30年

今日2025/01/17で阪神大震災から30年が経った。毎年のように同じことを思うけれど、本当に昨日のことのように思い出せる。

前日は姫路で大学の同級生の結婚式があり、しこたま飲んで終電で帰ってきて眠っていた火曜日の早朝。まだ寝ぼけてるはずの耳に、どこからかゴーっという低い音が聞こえてきて「なんやろ?」と意識が起きてきたところに突然の揺れ。あまりの未経験の揺れに揺れていることさえ理解できない状況。ジェットコースターに乗ってるのか怪獣がきたか、全く頓珍漢なこと考えてた。揺れが収まってから真っ暗中をとにかく外に出なくてはいけないと思って、玄関からでて、マンションの出口まで来たが扉が開かない。それを蹴破って(ごめんなさい)外に出ると、少し明るくなった外の景色はみたことない景色。道路にひび割れがあったり、裏の家の一階がなかったり、隣のマンションは全体にヒビだらけになっていた。そのうち雪がちらちら降ってきたのかな、と思ったら灰だった。西の方で煙が何箇所も立ち上っていた。どこからか近所の人が持ち出してきたラジオから浜村淳さんの声が聞こえて「地震があったようです」とアナウンスしたことで、あ、これ地震なんや、と初めて理解するまで何が起こったかさっぱり分かってなかった。

ワンルームの部屋はぐしゃぐしゃ。寝ていた頭の上をテレビが飛び越えていた。建物の建て方や部屋のレイアウトの向きによっては家具などの下敷きになってたかもしれなかった。住んでいたマンションが揺れの向きに対して縦長だったために揺れがマシだったのかもしれないし、4階だったのもあったかも。同じようなレイアウトでももっと上階だったらどうなっていたかわからない。

あの時、心の底から、生きているってことは奇跡的なことなのだと思い知った。生かされてる、と言うのかもしれない。今この瞬間のあとに何が起こるかなんて誰も分からない。だから今を一生懸命生きることが大事、というのは、真理のひとつだと思ってる。食べることも、楽しむことも、悲しむことも、誰かに会うことも、演奏することも、今この瞬間しか確かと言えるものはない。だから大切にしたいと思って今も生きて/生かされている。

つぎはぎだらけの記憶にはなっているだろうけれど、今日は30年前の今日を思い出して気持ちを新たに。映像や写真集を見るとあの時の気持ちや肌の感覚が蘇る。僕は怖くはないけれど、いまだに怖かったり悲しかったりする人はたくさんいると聞く。その方々の傷や気持ちが早く癒えますように。そしてその後に起こった数々の震災で被災した方々にもはやく平穏が訪れますように。今日も祈ります。

雑記2025.01

2025.01.15
今年最初のニューサン。寒い中たくさんの方が来てくれて嬉しい。MITCHも「新年会」て言ってたけれどまさにそんな感じで、今年も今日からニューサンでの時間が始まるなーって感じ。終始リラックスしたムードで。久しぶりの曲とかもやってうろ覚えだったりも。やっぱり吸音されると感じがまだわかんなくなるなあ。

大阪駅前の北側にちょっと寄り道してみたけれど、全然違う感じになっててびっくり。全体出来上がるのはまだ再来年だそうだけれど、シンフォニーホールに大阪駅から行きやすくなるかなあ。

2025.01.14
朝から住吉駅近くのうはらホールへ。今日も神戸市協力の音楽・地域活性化事業のコンサート。うはらホールは初めて来たけれど立派。しかも今日は神戸製鋼から寄贈されたピアノの柿落とし公演でもあって、朝にジャズ、昼下がりと夜はクラシックのコンサートの3本立てという豪華な1日。永田くんとまた先日とは違う曲を。今日はピアノのお腹側に立ってみたけれど、先日ほどの音の大きさは感じなかった。トリオだとベースが遠く感じるのがネックなのかもね。テンポ早いの難しい。

一旦家に帰ってからメイクに。毎年お正月恒例のテナーマン河村くんとの2テナー。もうやり出して15年は経ってるみたい。今日はちょっといつもと違う曲やりたくてこの数日で書き起こした曲を何曲かもっていったけれど河村くんもまたいろいろ持ってきて。懐かしい曲やらロマンチックな曲やら。知らないけどいい曲ってほんと山ほどあるなあ。

また嬉しいことに満員のお客さんで賑わって、演奏もどんどこ盛り上がってすごく楽しかった。去年と同じメンツだったので一年ぶりでも気心しれてるって感じもあるし。勝手に音楽が始まって勝手に盛り上がってーって感じだった。すごくリラックスできていいライブだったのかなーと。にしてもやっぱり河村くんかっこいいなあと思う。並んで吹くと自分との違いをいろいろ感じられて面白いしひたすら感心してしまう。にしても楽しかった。いらしてくださったみなさま、本当にありがとうございました!(写真はSさんのを拝借)

2025.01.13
夕方ごろにメイクに顔をだしたくらいで、あとは明日やりたい曲の譜面を書いたり。テナー2管でやる曲って山ほどありそうだけれど意外と知らなかったり。懐かしい曲を思い出してそれを探して採譜してみて初めて、あ、こうなってるのか!とか発見したり。

2025.01.12
ピアノの村上さんに誘ってもらって歌手の松浦ゆきさんのコンサートのバンド。深江橋って初めて降り立ったかも?松浦さんはジャズありシャンソンあり演歌ありで面白い。久しぶりに村上さんの譜面をガッツリ吹くのも面白い。自由にジャズっぽいバックもいいけど、たまには音符をそこから読み取った感じのニュアンスをつけて吹くのも勉強になるし。いわゆるバンドの先輩がたに囲まれて緊張つつも楽しいショーだった。しかもゲストはお久しぶりのチャーリーさん。しばらくお会いしないうちに演歌も歌うようになったそうで、これがえらい感じよくて上手くてびっくり。お客さんも賑やかでワイワイで、お茶の間歌謡コンサートみたいだった^^

2025.01.11
シッポリィで京都のUrbanguild でのイベントに。RAGに行くのに木屋町通をアホほど通ってるけど、このお店が途中にあるの全然知らなかった。ビルの3Fだけどすごく広くて雰囲気あるスペース。舞踊とかお芝居もたくさんやってられるみたい。

最初に三味線と歌の三浦佳世さんが出演されて、ほんとに古い江戸時代や明治大正の歌をきかせてくれた。的確な言葉が思いつけないけれど、風流・風雅な感じで、なんかその時代にスリップしたみたいな気分に。今と違ってもっと静かにゆっくり時間が流れてたんだろうなーと思わされる感じだった。にしても昔の日本の曲って歌と三味線だけでほとんどメロディーしかないのにハーモニーが豊かだったり、単調と長調が混在してたり、ちょっとエキゾチックな音階だったり、不思議。どうしてこんなん生まれたのかなあ。また三味線の音もちょっとのことで色やニュアンスが変わって、ほんと面白い。

お次にボーカリスト沼尾翔子さんとベースの阿部真武さんとギターの山内弘太さんのユニット。エフェクトを多用した音空間が広がる体験はこういう編成だからこそなのかな。こういうのサックスでできたら面白いだろうなとおもうんだけれどやり方がわからない(試したことない)。静かに聞いていると、小さな音も表情が良く聞こえるようになってきて、その世界に沈降していく気分になる。寝そうだけれど寝ない。時間の間隔も薄れて何か連続する波の空間にいるような気分だった。

で、シッポリィ。久しぶりに羅人くんも交えて(レコーディングがねーw)。録音もした曲を中心にコンパクトにやろうとしてたけれど、結局面白くなって長い目に。ほぼ音響使わずにやったけれど、100BANやRAGとは違う音空間で、なので演奏も違った感じに。なんかいつもより朴訥としてたり乾いていたり、湿り気の少ない感じと勝手に思ってたけどどうだったかな。

2025.01.10
めちゃくちゃ寒い。北陸とかは大雪だそう。立ち往生とかなければいいけど。

昨日、テナーのセッティングを段階的にもとに戻したけど、やはりこちらの方がしっくりくる。先日の録音聞いてもこのところのセッティングだと楽に吹いてるけどピッチ低く聞こえるし、自分の聞こえが遠いので吹きすぎ気味になってる。マウスピースも少しチビって来てると思うので同じモデルのマッピを入手するか悩む。リードもまた悩み中。

夜に毎年恒例のえべっさんに。今年は週末にかかるので混むだろうなーと思ってたので、少し早い目の時間に行ったらスムーズだった。境内にも新しい建物たってたり(トイレが増えた)、手水場が増設されてたり。お参りして、笹もらって、おみくじ引いて、まぐろ見て(笑)。この毎年のルーティンをすると年明けたなーって実感が湧いてきたり。今年も猿回しが可愛かった。

2025.01.09
午後に西神中央ホールでの新春ジャズライブ。このホール2回目だけど前より響きの感じわかる。確かに萬くん言うように現代的。トリオの並びをピーターソンスタイルにしてもらったらやり易くなった。グランドピアノとのとき奏者と顔合わせる側でやること多いけど、もしかしていつもピアノに煽られてるのかな。ホールでやると音の大きさに気づく。まあピアノ自体の大きさにもよるのだけど。

ここでのコンサートはだいぶ知られて来ていて来場の方もたくさん。毎回足を運んで下さる方も多くて嬉しい。1時間余りのコンサートだけど濃くて楽しかった。永田くん萬くん素晴らしいなあ。今日は特にこのところ気にしていることを実行しながら演奏。自分の弱点もよく見えてきた。音量と姿勢よねえ。そのまま高槻のJKcafeに。ここでもいろいろ気をつけて。

口元のセッティングを少し元に戻してみてる。こっちの方がいいのかなあ。ストレスは少ないように思う。

夜中に少し必要あって先日録音したMITCHのラフを聞いたけど、当初よりいい感じに聞こえた。自分の演奏も自分らしいし。音を少し調整したいとこだが。

2025.01.08
朝早くまだ暗いうちに出発して母をピックアップして橋本へ。本来なら11月くらいに行くはずだった術後の検査に。入院とかしてたのちょっと前なのにすでに懐かしい。ふたつの病院梯子して経過が順調なの確認してもらう。よかった。

あとお正月にやり残したことと昨年からやり残してた大事な用事を片付けて今日のミッションは無事終了。帰ったら夜、流石にねむい。

2025.01.07
久しぶりに楽器練習したり。やはり変えたセッティングにうまく馴染めてない気がするのと、この先のリードの準備とか。いろいろ悩ましい。大胆に何かを変えるのも手なのかも。

