな。このデュオもここFamousで定番になってきてて嬉しい。なんかお店の感じとやってる音楽の感じがあうので心地いい。ちょっとリハやってからMさんとともに近所の串鳥へ。暖かくなってもここの温かい番茶割りと新生姜巻がいいのよね。

馴染みの人や久しぶりの方、お店の常連さんやらふと入ってきてくれた方なんかで賑わって、演奏もとても楽しい時間に。久しぶりにちょっと飲みながら演奏したり。藤田くんのオルガンが多彩にプッシュしてくれるし、いろいろ変化球はあるし、曲はいろいろでてくるし、まったく飽きずにあっという間。乗ってしまって3ステージやった。楽しかった。

2024.05.30
久しぶりに神戸文化ホールへ。中ホールは初めてかも。とある団体のゲストでブギウギスペシャル。今月3度目なのでなんか馴染んだ感ある。昨年から撮影に続いていろいろやってきたけれどそれも今日で一旦終わり(先に予定なし)と思うと寂しいな。待ち時間が長かったけえどメンバーとなんやかんやしてたらあっという間。ステージもなんか馴染んでてスムーズに。やっぱりいい曲ばかりだし、ゆうき師匠の歌がほんととてもいい。

終わってからJR高架下のお店へ。安くてとてもいいお店だった。大和また行きたい。

2024.05.29
SEMBA JAZZの手伝いに。ところが一旦出かけた時に自転車がパンクしてしまい(結局は空気入れるところの部品のゴムの劣化だった)駅から押して帰ってきて、歩いて駅にいくことになったのでちょっと遅刻。すいません。でも準備は慣れた感じでだいぶ早くに終えられた。

今日は歌とギターのデュオの対バンというSEMBA JAZZでは初めての試み。どうなるかなーと思ってたけれど二組ともほんと手練れですごくよかった。愛川さんのギター初めてじっくり聞けたけれどすごいなあ。ちょっとなんかやってみたい感じする。でも孝紀くんのバンドとかぶちゃいそう。

2024.05.28
お昼はサトネでいつもの関谷さんとのデュオ。ほんと先日のレコーディングはお疲れ様でした。早速テイク選びで苦労してるそう。ぼくとのはだいたいアレだろうなーって思ってたやつになりそう。撮り音がよかったから、あれからどういうミックスになって仕上がるのか楽しみ。先日書いた曲を少し修正して演奏してみた。ピアノだとやっぱりオルガンとは響き違うのでコードがもともと考えたほうがいい部分があるな。それぞれの良さがあるよね。

夜はE.D.F.でJOT。これも楽しい演奏だったが、ソプラノのセッティングどうしようかまだ迷う。随分ながく同じセッティングしてたから変えると吹き出した瞬間にすごく慣れない感があって。概ねいい感じなんだけどなあ。音大きすぎるかなあ。

なんか夜になると病みがちになる。ちょっと怖い。

2024.05.27
西院へ。最初は遠いなー(なかなか京都までいってバスにのってーっていうことがない)と思ってたけれど、もう慣れたよう。小野さんとのデュオもだいぶシリーズ化してきた。彼女の飼ってた動物シリーズの曲は景色がみえて楽しい。演奏もかっ飛んだりするのも楽しい。修ちゃん(平山さん)が聞きにきてくれた。割と近くらしい。嬉しい。昔の話やら最近あちこちいった話聞かせてもらったり。

2024.05.26
帝塚山音楽祭に。いったい何年ぶりやろ。30年くらいまえにE.D.F.で出たのは覚えてるけれど、それ以来かも?帝塚山のRUGTIMEが無くなってからこの辺もずいぶんご無沙汰。たまにチンチン電車でお店の前を通って懐かしいなあと思い出すくらいだった。ちょっと早く行って万代池の周りをひやかしたり。ちょっと欲しいものあったりしたけれど買わず。