夜はご近所さんで。あれこれ「〜なければならない」て考えすぎてる。心理的なこと楽にならないと。

2025.01.06
昨日寒かったのもあるし、正月疲れ?(笑)したのもあって休みなので近くの広い温泉へ。スーパー銭湯でもいいけど、空いてそうなところを探して行ってみたらいい感じのところだった。雨だったのが残念だったけど。

結局実家に持って帰ってちっとも使わなかった鍋の材料をどんどん使う。鍋はうまいな。

2025.01.05
コロナ禍における再結成以来リーダーとしてモダチョキを引っ張ってきてくれている絵野さんの音楽生活45周年を記念した感謝祭。こういうことやろうとするだけでもすごいのに、なんと豪華な面々のライブか。お昼に集まってリハーサル。Wメリケン波止場に来るの、コロナ禍のときのイベント以来かな。駆け足でリハーサルをやって、いざ本番。

いつ参加しても楽しいロイヤル嫁姑、そして先日やったばかりのモダチョキ、そして絵野さんのバンドHoly Lightにホーン隊で。場所が狭くても先日からパール楽器さんに借りてるワイヤレスがあるととても楽ちん。もう少しソプラノのマイキング考えた方がいいなーと思う。そこまで広くないステージだったけれどモダチョキはいつもの感じで。なんか昨年頭のベアーズでやった時のようなアングラ感があって面白かった。

絵野さんに感謝ということも含めてモダチョキメンバーで書初めみたいなことをしたのだけれど、いろいろ考えて結局それしか浮かばなかったの書いたらマリちゃんに褒めてもらえてちょっと得意にw しゃもじ忘れたのでそれも描いたのは自分でもいい手だなと。これでこれからナンボでも捏造できるw

Holy Lightのプログレっぷりがとてもかっこよかったし、よくあんなん覚えられるなーとひたすら感心。松田さんのバンドでギターの城野くんと久しぶりに会えて話せたのも嬉しかった。いやー、長丁場だったけれど1日楽しかったな。

改めて絵野さん、45周年おめでとうございます。これからも益々のご活躍を!マリちゃん言うてたように次は50周年ですねw

ーー

鈴木央紹くんの突然の訃報に言葉もない。ずいぶん長く会ってないし、もしかしたら一緒にやったこともなかったかもだけれど、同じテナーを吹く人として憧れに近い感情をもつ人だった。かっこよかったもんなあ。ご冥福をお祈りします。古谷くんといい、もう明日に誰がどうなっても分からない時勢なのか。

2025.01.04
今日も朝からご近所さんとかがいらして賑やか。結局持ってきた食材をほとんど消費しなかったので、また持ってきたように詰めて冷蔵庫を空にして。ま、帰ってから鍋でもしよう。掃除したり片付けたりして出たゴミをまとめたり、借りたものを返す用意をしたり(ほんと石油ファンヒーターって暖かい!)。

片付け終わって、来た時よりも綺麗になったであろう家を後に。母がここに独居するのは未だ難しいと思うけれど、今回のように僕が時間あるときに何日か戻ったり、それこそ周りの人にも少し助けてもらいながらもう少し長い時間居られるように慣ればなと思う。帰ってきたら帰ってきたで母も居心地は良いらしい。

残ってたご飯とかで簡単なお弁当作って、喋りながら帰る。まともに話したのこの時ぐらいじゃないかな。懐かしいところを通ったりして昔話に花が咲いたり。いろいろうざったいことやいーってなることもあったけれど、この数日はいい時間だった。ありがとう、母。

2025.01.03
長らく民生委員したり、あちこちの会合や施設、体操やらグランドゴルフやら歌だなんだとたくさん付き合いをしてきた母(父もだった)ので、頻々と人が会いにきて(喋りたいらしい)親子2人になる時間ほとんどなし笑。すごいなあと思う。いろんな差し入れもらったりするものだから食事もめちゃくちゃになったりw

にしても、施設ではわりときちんと管理されたご飯ばかり(その前は病院だったな)食べてるものだから、お菓子とかがやたらと美味しいらしい。お菓子とかに対して「美味しい!」とか母がいうのほぼ見たことなかったので新鮮。いっぱい持って帰ってもらおう。

2025.01.02
昨日母と一緒に実家に帰った。半年ぶりぐらいにまともに帰ってきたものだから、正月だとういうのに家に入る前にいきなり庭の掃除から始める母。その後もやれここを拭け、やれここが汚い、といろいろ言うもんだからいーっとなるが仕方ないよねえ。元旦から家の片付けに勤しむ。にしても、一軒家のキープって本当に大変ねえ。毎朝夕の雨戸の開け閉めだけでもへこたれそう(うちの実家のあたりはみなさん雨戸開け閉めする)。

昨年と同じようにいとこ家族がやってきて一気に賑やかに。回る(最近まったく回ってないよな)お寿司にいったり、バレーのサーブの練習を黙々とするのに付き合ったり、神経衰弱みたいなゲームでコテンパンに負けたり(子供ってすごい)、みんなで突くな鍋がとても楽しかったり。あっという間の1日。夜中までわーわー騒いで、僕も母も疲れ果てる。でも楽しかった!ザ・正月って感じよねw

昨日のウィーンフィルのニューイヤー、やっぱりムーティーさんは紳士的でいいなあ。上品だった。にしても最近新たなことにすごく取り組んでるウィーンフィル、すごいなあ。先日見た人もいっぱいいて嬉しかった。

2025.01.01
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
今年も何卒よろしくお願いいたします。

この一年が、すべての方々にとって良い年となりますように。

2025.1月のスケジュール

<!– wp:image {"id":15852,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –> <figure class="wp-block-image size-large is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/202501-scaled.jpeg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/202501-768×1024.jpeg" alt="" class="wp-image-15852"/></a></figure> <!– /wp:image –> <!– wp:columns –> <div class="wp-block-columns"><!– wp:column –> <div class="wp-block-column"><!– wp:paragraph –> <p>< <a href="https://tsutomutakei.jp/schedule/2024-12/">2024.12</a></p> <!– /wp:paragraph –></div> <!– /wp:column –> <!– wp:column –> <div class="wp-block-column"><!– wp:paragraph {"align":"right"} –> <p class="has-text-align-right">2025.2 ></p> <!– /wp:paragraph –></div> <!– /wp:column –></div> <!– /wp:columns –> <!– wp:paragraph –> <p><strong>1/5(Sun) ブライアン絵野プレゼンツ大感謝祭</strong><br>神戸 元町 <a href="https://w-meriken.com/" target="_blank" rel="noreferrer noopener">Wメリケン波止場</a> <br>15:00 Open – 19:55 Close<br>前売り\4,000 (1drink付)<br>[チケット] <a rel="noreferrer noopener" href="https://eplus.jp/sf/detail/4194070001-P0030001?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR39InrAcMmHEtyGox-Rb2ME8lop9kHSa0KKooompW8GY0KQOHXF3oJZyoM_aem_hWfJguvFG4b1yXjSfCT2xg" target="_blank">https://eplus.jp/sf/detail/4194070001-P0030001</a><br>[出演] ロイヤル嫁姑 / One Moon feat.福島はじめ / Do the Funky Do! / Holy Light with 安達久美 / モダンチョキチョキズ<br>[出店屋台] Burger布施畑ジャンク(サターンバーガー)/ おつまみっちゃん<br>※イベント中は出入り自由</p> <!– /wp:paragraph –> <!– wp:image {"id":15667,"width":298,"height":421,"sizeSlug":"full","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –> <figure class="wp-block-image size-full is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20250105.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20250105.jpg" alt="" class="wp-image-15667" width="298" height="421"/></a></figure> <!– /wp:image –> <!– wp:paragraph –> <p><strong>1/7(Tue) ジモティーズ</strong><br>西宮&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://www.three-codes.com/" target="_blank">Three Codes</a>&nbsp;0798-55-5184<br>19:30 \2,000<br>[メ] 武井努(Sax)、阪本正明(Gt)</p> <!– /wp:paragraph –> <!– wp:paragraph –> <p><strong>1/9(Thu) 新春ジャズトリオ</strong><br>西神中央 <a rel="noreferrer noopener" href="https://seishin-hall.jp/" target="_blank">西神中央ホール</a> 078-995-5638<br>14:30 開場 / 15:00-16:00 \500 (未就学児\10)<br>[メ] 永田有吾(Pf)、萬恭隆(B)、武井努(Sax)<br>[主催] 神戸市文化スポーツ局文化交流課<br>[問] 078-796-3668 (事務局・企画・下田) kion.shimoda@gmail.com</p> <!– /wp:paragraph –> <!– wp:image {"id":15885,"width":362,"height":512,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –> <figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20250109.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20250109-724×1024.jpg" alt="" class="wp-image-15885" width="362" height="512"/></a></figure> <!– /wp:image –> <!– wp:paragraph –> <p><strong>1/9(Thu) 竹田利恵(Org)</strong><br>高槻&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27031661/" target="_blank">JK Cafe</a>&nbsp;072-671-1231<br>19:00 チップ制<br>[メ] 竹田利恵(Org)、竹田昌也(Gt)、武井努(Sax)</p> <!– /wp:paragraph –> <!– wp:paragraph –> <p><strong>1/11(Sat) Ensemble Shippolly</strong><br><strong>■ Inspired Opportunity vol.2</strong><br>京都 <a rel="noreferrer noopener" href="https://urbanguild.net/" target="_blank">Urbanguild</a> 075-212-1125<br>Open 18:30 / Start 19:00 \3,000<br>[出演] Ensemble Shippolly / 沼尾翔子+阿部真武+山内弘太 / 三浦佳世</p> <!– /wp:paragraph –> <!– wp:image {"id":15721,"width":512,"height":362,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –> <figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20250111.png"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20250111-1024×724.png" alt="" class="wp-image-15721" width="512" height="362"/></a></figure> <!– /wp:image –> <!– wp:paragraph –> <p><strong>1/12(Sun) 松浦ゆみ<br>■ 2025 Happy New Year Live Concert</strong><br>大阪 深江橋 コーヒーショップ ジャックあんどベティ 06-6971-1700<br>18:00<br>[出演] 松浦ゆみ(Vo)<br>[ゲスト] チャーリーニーシオ<br>[メ] 村上剛(Pf)、チーチョ西野(Ds)、須崎健二(B)、武井努(Sax)、上川保(Gt)<br>[主催] ミキ・クリエイティブ</p> <!– /wp:paragraph –> <!– wp:paragraph –> <p><strong>1/14(Tue) 永田・武井</strong><br>神戸 東灘区 うはらホール(東灘区文化センター)<br>開場 10:30 / 開演 11:00<br>入場料 \500 (未就学児童\10) <br>[出演] 永田有吾(Pf)、武井努(Sax)</p> <!– /wp:paragraph –> <!– wp:image {"id":15708,"width":362,"height":512,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –> <figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/att.3fC1XrVTOZXm4-yJfw0QzfYBclU_sI6EczpovjklfaE.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/att.3fC1XrVTOZXm4-yJfw0QzfYBclU_sI6EczpovjklfaE-724×1024.jpg" alt="" class="wp-image-15708" width="362" height="512"/></a></figure> <!– /wp:image –> <!– wp:paragraph –> <p><strong>1/14(Tue) 新春2テナー!</strong><br>大阪 芦原橋&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://www5f.biglobe.ne.jp/~make/" target="_blank">studio &amp; cafe Make</a>&nbsp;06-6562-3294<br>19:30 \3,000<br>[メ] 河村英樹(Sax)、武井努(Sax)、牧知恵子(Pf)、米澤毅風(B)、橋本現輝(Ds)</p> <!– /wp:paragraph –> <!– wp:image {"id":15854,"width":512,"height":268,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –> <figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20250114_2ts.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20250114_2ts-1024×536.jpg" alt="" class="wp-image-15854" width="512" height="268"/></a></figure> <!– /wp:image –> <!– wp:paragraph –> <p><strong>1/15(Wed) MITCH(Tp, Vo) ALL STARS</strong><br>大阪 梅田&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://www.newsuntory5.jp/" target="_blank">ニューサントリー5</a>&nbsp;06-6312-8912<br>19:30 \3,000<br>[メ] MITCH(Tp,Vo)、武井努(Sax)、杉山悟史(Pf)、光岡尚紀(B)、永田充康(Ds)</p> <!– /wp:paragraph –> <!– wp:paragraph –> <p><strong>1/21(Tue) 武井・関谷友加里DUO</strong><br>大阪 堺筋本町&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://musicspot-satone.com/" target="_blank">聰音(SATONE)</a>&nbsp;06-4963-3520<br>14:00 \2,000 + 別途1ドリンク代(\600~)<br>[メ] 武井努(Sax)、関谷友加里(Pf)<br>※平日お昼のライブです。ぜひ!</p> <!– /wp:paragraph –> <!– wp:paragraph –> <p><strong>1/22(Wed)&nbsp;島谷理子<br></strong>大阪 本町&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://www.marriott.co.jp/hotels/hotel-information/restaurant/details/osaxr-the-st-regis-osaka/6086846/" target="_blank">The St. Regis Bar</a>&nbsp; (Hotel St. Regis 12F) 06-6105-5659<br>19:30 / 20:30 / 21:30 / 22:30 mc \1,800+Tax<br>[メ] 島谷理子(Vo)、小林沙桜里(Pf)、武井努(Sax)</p> <!– /wp:paragraph –> <!– wp:paragraph –> <p><strong>1/23(Thu) 10tenor!</strong><br>神戸 三宮&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://bigapple.guy.jp/" target="_blank">Big Apple</a>&nbsp;078-251-7049<br>19:30 前\2,500 / 当\2,800<br>[メ] 荒崎英一郎、登敬三、篠崎雅史、古山晶子、永田右京、柏谷淳、武井努ほか(予定 以上全員ts)</p> <!– /wp:paragraph –> <!– wp:paragraph –> <p><strong>1/25(Sat) 一周年記念イベント</strong><br>夙川&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28069164/" target="_blank">ヒトヒト食堂</a>&nbsp;0798-20-9852<br>※詳細は分かり次第UPします</p> <!– /wp:paragraph –> <!– wp:paragraph –> <p><strong>1/26 ジャネット啓子</strong><br>梅田&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://www.billboard-live.com/osaka/details" target="_blank">Billboard Live Osaka</a>&nbsp;06-6342-7722</p> <!– /wp:paragraph –> <!– wp:paragraph –> <p><strong>1/27(Mon) たけうまDUO</strong><br>寝屋川 萱島&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://tabelog.com/osaka/A2707/A270702/27065263/" target="_blank">アナンカフェ</a>&nbsp;072-823-5852<br>19:30 \2,000<br>[メ] 武井努(Sax)、馬田さとし(Gt)</p> <!– /wp:paragraph –> <!– wp:paragraph –> <p><strong>1/31(Fri) たけタケ</strong><br>奈良 <a rel="noreferrer noopener" href="https://www.livenaravandamelilie.com/" target="_blank">Vanda Melilie </a>0742-93-8677<br>(奈良市下三条町2-1 Si-Ro三条地下1F)<br>19:30 \2,500<br>[メ] 清水武志(Pf)、武井努(Sax)</p> <!– /wp:paragraph –>

2024年ありがとうございました。

昨日のRoyal Horseの演奏をもって僕の今年2024年の演奏予定を全て終えました。今年もいろいろありましたが、無事終えられてホッとしています。演奏を聴いて頂いた皆さま、お会いできた皆さま、ご一緒させて頂いた皆さま、お世話になった皆さま、ありがとうございました。無事に一年を過ごせたのもたくさんの方々の助けがあってのことで、本当に感謝しています。

今年は大変な始まりで、この一年が一体どうなってしまうのだろうととても不安でした。この国のことも、世界のことも、あまりいい状況には見えないです。そんな中呑気に音楽なんてやってていいのだろうかと思うこともしばしばありますが、やはり音楽が好きですし、音楽を通してできることを正直にやっていくことしかできないと思っています。そのためにももう少し何か標となるものを持てたらなと感じています。

歳を重ねていくにつれ、仲間や近しい方、憧れだった人たちが旅立つことが増え、また長年寄り添ってくれた猫も居なくなって、とても寂しいです。そして母のことも心配です。嬉しいことも楽しいこともたくさんあるけれど、全体的に気持ちはぱっとはしません。これも歳を食うってことなのかなとも思います。でも、こういうのもすべて含めて自分であり、それがまた演奏に出せるようになれたらと思います。正直にありたいです。

改めて、皆さん今年も本当にお世話になりました。皆様がよい年末年始を迎えられますように。来年もよろしくお願いします。

2024年 大晦日
武井努

雑記2024.12

2024.12.31
大晦日。振り返ってみると、能登半島の地震、羽田の航空機事故で一気に正月気分が失われた年明けから、夏前からは母のこともあってだいぶ狼狽えたりもしたし、バタバタしてただけであっという間に一年が過ぎ去ろうとしている。歳を食うごとに時間の経過の感覚が早くなるのは仕方ないことだと思うけれど、もう少ししっかりしたいなあ、と思う年の瀬。

掃除もまあまあできたし(油引きしたかったが)明日からの準備もまあまあできたので、例年になく余裕のある大晦日かも。とくに大晦日だからってこともなくいつものペースで生活してるだけだけれど。

来年がどんな年になるのかわからないけれど、とにかく今日を大事に生きていきたいと思う。演奏も大事にしたいと思う。ドジくさくなった分、注意深く、無理なく懸命にやれるように、心がけていきたい。

今年一年、皆さんお世話になりました。来年もよろしくお願いします。迎える2025年が皆さんにとってよい一年となりますよう。

2024.12.30
昼過ぎにRoyal Horseへ。藤村さんに誘われて毎年やっているというポップスばかりをやるライブに。もう10回やってきてるそうだけど現在のRoyal Horseではこれが最後になるということらしい。

もっと昭和歌謡ぽいのばかりかと思ったらめちゃ新しい曲ばかりだった。そりゃポップスだもんな。数日前に譜面の確認とかをして(ホーンセクションではないけど、自分がやれることを譜面に落としたりしてた)曲をいろいろ聴いてたけど、いやー、いろいろやるのねーて感じ。というのも今回は総集編ってことで今までやった曲のいいところばかりをピックアップして、という感じだったよう。

リハーサルもみっちりやって(なかなか大変!)いざ本番。年の瀬だけれど満員のお客さんで、このライブの、藤村さんの人気がよくわかる。サックスがフィーチャーされるのもあれば、もうほとんど聴いてるだけの曲もあったけれど、いやー、どれもいいなあ。ジャニーズやら48人ぐらいいるようなグループは興味ないけれど、こうやって自分が演奏するとなると、なるほどなーと思ったり、いい曲だなーと思ったり。こういうのって昭和の時代から基本的に変わってないのよね、いい部分。最近の曲に昔の曲の痕跡を感じたりすると楽しい。

にしてもフロント陣の方々の歌も踊りも(衣装替えもw)盛り沢山で素晴らしかった!ぼく歌詞すら覚えられないのに、踊りまで覚えるってすごいなあーと思う。後ろから見ててとても楽しかった!こういうのってノったもん勝ちよねw

これで今年の演奏は全て終わり。いっぱい演奏したような、全然何も出来なかったような気がしてへんな気持ちだけれど、まずは無事終えられてよかった。もっと練習とかインプットしたい。

2024.12.29
昨日に続いて大掃除のつづきを。数年触ってなかったところも手を出して。まあまあいいところまでできたので、今年はこんなもんかと。時間ができたので気になってたMacbookのバッテリー交換を始めたら難しくて(代替バッテリーの仕様がちょっと変わっててフィットさせるのに苦労した。というかバッテリー取りにく!)時間がかかってしまい、夕方になってしまったので途中で置いておでかけ。

まずはThree Codesに顔を出して年末恒例の宴会に参加。実はこんな時間に来たの初めて(いつもなんか演奏と重なってる)。このお店に出演する面々たちにまざってちょっとてっちりいただいたり。久しぶりの人もたくさんいて賑やかで楽しい。でも次もあるのでまあまあで退散。

まずは三宮の100BANホールにグレッチェン・パーラトさんのライブを聴きに。僕全然知らなかったけれど、僕より若い世代にはドンピシャのボーカリストだそうで懐かしかったりもするらしい。何の先入観もなしに聞けたけれど、いやー、よかった、とてもナチュラルで。バンドも何よりも音がよくて。気持ちよく聴けるし、内容はとても濃いし、なんとなく自分の中で蟠ってるものの出口を少し教えてもらえたような気がする。

昨日から2日間にわたって4ステージ入れ替えだったようだけれど、ミュージシャン多め、もちろんホールは満員御礼で。今回は東京と神戸でクリスマスのツアーみたいにしてたので、クリスマスの曲多めだった。こういうのもなかなか聞かないので貴重だったな。いやー、やっぱり音がよかったなあ。紳士で、真摯だったなあ。聴きに行けてよかった。

そしてその足でJazzcalabashの打ち上げに。といっても実行委員の5人でご飯食べにいっただけだけれど。5人揃うの久しぶり。いろいろ報告とか来年の話とかちらちら。もう少ししっかりしないとね、僕は。

終わって解散して、またThree Codesに寄り道。まだまだだらだらーってしてる感じのところに寄せてもらって一緒にだらだらー。みんな来年も元気にいてくれたら嬉しい。

2024.12.28
休み!ちょっと寝坊してから大掃除開始。お風呂とか水回りをやってから玄関の方から始めて。フローリングはやっぱりケルヒャーが綺麗にしてくれて嬉しい。台所やもの飾ってるところもざーって掃いたり拭いたり。綺麗になるとこちらの心もスッとする感じするのが掃除の面白いところ。昔、親に散々言われたことが今更沁みるの巻。

気づかないうちに右手の人差し指の先を切ってしまったようで痛い。人差し指使えないとめちゃ不便!