ボーカルの生駒さんに誘ってもらって姫松の角にあるポアールの前で。太陽向いてやるような感じだったので暑かった(でも雲が出てくれてよかった)だいぶ灼けたかも。道端だったけれどたくさんの方々が聞いてくれて嬉しかった。いろいろ有難い声もいただいたし。終わってから食べたケーキがとても美味しかった。

2024.05.25
明け方に帰ってきたのでさすがに寝坊したけれど、そこまで寝なかったのでずっと眠い感じ。運転は大丈夫だったけれどやっぱり疲れるなあ。でも帰りの方が随分早かった。結局高速とか使わなかったけれど4時間半かからなかった。高速使っても3時間半ぐらいかかるんじゃないかなあ。夜中の23号線や名阪国道、176号線もちょっとした高速みたいなところあるもんねえ。

夕方都島カンタに。2度目になるけれど、ここほんと立地がいいから定着してほしいな。でもライブやるってのはなかなか難しいことだと思うけれど。賑わってほしいな。

2024.05.24
季節もいいし久しぶりに車で吉良まで行ってみようと思い立って午前中に出発。大阪を北に迂回して吹田ー茨木と通って枚方にぬけて、京田辺、宇治田原、信楽の近くを通って伊賀に抜けて、名阪国道ーR23と。山の中のコースはワインディングしててきもちいいはずだったのだが、ちょっとスピードの合わないトラックとかがずーっと前を走って(同じコースを行く予定だったのでしょうね)たので、あまりきもちよく走れず、それが結構長い時間だったので疲れた。R23も混んで暑かった。

でもまあちゃんとインテルサットには到着して(途中昼寝とかもして)ミタケ。このところはこのライブのために曲を捻出してるので、今日もそれらにトライしてもらったり。とにかく乱暴じゃなく精一杯わーっとやるのが楽しく、今日もできるだけやり切る感じで。もっと曲も書きたい。他にも書きたい。

終わってうだうだ団欒して、日付の変わらないうちに出発。夜のドライブは暗いけれどすずしくていい。NHKAMのラジオ深夜便がとてもいいドライブ相手になる。AM放送がいずれなくなるってのいやだな。あの変調した独特の音が好きなのにな。

2024.05.23
ご近所さんへ。ふと通りかかってライブあるの知ってきてくれたという方が。こういうの嬉しい。地下だしなかなかこういうところドア開けるの勇気いると思うのよねえ。ホームページやSNSで様子見せるのも大事だけれど、全体になんかもっとアクセスしやすくなる方法あるといいな。

2024.05.22
お昼過ぎにシッポリィのミーティング。なんと考えてみたら今年集まるのが初めて。ぼーっとしてたらすぐに時間が経ってしまう。3作目に向けてのいろいろ展望を話し合ったり。今年中にはかねてからアイデア出てた新作のレコーディングをやるつもり。新しいアイデアの曲を書きたいな。

2024.05.21
晴れると気持ちが和む。洗濯とか掃除とかもしたくなる。こうやって違うことやって気持ちや気分をリセットするのが大事なんやろな。同じことばっかり毎日やってると詰んでくる感じがする。

2024.05.20
予定がなくなったので1日家で作業。アイデアがあった曲をまとめたり、新たに手をつけたり。作曲も出来のいいの悪いのいろいろになってしまうけれど、癖にしたら続けられるような気がする。しんどくなって早くに寝る。

2024.05.19
新居を訪問。建てている途中の様子はちらりと見せてもらったことがあったけれど、こうやって出来上がったのを見ると、想像以上にいい感じ。開放的でナチュラルで居心地がいい。いわゆる一軒家ってほとんど住んだことがないので、一階が道路とほぼ同じ高さで面してるってのいうの、実はちょっと怖い感じするんだけれど(ずっと空中に住んでる)二階がリビングっていうのいいのねえ。羨ましくも。ご飯食べたりなんだり、長居してしまった。

近所に国立大学があるので学生さんがたくさん行き来してるけれど、ほんと僕が大学生の頃と比べたら女学生さんが洗練されたなあ。僕の頃って一眼で区別できる感じだったもんねえ。