2024.12.27
朝から車をようやく修理に出しに行く。ずっと向こうの車庫が満車だったので入れられなかったのよね。長年お世話になってるM&Mさんに持っていって様子を見てもらって、とりあえず預けて。夕方までには終わるかなーて感じ。近くのメイクにいってご飯たべてから芦屋に。

藤村さんに誘われてくるようになったこの甘辛処すずきも実は今日で閉店だそう。で、今日がラストのライブ。なんかお店が幕を降ろすって、なんとも言えない気持ちになる。平日お昼のライブとして定着してきただけに寂しさも。常連さん(藤村さんや永田くんのお客さんも)もたくさん駆けつけてくださって、和やかにライブ。今日は思いのこもる曲が多めで。このお店で出会った人もたくさんいるから、それがなくなるのがとても寂しいな。またどこかで会えたら嬉しい。鈴木夫妻ももちろん。

で、また大阪に戻ってメイクでお茶してから、車をとりに。ラジエターの液漏れとおもってたけれどウォーターポンプとその横のパイプからだった。確かに水滴落ちるところラジエターの増田じゃなかったもんな。見えにくいところでわからなかった。でもこれで安心して乗れる♪

夜はE.D.F.でM’s Hall。ほんと30年近く来させてもらっててホームのように感じてるこのお店はいちばんやりやすい(バンドの基本的な音のイメージになってる)。お昼のすずきのことがあるから、いつかはここも無くなるのかなぁとか想像すると悲しくなってしまう。だから今できる演奏を、音を大事にしたい。年末の週末だったけれどたくさんの方がいらしてくださって嬉しかった。ありがとうございました!

2024.12.26
先月に続いてMITCHのレコーディング。今日も安定の三和で。同じ場所で同じ景色見ながら演奏できるとなんか安心する。そして今日はピアノの小林くんも来て賑やかに。一曲弾いてすぐに調律狂ってびっくりしたけどw

初めてやる曲やら(どうしても昔のレコードのイメージに引きずられてしまって難儀した)何も決まってない曲やら、いろいろやる。知らない曲もいい曲ってたくさんあるなあ。前回と今日で全部かと思ってたらまだまだあるみたい。どんなアルバムになるのかな。にしても今回収録する曲って、やりたいってことだけじゃなくて最近のMITCHに関わり合ったり、取り上げる理由あったり、なるほどいろいろ考えてるのねととても感心。こういうの僕あんまりないな。今日もガンバって演奏したけど、さてどうなるかなー?楽しみ。

帰りがけにヨドバシよって切れてるインクかって帰って年賀状印刷。ついでに何枚か書く。これでしか連絡してない人もいるし、早くに出したいのよね。

2024.12.25
休み!掃除や来週のライブの譜面の確認とかもしたいけれど、まず手をつけたいのは年賀状だったので、朝からそのデザインを。船に乗ってるときにアイデアは浮かんでたので、それを具体的に絵にする作業を。去年くらいからiPadで手書き(ってデジタルやけど)で作ってみてるけれど(出先でもできるのが便利)、なかなか思った線が引けない。の、代わりに、他の絵を下絵にしたりできるは楽ちん。なんとか半日以上かけてできたので、もう早速印刷しようとしたけれどインク切れてるやん!もーーー( ;  ; )

2024.12.24
大阪駅前の西側の郵便局跡に建ったKITTEの上にできた大阪ステーションホテルのラウンジで演奏。今年クリスマスぽい演奏仕事は今日だけかな。29Fなので高さ的にはそうでもないけれど、大阪駅の西側からというみたことない景色が見えるので、なんか得した気分。

「駅長室」ていうバーがあったり、めちゃくちゃ懐かしい紙の水の入れ物があったり、鉄道好きな人が少し嬉しい感じの場所。KITTEから来るのもちょっと分かりにくくて、隠れ家的でいいかも。もちろん高いだろうけれど、梅田で休憩しにくるのよさそう。

ロビーにある時計が映像なのだが、どうなってるのか全く謎で面白かった。

2024.12.23
朝早くに目が覚めてしまったのでデッキに出ると、もう神戸の街並みが見えるあたり。天気もいいし、神戸空港から飛行機が飛びたったりするので、寒いけれど景色を眺めてぼーっと。ほんとこの3日半ぐらいリラックスできたような気がする。

せっかくなので3日間食べてなかった朝ごはんをいただく。お茶粥美味しい。和定食と洋食のバイキング。こんなん朝から食べてたら昼ごはん食べれなさそうw にしてもお昼も夕食も全部美味しかった。のんびりできるし、荷物は持って歩かなくていいし、船旅が好きになる人の気持ちが少しわかったような気がする。

予定通り9時に着岸。お客さんが降りるのをまって最後に我々も。神戸駅までいって解散。ほんとお疲れ様でした。こんな機会くれてありがとう、MITCH。

夜はご近所のスリーコーズへ。なんかだいぶ乾燥してるのか海の上からだったのか吹奏感がしっくりこず。にしても、ふらふらするなあ、疲れか風邪か?と思ったけれど、これいわゆる陸酔いね(笑)哲さん心配。はやく良くなりますように。

2024.12.22
にっぽん丸3日目。

目を覚ますと瀬戸内海(当たり前か)。先を急ぐ旅ではないので船足はゆっくり。船長さんの案内によると8ノット、自転車くらいね。にしても、瀬戸内って島がこんなにいっぱいあるのね。地図だと大きな島しか目に行かないけれど、実際に通ってみると地図では小さな島もちゃんと島らしく島だし、たくさんあるから次々見ていて飽きない。

昼からようやくサウンドチェックとリハーサルをやって仕事らしくなってきたw 2回ステージをやるわけだけれど、お客さんがきっちり入れ替わるので同じことをやらないといけないのが普段と違って難しいところ。曲順や展開を入念に。

夜を待ってステージ。メインのゲストっていうこともあってたくさんの方が聞いてくださって嬉しい。もちろんMITCHの演奏を初めて聴く人もいるだろうけれど、2回とてもとても盛り上がって、楽しんでもらえたようで嬉しかった。こちらも2回やるといい感じにまとまってくるし。いいメンバーでこういう演奏をさせてもらえてほんとに光栄だった。また演奏する機会あるかなー。

終わってメンバーだけで夕食いただいて、その足で夜食もいってー。食べ過ぎだけど最後だしまぁいいかw 最後はみんなでしっとり飲んだり。いつもと同じ感じやけど、でも楽しかった。

2024.12.21
にっぽん丸2日目。

朝に別府に到着。オプショナルツアーなどを申し込んでた人たちが下船してお出かけするのを見ながら下船。こういう客船が港に着く時にはたいていウェルカムのセレモニーとかあるのだけれど、今日はラッパとピアノのデュオの演奏がお出迎え。いい音ででも寒い中で演奏されてるのを応援しつつ聞く。終わってから挨拶してみたら、米澤くんとかつぼやんの知り合い(セイコージャズキャンプ繋がりだそう)の枝次さんだった。世間狭いなー。

ちょっとお出かけのつもりだったけれど、もうせっかくなのでーと路線バスにのって別府駅まで。随分前に来たことあったけれど駅前も駅も変わったような。街をテキトーにウロウロしてまずは竹瓦温泉に。ここも前来た時に来た。趣ある建物。あまり混んでない時間でゆったり湯に浸かる。今回の旅の一つの目的は体緩めることなので、いつもよりゆっくーりお湯に浸かる。冬至も近いからか柚子湯でいい香りだった。

ほこほこに温もって、昨夜富やんと話にでた天丼のとよ常に。ここも久しぶり。やっぱり美味しい。衣がほくほくなのと、たれが甘めで少し胡麻油か何か足してるのがミソなのかも。

お腹も満たされたので、さらにもう一軒ぐらい温泉にと考えて迷ったけれど、堀田温泉に。別府ロープウェイの手前なので、ロープウェイも登りたかったけれど今回は温泉優先で(笑)。露天風呂が気持ちよかった。というかこんなにバス乗るなら一日券みたいなの買えばよかった。

で、帰り道明豊学園の前で降りて、バス乗ってて気になってたグローバルタワーに。ちょっと駅からも離れてるからか人もほぼおらず、別府の景色をゆっくり楽しめた。雨がちょっと降ってたので虹もかかったり。嬉しい。でもガラス張り怖いw 高いところ怖いのよねえw

で、別府公園を通って駅までいって、お土産物色したりしてから、一駅だけ電車にのって(もともとこれが最大の目的だったのかもしれないw)別府大学という駅から船に戻る。あー、よく歩いた。

夕食も美味しかったし(今日も和食だった)、その後の船上から眺める別府港での花火も寒いながら綺麗だったし(しかしクライマックスを見逃した!)、夜はマジックのショーも見たし(ロープマジックがほんとどうなってるのかわからん)終わってちょっとみんなで飲んだのもいい時間だった。

2024.12.20
にっぽん丸1日目

MITCHが誘ってくれて初めてにっぽん丸に。こういう客船に乗るのはだいぶ前にカルロス菅野さんに誘ってもらって乗った飛鳥II以来2度目。なので荷物とか何がいるのかあんまり分かってなくてバタバタ。ドレスコードとか普段意識しないもんなあ。なんとか持って歩けるぐらいには纏めたけど、やっぱちょっと大きめのスーツケースあった方がいいかな。もう随分海外にも行ってない(パスポート切れてるかも?)ので、必要ないんだけどね。

お昼過ぎにメリケンパーク横の中央突堤に集合して。にっぽん丸は先日小樽に行った時に停泊してるのを見たけれど、やっぱり美しい船やな。にっぽん丸も飛鳥IIもMHIが造った船だけれど、飛鳥が長崎なのに対して、にっぽん丸は神戸造船所製。なのでより親近感が湧く^^

演者なのでお客さんより先に乗船させてもらってちょっと時間探検。そう大きい船じゃないけれど、逆にコンパクトにいろんなものが配置されているし、いろいろイベントもあるし全部楽しみ切れるかしらん?と思ったりw天気もよかったので神戸港に停泊してる時間も楽しかった。

夕方に出港。同乗しているカメラマンさんと少しお話すると、いろいろ港はあれど、神戸と横浜は格別綺麗だそう。たしかに海から眺める神戸はほんと綺麗。というか綺麗になった。30年前は真っ暗になったのに。よかったなあ。

とても美味しい夕食いただいたり、明石海峡大橋眺めたり、映画見たり。ちょっとこのところの日常から離れていろいろリセットできたら嬉しいな。

2024.12.19
お昼に大阪に出て、少し時間できたのでKITTEに立ち寄ってみた。綺麗な商業施設って感じだけれど、もしかしたら一定期間で入れ替わるのか県のアンテナショップがいっぱい入ってて楽しい。そして吹き抜けのホールの北面にあるガラス張りが昔風の少しゆがみのあるガラスで味があっていい。これ小樽駅に似てる気がする。

夜は久しぶりにブルックリンパーラー。クリスマスも近いからか今日も満席。ここでのライブを楽しみにしてらっしゃる方も多いそう。ご飯も美味しいし、雰囲気もいいしね。クリスマスの曲やらオリジナルやら、スタンダードはほとんどやらずにちょっと捻った曲ばかりを。ちょっと今日は吹きすぎだったかと。やっぱり普段自分の音が反射して聞こえるくらいのところでやってると、こういう場所になると吹きすぎてしまうのがダメだなあと。普段から聞こえじゃなくて吹奏感でもっとコントロールできないといけないのだが。これも気持ちの修行か。でも演奏は楽しかった。

先週からのいろいろプレッシャーかかったりするのが終わったので、ホッとした。明日からは船。用意しなきゃ。

2024.12.18
午前にかおりんと西神南に。さる療養所でのクリスマス会の演奏に。みなさん熱心に聞いてくれるし反応もダイレクト。当初はクリスマスの曲多めにと思ってたけれど、企画の下田さんも交えて懐メロをたくさん。普段やらない曲は面白いし、演奏してみて曲のよさとか凄さに気づいたり。

夜はニューサントリー5。今日はたまにあるMITCHがいない日なので留守を預かって。光岡くん雄二郎くん、そしてニューサン初登場の関谷さんとのカルテットで。普段のニューサンとは違う曲をいろいろ、オリジナルも多めに。光岡くんの曲面白い。でもちゃんと吹けなかった、申し訳ない。

常連さんもそうでない方もたくさん来て下さって大入り満員で賑やかで嬉しかったし、ほっとした。みなさん本当にありがとうございました!また機会あると思うので、ぜひよろしくお願いします。

2024.12.17
お昼は今年ラストのさとね。流石にちょっと廃人気味だけれど今週頑張らなくてどうするーって感じなので気合い入れて。大きな場所が続いたあとなので感覚がちょっとおかしいけれど、関谷さんのピアノを聴くとすっとこの場所にフィットする感じがする。毎年この時期恒例のクリスマスの曲もやったり。ああ、もうすぐクリスマスなのね、って今更感じたり。

時間もあったけれどさっさとアナンカフェに。早くついても普通にお茶飲んだりしてゆっくりできるので嬉しい。今日はお客さんもほとんどおらず静かな時間。お腹減ってたのでぜんざいいただいたけど、やっぱ美味しいなー。あんこっておいしいなあ(カムカムを思い出しつつw)。

毎月のように来てくださるみなさんにも「良いお年を」と声を掛け合う。そんな時期が来たなあ。

2024.12.16
ザ・シンフォニーホールビッグバンド vol.24。

昨日のお祭りみたいなライブの後に、この割とシリアスなコンサートが来ると切り替えが肝心。ちょっと早めにホールに入ってスイッチの切り替え。やっぱりこのホールはほんと響きがいい。フルート吹いたら気持ちいい。でも今日はフルートがなかなかプレッシャー。

リハーサルはいつものように確認しながら。藤澤さんともがっつり。先日も思ったけれどやっぱりいい声やなあ。演奏しながら聴き惚れちゃう。細かいことも確認してリハは終了。

割と時間あったのでフルートの練習してたら途中で指が攣って。もともと細いものを握ったりするのは苦手で手が痛くなったりすることあったけれど、こんなに攣るのは初めてなのでちょっと怖くなった。本番でこれなったら吹けないかもと。足が攣ったときと同じようにゆっくりほぐすとまあ元には戻ったけどなんで攣ったのかわからないので怖い。それでも不安なのでフルート吹いてたけど、うーん、やっぱり最近吹いてなかったから持ち方悪かったんだろうなーと結論づけ。サックスもだけど持ち方よねえ。時間あったら一からやり直したい。

そして本番。今日もたくさんの方がいらっしゃってくれて嬉しい。今回はずいぶん前にやった曲(だいたい一度しかやってない曲がおおい)が何曲かあったけれど、どれも難しくて、よく昔こんなんやったなーって感じだったけれど、やれば面白いアレンジだったり。同じ曲やると自分の成長やら衰退(?)やらがわかるけれど、あまり成長してないなあと実感。サボってるもんね。でも演奏はとてもいい感じに。

後半の藤澤さんのステージはいわずもがな。今までのゲストの中でもかなりざっくばらんにバンドと付き合ってくださる感じで、バックバンドっ感じじゃなくて一緒にやってる感があってとても楽しい。一曲一曲楽しみながらやってたけれど、一番いいところで問題(苦笑)のフルートの曲があったのですごく緊張。テナーをわあわあ吹いた後って切り替わりにくい。これも訓練なのだけれど。落ち着いて演奏に取り組んだけれど、まあまあ、及第点ぐらいかな。もっとできるイメージあったんだけれど。でも曲の最後がうまく決まって藤澤さんの笑顔見れたらホッとした。この「Brightness」って曲いい曲だな。涙ぐんでる人たくさんいた。スカタンしなくてよかった。。

コンサートはとてもいい感じだったようで、終わってからのホワイエでの藤澤さんおCD販売とサイン会には長蛇の列(ホールの閉まる時間になっても終わってなかった!)で、そうなるんじゃないかーと思ってた通り、母も並んでたw ファンになったそう。歌が好きやもんねえ。

いろんな人の助けで母にもまた聞いてもらえてよかった。みなさん本当にありがとうございます!

2024.12.15
モダンチョキチョキズ@BIG CAT

僕は参加してなかったんだけれど、モダチョキがこのBIG CAT(当時はコークステップホールだったかも)に出演したのが「ボンゲンガンバンガラビンゲンの伝説」ツアーで30年前だったそう。なので保山さんのMCが「あれから30年」だったのか!知らんかった!

来てみて気づいたけれど、BIG CATだいぶ久しぶり。2日連続リハーサルやってきてるので、お昼前に集合するもわりとのんびりーな感じ。ご飯食べてサウンドチェック、そして無理ない程度にリハーサル。段取りもだいたいできてるので、あとは本番楽しむだけ。今日はパール楽器からお借りしてるワイヤレスマイクを試してみる。先日のボンズよりこっちのほうがわかりやすいかなあと。

夏の神戸編と同じく保山さんのMCが面白すぎ&よく出来過ぎてて笑いすぎたり感心したり。今日も入れたら3日連続集まってるわけで、いろいろバンドのテンションも精度も上がってる感じでやりながらいいコンサートやなーと思う。ステージ上の音がすっきりしてるのでとても演奏しやすかったのもあるかも。

もちろん演奏もめちゃ楽しくやってたけど、保山さんを邪魔する自撮りコーナー、ヌルぴょんへの無茶振り電話(前はフィリップくんだったよねえ)、フィリップくんの転換時間を無理矢理うめた新しいギャグとかとかまた新しい楽しさ満載だった。あとで配信みたけれど面白かったw

次のチョキチョキズの出番は来年早々1/5の絵野さんの大感謝祭@神戸メリケン波止場W。絵野さん関係のバンドたくさん出るけれどモダチョキもたっぷりやるよ!

2024.12.14
朝早くに100BANホールに入って、去年も出演させてもらった「おやこのためのジャズコンサート」に。今日はボーカル入ったクインテットで。李くんのアレンジが今回も楽しい。2回のステージとも子供たくさん親御さんもたくさんで賑わう。子供って素直で可愛い。ドタバタしたりうろちょろしたり泣いたりしても、なんかこのコンサートだと気にならない。というかそんな子供がめちゃくちゃしたりせずに興味深そうに見てるのが面白い。こうやって幼い頃に生の音に触れてもらって、大人になって音楽好きになってくれたら嬉しいな。

一旦帰ってから、夜またお出かけ。チョキチョキズのゲネ。メンバー全員揃ったら昨日よりさらにスタジオがぎゅうぎゅうw ステージの予定通りに曲や段取りの練習を。新しく投入する曲もあって(歌の入りが難しい!)いろいろ油断できないけど、まずは明日忘れ物しないようにしないと。すでに楽しみ♪

2024.12.13
午前から月曜日のシンフォニーホールのリハーサル。ゲストの藤澤さんも来られて入念に。初めて藤澤さんのお声聞いたけど、なんていい声。気持ちがぐぐっと伝わってくる感じ。いろいろ練習はしてきたけど、まだまだやらないといけないなあと感じる。譜面が読めてないのよね。というか目の開きがわるくなってる(瞼が下がってきてる)のか、譜面以前より見えてないのかも。

終えてからちょっと買い物探し物して、別のスタジオに。個人的に練習したいことをわーっとやって(最近基礎練すらできてない)待っているとチョキチョキズの面々が。そのまま明後日のチョキチョキズのリハーサル。ほとんどのメンツが揃うとスタジオが狭い狭いw でもまたライブに向けて士気が上がってきたな。楽しみ。

2024.12.12
昼過ぎに母を迎えに行ってちょっとお出かけ。大半の用事は姪がやってくれたのでほとんどやることないのだけれど、一緒に高島屋いったり。ふと気づくと杖ついてない。忘れてきたらしいw 普通に歩くのは苦じゃないようで逆に杖を持っていると階段とかが怖いらしい。お茶しながらダラダラ話したり。いろいろ申しつかっている用事を全然やれてない。にしてもこの堺東の高島屋、再来年に閉店だそう。寂しいな。