Pちゃん11回目のお誕生日。最近よくまろと喧嘩して本気で取っ組み合いになってるのでちょっと心配。まあ全然元気だけど。

2024.05.18
京都の八幡へ。名前は知ってるし確か去年行ったような気がするけれど、地理的な場所が全然わからない。というか、今日初めて中津駅と梅田の元北ヤードのつながり方も知った。

毎年この時期にやってる自治体のイベント。ご近所であろう方々がたくさんきてくれて熱心に、でも内輪ぽく和やかな雰囲気でよかった。今日は音響あったけれど全然使わず。やっぱりこの方が楽ちん。周りの音に左右されそうだけれど。外はわかんないけれど少しでも反響のある建物の中だと大丈夫そう。

2024.05.17
朝からスタジオいってそのままいろいろ練習とか。いつもメイクではこうやってのんびり過ごさせてくれるのでとてもありがたい。コーヒーも頼めるし。あいかわず奏法を体に覚えさせるのに終始。あと気温が上がってきてるからかリードの感じが変わってきてるな。どうしよう。

2024.05.16
朝だいぶお寝坊さん。夜少し出かけた以外は家に籠る。

2024.05.15
気分が晴れないので曇りだけどちょっと散歩。しんどからと家の中にずっといる方がダメな気がする。花とか見ると少し気持ちが晴れやかになるし、少しでも太陽が出たら嬉しい気持ちに。

夜はニューサントリー5。高槻や大阪城もあったので今日はさすがに少ないかなと思ったけれど大入り満員だった。ほんとこのお店ってすごい。昨日以来少し抑え目で演奏することに心がける。けどコントロール難しい。ほとんどが心理的なものだけどね。

2024.05.14
朝からいいお天気。まだ気分は晴れないけれど。今日は久しぶりに宝塚ソリオのコンサート。タナさんと久しぶりに会えるのは嬉しい気がする。

準備して遅れちゃダメとおもって出かけたらだいぶ早くついた。もう何度来させてもらってるかは忘れてしまったけれど、いつもいい感じのホールだと思う。コロナも明けたこともあって今年は飲食ありでテーブルが出てる、懐かしい感じ。

毎回同じように午前にはいってリハーサルをしてから午後と夕方の2公演。今回はとくにテーマは決まってなくて教秀さんのアレンジ多めで。コロナ中に製作したCDからの曲もいくつか。昭和の歌曲のアレンジとてもいいのよね。そしてそれにちゃんと応えられる詩子の歌が素敵。2公演ともなんか感動的な感じになった。聴いたことあったけれどやったことない曲もよかったので、レパートリーにしたいなあとかも。

もともとPA使っての演奏は苦手なのだけれど、一昨日の野音でもうまく自分をコントロールできなかったがとても嫌で落ち込んでたので、今日はPAあるけどほとんど自分には使わずにステージ上で聴こえる音だけで。演者がちゃんと音を出せるミュージシャンだと全然普通に聴こえるし、邪魔にもならない。なので今日はストレス少なく、自分も頑張らないで割と小さめの音でリラックスすることを考えて。楽器の持ち方とアンブシュアのコントロールをたまに思い出しながら。

演奏もわりとよかったと思たようで気分が少し良くなった。というのと、タナさん、詩子の音楽と音に力をもらった気がする。ほんとポジティブで真っ直ぐで力があって、明るくて。すごい助けられた。

2024.05.13
何もする気が起きない。何もしなかった、というかできなかった。というか、何をしたいのかもわからなくなってしまった。

2024.05.12
大阪城音楽堂フェス。あいにくの雨だったけれど今年もいい時間だった。大塚善章さんのバンドとブギウギスペシャルに出演。久しぶりにMITCHの虎丸姿を見たけれど音頭ほんとにかっこいい。すごく風格出てきたなあ。そして相変わらず木村充揮さんはだれよりもぶっ飛んでいた。かっこいい。寒くはなかったけれど長い時間雨の中たくさんの方々に見ていただけて嬉しかった。ありがとうございました。また来年!