なんのかんので母を送って帰ってきたらもう夜の手前。久しぶりにご飯作って食べた。

2024.12.11
今日も朝から糸満のほうの小学校へ。登校時間と重なってたので子供達が興味津々のよう。ワークショップからなんか盛り上がる感じだったけれど、参加する子供達がとても多くて収拾つかなくなりそうだったけれど、みんなで何度も出ハケを練習してた。アドリブに挑戦した子たちも練習では消極的だったけれど本番はみんな見事で嬉しかった。

フライトまで時間があったので、道の駅に寄って珍しいもの眺めたり、泡盛の蔵元に寄ったり(めちゃ美味しい泡盛たくさん!)。久しくサーターアンダギー食べてなかったのでお土産に^^ 帰りはすっかり夜のフライト。疲れてたので寝ようと思ってたのに映画見始めたら眠れず。しかも最後までいかずに伊丹についてしまう笑

降り立つと10℃なくて寒い!さっきまでとてもあったかいところにいたのに、体おかしくなりそう。そそくさと帰る。

2024.12.10
いいお天気。宿からほど近い小学校へ。昨日は夜に着いたので意外と寒いやん、って思っていたけれど、太陽出てると暖かい、というか、普通に半袖でも大丈夫なくらい。昨日まで寒いところにいたので体が変な感じって思ってそう。

広い体育館で演奏。子供たちがみんな天真爛漫で楽しい。それと土地柄か人懐っこい。終わってからもみんな代わる代わるやってきては何か言おうとしてくれる。かわいいなあ。先生もノリのいい方が多くて公演も大盛り上がり。盛り上がりすぎたかも?w

夕方宿に戻って、天気もよかったので海の方まで散歩。波上宮にお参りして、海に足浸けてみたり(やっぱり冷たかった。でも海水浴してる外国人いたり)。その後も海が大きくみえるところまでてくてく。最近ニュースでみた故障したクルーズ船がでーんといたり(めちゃくちゃ大きい)。その足で行きで気になってた福州園へ。中国庭園だった。そんなに広くない庭園なのにいろいろあって面白い。滝まであるし。その後も知らないところを勘だけでうろうろ。知らないところを地図も見ずに歩くといろんなものに偶然出会えて面白い。いかがわしいところ歩くのも楽しい。

宿に戻ってご飯に。せっかくなのでとステーキ食べに。奮発して大きなの食べたけれど、脂の少ないお肉はなんぼでも食べられる。こういうのいいなあ。そのあとは地元な感じの料理屋さんにいってほっこり。三線で歌聞かせてもらえて楽しかった。

2024.12.09
今日から学校公演。なんと沖縄へ。もう沖縄に行くこと自体何年ぶりかなあ、忘れてしまった。お昼過ぎに伊丹空港に集合して搭乗。今回も楽器の席を用意してもらえてとても嬉しい。そしてこれまた久しぶりに大きな機体(A350)。広々してるし、目の前のモニターで機外の様子を写した映像が見られる(お腹あたりと、尾翼からの映像が)ので興奮w とくに離陸や着陸はすごいなーと写真まで撮る始末w にしても着陸してからの滑走路上での機体操作が上手すぎてびっくり。ちゃんとラインをぴたっと守って走行するのあの大きな機体だと相当難しいのじゃないかなあー、とか。

前回来た時はたぶん空港までは来てなかったゆいレールに乗って県庁前まで。だいぶ景色が違っててどこかわからなかったけれど、国際通りの雰囲気は変わってないなあ、と。

公設市場あたりまでいって晩御飯を食べて、屋台村のようなところでちょっと飲んで。やっぱり沖縄にくると泡盛が美味しいなーと思う。なんか疲れてるのもあって、さっさと寝る。

2024.12.08
夕方から奈良の郡山へ。いつだったかもそれで来たけれどある音源のレコーディング。何も知らされずに来たので誰が居るのかも知らなかったけど、スティールパンの山村誠一さんもいて。今日の曲はレゲエやスカぽい感じ。誠一さんタイコも叩くて知らなかってびっくり。

ゆらゆら気持ちのいいリズムで吹いてて楽しい。曲もいろいろ。こういうのって音符やなくて味やなーて思う。3時間くらいみっちり集中してやった。完成が楽しみ。どんな音になるのかな?皆さんもどこかで耳にしたりするかも?^_^

2024.12.07
朝早くに東大阪の大商大の谷岡記念館へ。大阪府の大阪文化資源魅力向上事業のひとつで「アート&ジャズ ハーモニー」というイベントが開かれることになり、以前からジャズ講座をやってらっしゃる桑島先生にお誘いを受けて。桑島先生はコロナ禍のときに西宮の音楽MAPも作ってくださった方。ジャズ講座のときはドラム兼司会を。今回は古き良きジャズとダンスのコラボでダンサーさんをたくさん招いてダンスホールの雰囲気で楽しんでもらう出し物。谷岡記念館は昭和初期の建造物である旧校舎を移転・復元したもので、国の登録有形文化財にも指定されているそう。レトロモダンで今日のようなイベントにはぴったりの雰囲気。

吉本100周年物語の舞台でもこういうシーンあったけれど、ダンサーさんは出てこなかったのし、社交ダンスの音楽をやったことあるけれど、こうやってジャズとダンスのコラボを見てもらうっていうのは初めてだったので新鮮だし、ジャズの魅力のまた違うところを見せられるいいアイデアだと思う。曲は戦前戦後くらいの古い曲中心だったけれど、ダンスの先生がほんと見事で見惚れちゃって譜面見るの忘れそうだった^^;いやーかっこいいな。

その後も近所に住んでるっていう学くんが来てくれたのでワークショップに顔をだしたり、昼からのasobiyoshiのステージ見たり。盛りだくさんで楽しかった。

そのまま京都に移動して、RICOさんのツアーの最終日@BONDS ROSARY。先日やっただけに曲もまあまあわかってるし、少し改善もしたりして。満員のお客さんで賑やかなステージで楽しかった。凝ったアレンジものは楽しいな。でも譜面が読めなくなってきてるなあ、ちょっとまずいなあ。目がころころする。

2024.12.06
午後から10日後に迫ったシンフォニーホールビッグバンドのリハ。やったことある曲もあるけれど、忘れるぐらい前に演奏したきりなので、まるで知らない新曲のよう。デモの音源聴いて、これ自分たちでやったの?って感じたりw 読めてない譜面もあってバタバタ。明日以降時間あるときに練習しないと。

終わりの方で先に抜けさせてもらって大津に。半年ぶり?のここち夢さんへ。今日は野江くん大塚さんとの初組み合わせトリオ。曲いろいろ持ち寄って楽しく。なんか自然に熱くなっていい組み合わせ。弦2人に囲まれるっていいなあ、弦同士の響きの馴染み加減が気持ちいい。

お店が育てている皆さんの前で演奏するのはとても楽しく、毎回熱心に聴いてもらえて励みにもなるし、幸せな気持ちになる。ほんといつもありがとうございます!

2024.12.05
レコーディング2日目。昨日の終わり側にいろいろマイクの位置とか変えることやったけれど、戻しておいてもらえたので、すぐに取り掛かれる。昨日結構頑張ったので今日はちょっと時間的にも気分的にも余裕ある感じ。

昨日のやり直しをやったり、残ってる曲にトライしたり。苦し紛れに一昨日書いた曲も試してみたら面白い音が録れた(アイデアは簡単だったから、結局演奏者のイメージ力だったのかも)。

一応この2日間でできることは全部できたので、夕方で終了。お疲れ様でした!やっぱり三和は演奏しやすいし、なんかいろいろ余裕あるし、いろいろ速いので楽ちん。先日に続いて楽しい時間だった。

終わってみんなでご飯食べに行って飲んで、いい時間に解散したけれど、もうちょっとーというノリになってかおりんと地元の駅近くでサシ飲み。こんなに長く付き合いあるのに、初めてだった。なんか楽しくて飲み過ぎ。反省w

2024.12.04
午前に三和レコーディングスタジオに入って準備。今日から2日間みっちりレコーディング。ちょっと(というかだいぶ?)悩ましい事態にはなっているのだけれど、今回はゲストも入ることなので、またもう1日ほど別日を作ることにして、前半戦ってことで今計画してる中でできることをやっていこうと。

先日も来たけれどやっぱり居心地いいな。そう、ここ三和は20年以上前に初めてまともにレコーディングを体験したところ。E.D.F.の最初のアルバムをここで録ったのよね。慣れてるってわけじゃないけれど、気持ちがすっと録音モードになるというか。明るいし、ロビーからは外も見えるし気持ちいい。

先日打ち合わせしたおかげでセッティングはスムーズに。広々スペースとって、管楽器は一塊になって。2日間いるので自分の基地を拵えてw なんか必要なものが手の届くところに全部揃ってる状態って気持ちいいもんね。お昼前にセッティング終わったので、試しに録音開始して、流れで何曲か試して録ってを繰り返す。そう何度もやるような音楽じゃないし、リハーサルもきっちりやってきたので、みんなの意思が整えばいい演奏になる。逆に迷うとなかなか決まらない、というような。

途中休憩を挟んで(外に出て買い物するのも気分転換になる)5曲ほど録った。どれもいい感じだとおもう。このまま明日も楽しんで頑張ろう。

みんなでごはんーと近所のタイ料理屋さんへ。なんでも美味い。けど、みんな疲れもあるし緊張(明日もあるし)もあるのか、あんまり飲まず、珍しいw わりとささーっと解散。明日に備える。

2024.12.03
午後からシッポリィのリハーサル。今日はゲストに入るパーカッションの森内さんも参加して。昨日散々やってるので新曲も新しいアレンジもだいぶ体に入って来ているみたいで、普通にやってて楽しい。そこにパーカッション入るとまた世界が広がって面白くなる。かおりんも、あの曲にはこういう風に入ってほしいというイメージがあるようで、それに近づくようにいろいろ試行錯誤。

苦し紛れに今朝もう一曲書いてみたけれど、それがうまくいくかどうか分からなかったけれど、今回はスタジオレコーディングということで、普段のせーの的なものとは違うアプローチができるので、そういう方向でやれば面白くなるんじゃないか?という意見ももらえて、ちょっとホッとした。ほんとアイデア一つだけなので、面白くも面白くなくもなってしまうし。もう少し頭の中で想像を膨らませてみたいな。

夜はジャマー。のりひでさんとやるのは勝手気ままでいい。今日はエリントンの曲多めだったな。ベースとデュオだとサウンドするのよねえ。その他もデュオではまあやらんやろーって曲ばっかりやってみたりw

2024.12.02
午後から明後日からのレコーディングに向けてのシッポリィのリハ。しかしなんと羅人がリハに参加できなくなり(レコーディングもどうなるやら)、いろいろ作戦の練り直しを考える。でもなんとかいろいろ出来そう。今回はスタジオレコーディングで、もともとセパレートでもやることを想定していたりしたので、同録でなくてもできる曲ややり方もありそう。

今日はゲストの一人、バリトン&クラの本藤さんも来てくれて、なんか賑やか。演奏もさることながらキャラクターもシッポリィに別の方向を与えてくれて面白い。これは今回のレコーディングは楽しくなる予感しかない!

2024.12.01
もう12月。ついこの前まで暑かったので、まったく12月というか冬感がないまま来てるけれど、泣いても笑っても今月で2024年終わりなのね。なんかめちゃくちゃ早い。こうやって毎年早くなっていくのかしらん。

お昼前にJOTに。BOA MISTURAの今年最後のライブ。今日はついにとみやんがゲストで。久しぶりやる曲とかもあっていろいろ目が回りそうだったけれど、とみやんがドラムセットに座っててなんか面白く楽しい。演奏もいつものように楽しさしかなく、自由にできたかな。やっぱセッティング楽なのはいいな。音がどうかはまだ判断しかねてるけど。

終わって軽く打ち上げ。そんな遅い時間じゃなかったのに、かなり深い話まで。来年も楽しみだな、このユニットは!

On The Sunny Side Of The Street 先行配信

音楽生活30周年を迎えたMITCHの企画「30/50」の第一弾として「On The Sunny Side Of The Street」のシングル先行配信がスタートしています!ご機嫌なアレンジと演奏で、とても素敵なトラックになってますよ。ぜひ、聞いてくださいね!

各種配信へのリンクはこちらから
https://linkco.re/PQpPhcng

#MITCH Tp, Vo
#武井努 Ts
#富永寛之 Gt
#藤田貴光 Org
#米澤毅風 B
#坪田英徳 Ds

また、来年2/10には「30/50」と題したMITCHの記念コンサートがビルボードライブ大阪で催されます。チケットも好評発売中。1st, 2ndともお席埋まってきているようですが2ndはまだ少し余裕あるそうです。お早めに!

■ MITCH 30/50
梅田 Billboard Live Osaka 06-6342-7722
1st Open16:30 Start 17:30
2nd Open19:30 Start20:30
[メ] MITCH(Tp.Vo)、武井努(Sax)、富永寛之(Gt)、小林創(Pf)、米澤毅風(B)、永田充康(Ds)
スペシャルゲスト 北村英治(Cl)
BOXシート \16,300 (ペア販売)/ S指定席 \7,600 / R指定席 \6,500 / カジュアル \6,000 (1ドリンク付)
BBL会員・法人会員: 12/3(Tue)12:00受付開始
ゲストメンバー: 12/10(Tue)12:00受付開始
[詳細] https://www.billboard-live.com/osaka/show?event_id=ev-20331

雑記2024.11

2024.11.30
ほんと久しぶりに休み。さすがにくたびれて来たので時間を気にせずに少しお寝坊さん。長く買い物にもいってないので冷蔵庫もほぼ空だけれど、なんかかき集めて作る。テキトーでもほんと自分で作って食べるとなんか落ち着く。

散らかってる部屋を片付けたり、布団干したり、書き物したり、譜面作ったり。夜何時にどこそこに行かねばならないってのがないと、じゃあいつまでに準備して、着替えて荷物持って出かけなきゃーというのがないので、結構気持ちにも余裕ができる。ちょっと頭もリセットされてきたかも。ほんとこのところ全部スイッチ入りっぱなしで、何も終わってないって感じが続いていただけに、今日という時間があってよかった。

にしても明日から12月か!愕然とするなあ。

2024.11.29
母のための用事を溜め込んでいてそれらをなかなか終わらせられないのでプレッシャーになってきた。実家を離れていると普通なら実家で受け取るもの(簡易書留とか)が受け取れないし、郵便局いくにもいろいろ段取りがいるし、いろいろ面倒なことが多い。本人確認できるならどこへでも転送ってできたらいいのになあ。でもそういう制度だから仕方ない。それでも少しずつ進めていく。

お昼に母に届け物をした足で芦原橋のメイクへ。もう10年以上やってるんじゃないかな、しのみんと来年のお正月用のMC録り。しかしきちんと準備してきたはずなのに肝心なもの忘れ物。とほほ。でもスタジオにあったインターフェースでなんとかなってよかった。しかし持ち運びの録音環境もちょっと変えたいなあ、ずっと使ってきてるのRolandのFA-66で、当時はFirewireでよかったけれど、今となってはUSBすらないのは不便だし、iPadやiPhoneのようなデバイスやもっと軽いMACでできたらなあ(ずっとMacbook Proなので重い)。というか久しぶりにMacbook Pro持ち出してきたらバッテリー膨らんでるやん!交換しないと!これもOSも入れ替えて別の用途に使えるようにしたい。というか家の環境ちょっと変えてやりたいなあ。

夜はアナンカフェ。扉脇だとだいぶ寒く感じるようになってきたけれど、今日もたくさんの方がいらしてくださってワイワイ。楽なセッティングにするようにしてから楽(当たり前か)。根菜は美味しいなあ。

2024.11.28
朝からスタジオに行ったあとに来週あるシッポリィのレコーディングの打ち合わせ。三和スタジオには昨日も来たからただいまー的な感じ。シッポリィの今までの2作品はホール録音だったので、今回はちょっとセパレートもできるようにしてみようという考えからスタジオでレコーディングすることになったけれど、結局曲のこととか考えてみるとそこまでセパレートでなくてもいいような感じかも。今回はゲストも入るので全体のセッティングは変えずにやれるような配置でできたら。ま、結局は現場で色々になるかな。にしても、あと一曲書きたいけれど全然書けない。

夜は出町柳のむーらに。登さん中村さん衛藤さんとの3管+ベースというこの組み合わせも4度目みたい。どうしてもソロが長くなっちゃうけれど三者三様で面白い。登さんもってきたスコットランドの曲よかったな。

2024.11.27
来年2月に30/50と題して記念コンサートをするMITCHの新しいアルバムのレコーディング。そのコンサートに間に合うようにって予定なのかな。気心知れたメンバーで、やっぱりここが一番楽にレコーディングできる三和スタジオで。セパレートもしてるのである程度やり直しもできる(どうしてもソロやセクションの手直しをしたくなることがある)ので気持ちも楽。

午前中に準備をしてテストレコーディングから開始。全体の仕切りをとみやんがしてくれるのでとても楽だし頼りになる。ちょっとずつ休憩したりしながら5曲レコーディング。きっちりスタジオでやりました、というより、ライブ感がある演奏をそのまま録りましたって感じになって嬉しい。音もいいし^^ まだレコーディングは続くけれどバラエティ豊かなアルバムになりそうで楽しみ。

その足で十三に移動してE.D.F.。RAIN COATはどっちかいうとブルース系のお店だろうと思うんだけれどなんかE.D.F.には似合うような。こんな駅の近くなのね。知ってるミュージシャンがいっぱいでてるので初めてなのに既に親しみがw 来た時は結構雨だったけれど帰りは降られずでよかった。

2024.11.26
お昼は毎月恒例さとねで関谷さんと。先日ミタケに書いた曲を試したり。カーラ・ブレイの曲はほんと綺麗で素敵で、なんでこんな曲ができるのか不思議。

その足で急いで草津へ。今月2回目のコルトレーンは河村くんと。先日のJazzcalabashでもだったけれど彼と並んで吹くのは本当に楽しい経験。ちょろちょろと楽器のことを話したりするのも楽しい。

2024.11.25
京都RAGでEnsemble Shippolly。思い出してみるとRAG自体に来るのがほぼ一年振り。PANDEMIKやって以来だからずいぶんご無沙汰してしまっている。なのになんか帰ってきた感がw

リハーサルもだいぶやって来てるし3月連続でのライブなので、曲もだいぶ分かって来てて演奏もいい感じにまとまってきてるけれど、まだまだレコーディングに向けてアレンジを変えたり、やってみて分かることをフィードバックしていったり。

T-BONE、100BANとほとんど音響使わない感じでやってきたけれど、RAGは配信もあるしガッツリ音響入れてやったのでだいぶ感じが違ったけれど、これはこれでやりやすくていい。なので演奏もちょっと感じ変わったかも。また配信見て確認しよう。自分の曲もだいぶいい感じになってると思うんだけどな。

今日は京都ってことで、わりとすんなりみんなで帰る。夜は寒いなあ。

2024.11.24
片付け等が結構あるはずなので早くに起きて一回家に戻り、荷物を軽くして大阪に戻って片付け。昨日ほとんどの荷物を一箇所に集めることができたので、まずはそれらを整理。スタッフジャンパーもカバン一つにうまく収められた。それらを全部持ち出して、必要なものとそうでないものに分け、いろいろ後始末してると夕方に。みんなで軽く食事にいって解散。

2024.11.23
Jazzcalabash!

朝から昨日搬入出来なかった器材などを持ってブリーゼに集合してミーティング。今日一日の流れの確認など。あとは一日頑張るだけ。当日券の販売もかなり順調な出足で嬉しい。

最初にガロンの店番。実は新しい体制になってから初めての訪問。岡野さんたちがキビキビしてて対応申し訳素晴らしく、カラバッシュをすごく応援して下さってるのをひしひしと感じて嬉しくなる。一コマ目のメグちゃんのパンゲアは大盛況でギリギリまで詰め込んで入って頂く。漏れ聞こえてくる音楽もめちゃくちゃカッコいい。

そして次は出番の本川くんの3tsだったのだが、朝から新幹線が遅れてて本川くん中村海斗さんが着くかどうか?!みたいな状態からだったが、本川くんはリハ時間くらいに到着。そして海斗さんに至っては開始直前に到着。打ち合わせもなにもなしに演奏開始^_^それでも何とかなるのが素晴らしく、そして凄いところ。本川くんのベースとアレンジが力強く自由なので、テナー陣も縦横無尽に。いきなり楽しい♪聞いて下さった満員の皆様ありがとうございます!