2024.05.11
朝から堺にいって関谷さんのレコーディング。数ヶ月前に「全部デュオのアルバム作りたいのです」て言ってたのをついにやることに。にしてもすごい実行力だと思う。2日間で8人相手に2曲ずつする予定で、僕はトップバッター。最近このレコーディングのためにサトネで何回かやってきてた曲たちを。

スピニングミルは前にシッポリイのライブで一度きたことがあるだけであまりちゃんと覚えてなかったけれど、今日来てみてこんな響きいいとこだったのかと驚き。一人で吹いててずっと楽しい。コンサートホールとはまた違う家感みたいなのもあってそこがストレスない感じなのも嬉しい。

お昼前に行って用意して撮影したりしてからレコーディング。こういうのってほんとその時の二人のタイミングだけだと思う。間違ったり譜面違ったりして、あーー、ってこともあったけれど、結局は集中できていい演奏ができたように感じた。録り音もとてもよかったし。片方の曲に関してはどのテイクも最後にヘリやら飛行機やらの音が入るというハプニングもあったけれど、もうこれでいいじゃんって気もした。

そこから移動して大阪城音楽堂にいって明日のリハ。3月のSEMBAのときも5管でだいぶいい感じだったけれど今回は8管。分厚くなってビッグバンドの音に近くなってくるとなるほどこう言う曲なんだなーとおもえたり。明日が楽しみ。

さらにそこから心斎橋に移動して松田さん坂野くんとライブ。相変わらず日宝ビルは悪の巣窟のようで楽しい。前回この組み合わせで演奏したことすっかり忘れてたけれど、キーボードと違いピアノを奏でるS野くんのガッツ加減がいいなあと思った。大人な感じになるね。

2024.05.10
朝から芦原橋に。明日のレコーディングのためにちょっと練習したり。結局ソプラノのマウスピースとリードの組み合わせが紆余曲折してるけれど、とりあえずはこれでいくかというのを決めて慣れようといろいろ吹いたり。反応がいいので気持ちよく吹けるが少ししんどいかも。でも明日はこれで。車帰ってきた。

2024.05.09
久しぶりにジャマーに電車でいった。最近は車だったけれどその前は電車だったが、歩くと遠いなあと思ってたけれど、今日は全然思わなかった。教秀さんと来週やる曲の予習したり。いろいろ今気遣ってることを演奏中に練習したりするがいまいちうまくいかなかったり。でも賑わっていい雰囲気だった。Ardbegはおいしい。

2024.05.08
今日は晴れっぽいが気温が低く風が強い目。こう毎日ころころ天気が変わると本当に体がついていかない。なので気持ちも散り散り。起きるのが億劫。ずっと寝ていたい。でもそうもいかないので起きると何か少しやる気にはなる。しかし一度生活ペースを崩すとなかなか元に戻らない。週末用に少し譜面の書き足し。でも日曜日雨ぽいな。嫌だな。晴れてほしい。

2024.05.07
世間のGWが明けた。少し外が騒がしい感じ。相変わらず低調。体調が悪いわけではないけれど何もやる気がしない。映画見た。ダスティンホフマン主演の「ヒーロー」というの。コソ泥とホームレス、目の前で起こった飛行機事故で運命が大きく変わっていく。もしかしていまひとつな映画か?と思ったけど皆んないいこと言う。最後までアンディ・ガルシアの名前が出なかった。

2024.05.06
GW最終日。雨。午後に外での仕事があったが雨なので屋内に。雨は大事だけれどこういうときはちょっと申し訳ない気分になったり。

2024.05.05
昼間Nくんが遊びに来たのでご飯食べたり、映画見たり。「Spotlight」という映画、とても考えさせれる話だった。少し身近なことであったりして。宗教というのは平易に言えば人が生きていくための哲学なんだろうなと思っているが、純粋にそれはよくても組織になるといろいろ弊害が起こる。それはどんな場合でも一緒だと思う。何かのために作られた組織が、そのうち組織を持続存続させることが目的になって組織にとって不都合なことを排除したり隠蔽したりするのも。

夜、St. Regisで特別なジャズのイベント。高槻JSで来日しているピアニストのDexter Goldbergを招いて、普段のバンドと2マン。急遽参加することになったTOKUさんとはだいぶ久しぶり。荒玉さんの「REZA」を聴いて僕を知っていたと、お世辞でも嬉しい。演奏は2バンドが休みなく交互に。普段のバーのBGM的なものから一転してジャズクラブのような雰囲気になってとてもいいイベントになったと思う。DexterさんもTOKUさんも畠山くんの演奏もとてもよかった。横尾くんやベースの魚谷さんのトリオも遊びに来てくれて、最後はジャムセッション。とてもいい時間になった。こういうのたまにやれるようになるといいな。お店の人も喜んでたし。

2024.05.04
あまり気持ちが上がってこない。でもじっとしているのも良くないなと頑張って奈良まで行くが渋オケは見られず。去年は隙間に入れたけれど今年はパンパンだった。仕方ない。またの機会に。昨日のライブに行けなかったのでT上さんに会っておわびを。変わりなさそうで嬉しかった。また何かできたらいいな。帰ってもうほんとエネルギー尽きたのか早々に寝た。

2024.05.03
何年かぶりに高槻JS。今年はMITCHのブギウギスペシャルで。先々月のSEMBAはほんと面白かった。午後に桃園小学校の校庭、そして夜に新しくできたトリシマホールで。ジャズスト、たくさんの方が出てるので聞きに行きたくもあったが、暑いのもあって出歩くのはやめておいた。お昼のステージの前はグローバルでゲストに宮崎くんがきてたので久しぶりに会えてよかった。僕らの後はラッパのルイス率いるラテンバンドでこれもすごくかっこよかった、ラテンいいな。テナーのアンディさんと打ち上げで顔を合わせられたので少し楽器の話など。ずいぶん昔彼に一度仕事をもらったことがあったことを言うと覚えてた(たぶん)。

打ち上げで東京から来てる人たちと色々会えた。ラッパの佐久間くんなんて何年ぶりか(チョキチョキズ以来?)。エンカウンターの方々も元気そうで何より。先日ご一緒できたピアノのO口さんにも会えたのでまたご一緒してほしいとリクエスト。どこか関西ででもできたらいいな。イベントだとこういう普段会えない人に会えるのがいいな。

2024.05.02
いいお天気。実家に帰ると早く寝るし、寝てるとこが日当たりいい部屋なので明るくなる6時前には起きてしまうが、ぐずぐず寝る。今日は悪魔も見ないで割にスッキリ。気分も悪くない。家は山際にあるのでやたらとウグイスが鳴く。実家に帰るといつも感心してしまうのだか、家が綺麗に掃除されてる、ウチより綺麗。体もしんどく膝も痛い痛い言うてるのに常に細々動いて何やら用事をしている。頭が下がる。

2024.05.01
5月初日。今日もあまり晴れ晴れしない気分、はっきり言って気持ちが重たい。朝がダメなのかな。昨夜、先日どこかだったかでTHE BEATLESのカバーアルバムが掛かってて、それが映画「i am sam」のサントラだって話から、この映画を久々に見た。Sean Pannと子供の頃のDakota Fanningが素晴らしかった。いい映画。そしてやっぱりビートルズが好き。彼らのお額で僕の何割かが出来てるって言っても言い過ぎじゃない。歌詞とかほとんど知らないけど。対訳集欲しいな。

長い曲を書くのにトライしてみたい。木管だけのアンサンブルでもいい。自分でできる楽器の音ばかりで集めてもいい。でもピアノとかギター弾けたらいいんだけどな。

カテゴリーBlog

コメントを残す