終えてようやく挨拶して(海斗さん初めましてだった)そのままブリーゼに移動。前のコマのMITCHのステージを少し堪能。ぎっしり満員で嬉しい。MITCHのバンドを前から見ることほとんどないもんなあ笑。聞きながらこんなのこんなの、と妙に納得。3tpで面白かった。そして我々本川3tsの出番。時間も気持ちも余裕が出来たので、こちらはリラックスして演奏に臨めた。ガロンの時とはまた違う感じのガッツさで演奏できたかな。

終えてそのままニューサントリー5に移動して店番。このぐらいのタイミングになるともぎりとかもほぼないのでお店に来る人たちの案内や店との連携ぐらいで、漏れ聞こえる音にも耳をそばだてられる。米田さんのカルテットは力強かったし、長谷川くんのクインテットはめちゃくちゃかっこよかった。ゲストのEddieさんもだけれどバンドサウンドしてるし、めちゃくちゃジャズで。

最後はRoyal Horseでボーカルセッション。達者な5人が集まるとそれだけで盛り上がる。いろいろバトルとかもやってもらってーとか考えていたけれどみなさんのキャラが濃すぎてあっという間に時間切れ。来年はもう少し作戦綿密に練らないとな。でもとても面白い1時間だったかと思う。

そして最終的にみんなNOON + CAFEに集まって打ち上げ。去年にも増して賑やかで楽しかった。出演してたみなさんが楽しそうにしていて嬉しい。さすがに今回はくたびれてここでフェードアウト。明日の片付け頑張ろう。

いらしてくださった皆さん、出演してくださった皆さん、お店やスタッフや関係者の皆さん、多大な支援をいただいた皆さん、そして実行委員と永田くん、本当にありがとうございました&お疲れ様でした!

2024.11.22
Jazzcalabash前日。朝に確認すべきことや修正することをわーっとやって、昼過ぎに実行委員が大阪に集合。いろいろ届く荷物を選別したりしながら明日からの準備。なんか去年とデジャヴになりそう。

いろいろギリギリになるまでやれてなかったこともあり、各所と調整しながら。もっと早くに動いてればこんなことにならなかったのだけれど、と分かってたのにできてない自分がもどかしいが、とにかくやっていかないとと体を動かす。機材の準備に抜けがあったりしてだいぶ周りにも迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ち。

それでもなんとか夜には大体の準備ができ、明日朝に残したことを確認して。ちょっと最後にやっておく用事もあってパイルドライバーに顔をだしてコーヒーもらう。なんかここにくるとホッとするなあ。明日お客さんも出演者も楽しんでもらえるように頑張ろう。

2024.11.21
今日も学校公演。昨日まではのんびりしたところにいたけれど、藤沢となるともうだいぶ都会で人も車もめちゃくちゃ多く感じる。しかもなんか知らない土地って感じがすごくした。駅からほど近い学校で公演。でも朝の渋滞で結構時間かかった。浜田や種子島はほんとスムーズだったのになあ。

今日は関西と東京のメンバー半々みたいな感じで。初めましてだけれどお名前はもちろん知ってた渡辺てつさん、安川信彦さんとのサックスセクションも楽しく(しかもお二方ともめちゃかっこよかったです)、ラッパの寺内さんとも久しぶりー、ももちゃんの歌も素晴らしくて、なんか初めて組んだとは思えないバンドに。

女子中高ってことで(初めてじゃないかなぁ)ちょっと緊張してステージに立ったけれど、最初は大人しめだった生徒たちも最後はノリノリに。ノリのいい先生もいたりして。この学校でジャズの鑑賞会は初めてだったそうだけれど(学校創立以来の珍事?)みなさん喜んでくれたみたいでとても嬉しかった。

で、終えてやはり混んでるなかを駅に戻って藤沢から小田原に。来た時は夜だったのでちっともどんなところかわからなかったけれど、伊豆半島が少し見えたり海が見えたり。そういえば随分前に湘南に行くのに江ノ電のって来たなあ。小田原に到着したら、ああ何年か前にこの駅にも来たなあとか感慨深かったり。

やはり往路と同じく新幹線の本数少なく、三島でひかりに乗り換えてえっちらおっちら。大阪に着いたら20時過ぎ。にしても新幹線もほんとこのところ混んでて立ってる人も多い。

家にもどってしばらくしたら永田くんやってきたので、ついに明後日に迫ったJazzcalabashの準備作業。家でできることは大体できたし、新幹線の時間長かったので便利なプログラムも書けたし。でも結局は徹夜まではいかないものの、だいぶ作業してしまう。今日できることは全部できたかな。

2024.11.20
昨日に続いて浜田で、今日は中学校に。後でわかったけれどドラムの斎藤くんの母校だったw そんなこともあるのねえ。全校生徒が来たので先日のワークショップの時よりは人数多かったけれど、全体に少ない目かな。でもやっぱり中学生になると大人って感じするなあ。

うっかりしててアルトリコーダーを持っていくのを忘れてしまったけれど、ソプラノで代用してなんとか。一緒に演奏しても中学生になると少し考えてやってるように見えて面白い。小学生だとまだ天真爛漫さがあるのよね。質問コーナーもなるほどなーって質問でて興味深かった。

今日は視察も入っていたからか演奏も段取りもいつもよりはピシッとしてた感じがしてよかったと思う。何度も同じことやっているけれど、みんなでアイデア出してちょっとずつ変化していくところもいいチームやなと思う。

終わって急ぎ目で出発して広島へ。菊池さん落合さんと一緒にまずは新大阪まで行き、そこで荷物を入れ替えたり(落合さんの楽器を変える必要があった)ご飯食べたりしたあと、そのまま新幹線で小田原まで(止まる本数がめちゃくちゃ少ない)。そこで東海道線にのって藤沢へ。雨が降る藤沢駅に降り立って宿に入ったら23時半だった。移動時間長かったな。流石にくたびれた。

2024.11.19
朝、他のメンバーも集合して、先月も行った島根の浜田へ。兵庫辺りにいると日本海側はほんと遠いイメージだけれど、広島ー浜田は車で1時間半ぐらいなので近い感じ。先日と同じようなルートで浜田まで。ついてみるとなんとなく覚えていて懐かしい感じ。

子供たちもすごく練習してきてくれたようで、あれこれ恥ずかしがってたけれど本番になるとみんな「おー!」というような感じで演奏してくれて嬉しかった。おちょけるのも思いっきりおちょけてくれて、初めてみるメンバーにも大ウケ^^ 今日の公演も楽しかった。

夜は先月もいった居酒屋さんに顔をだす。ママ元気そうで楽しい。いらんことも言ってしまったりしたけれど、まあそれも仕方ないか。

2024.11.18
朝早くから広島へ移動。今日はもともとは移動だけの日の予定だったけれど急遽午前中に学校公演が入って。今年は広島駅に何度も来たけれど今日が最後かなー。

広島城が見えるぐらいのところの学校。少し気温は低かったけれどそこまで寒くなくてよかった。元気な大勢の子供達を見てるとこちらも元気になる。

演奏終わっても宿のチェックインまでは時間があったのでみんなで広島駅あたりでお好み焼きたべて(美味しかった)解散。とくに行きたいところもなかったけれど、学校から戻る時になんかお寺というかが山手に見えたのでそこに散歩に行くことに。広島東照宮でした。

広島駅から歩いて10分もかからないところだったけれど、拝殿の横からこの東照宮が鎮座する二葉山に登れるようになってて、小さな祠にお参りしながら山頂にいけるということだったのでテクテクと。久しぶりに歩くとだいぶ脚力おちているような気が。それでもゆっくりゆっくり登って金光稲荷神社の奥宮まで。市内が一望できる高さがあって、ここの岩が御神体なのかな。なんかありがたい気がする。ここで空襲やら原爆やらを見てきた岩なんだろうなとか考えるとなんとも言えない気持ちに。近くには高射砲の跡地もあったり。戦争はそんな前のことじゃないんだと思わされる。平和塔にもお参りして。

降りて宿にチェックインしてからは大人しく用事などをこなして。作曲したいが全然進まない。

2024.11.17
お昼過ぎからシッポリィのリハーサル。来週のRAGのライブもあるけど、最終的には12月頭のレコーディングに向けていろいろ曲を仕上げて行くために。結局まだ新しい曲は書けず。書きたい感じの曲とかアイデアはあるけれど、纏めるためにはすこし落ち着いた時間が欲しいのだけど、全然とれず。何処かの隙間時間にと思ってたけれどなかなか手につかず。

かおりんの曲のアレンジが全面改訂されてたり、演奏方法のイメージが刷新されたり、なるほどなーって思うこと多し。やっぱりこのバンドっていろいろ制約がなくて楽しいなあ。

そして夜は昨日に引き続きヨリスさんのバンドでJOT。サウンドチェックだけでリハーサルはほぼせずに。昨日で以前やった時の感触だいぶ思い出したので今日はもう少しは食いつけたかな。にしてもやっぱりある一定以上の大きい音だと力入りすぎてしまうなあ。アルトのあの軽やかさには叶わない。同じ風にやらなければいいのだけれど、どうも踊らされてしまうw でも今日は昨日よりは何かが見えて、一層楽しかった。こういうある意味野蛮でハードな音楽のやり方もやっぱり好き。またヨリスさんに会えるときが来るといいな。

帰り際用事もあって久しぶりにTrashへ。さえみちゃんもコーンさんも元気そうで嬉しかった。なんか20年ぐらいタイムスリップしてしまう。

兵庫県知事選挙に朝いった。結局は斎藤さんが知事に返り咲いたけれど、ほんと先日の衆院選もそうだったけれど何がちゃんとしたことを言ってるのかわからない。テレビなどのメディアもSNSもどれも。その中から自分が信じたりえるものを探して、それを信じるしかない。結果がどうあれ県政頑張ってもらいたいと思う。

2024.11.16
結局今日のJALの振替も無理(満席)になったので、割と早い目に起きて新幹線。土曜日の朝っていうのもあるのか満員。たくさん駅にとまる列車だったからか熊本出る頃には自由席には立ってる人も。せっかく博多を通るのだからーと途中下車して(そういう乗車変更した)牧のうどんに寄ってこの時期だけあるしいたけうどんを食べて満足した^^

一旦家に戻って荷物入れ替えて草津へ。オランダから来日してるJorisさんのバンドにジョイン。一体何年振りなんやろう?って話してたら8年ぶりだった。なんかついこの間のような気がするのにな。ヨリスさんも柳さんもお元気そうで嬉しい。そしてドラムの古地さんも一体いつぶりか?って感じ。九州ツアーで彼のお店OLD EARTHに行ったのも何年前だか。

旧交を暖めてる暇はなくリハーサル。バンドはもうツアー何日目かだけれど僕は初日なのでいろいろ曲をやってもらう。いやー、ヨリスさんと久しぶりに並んで吹いたけれどキレが凄い。音もでかい。負けじとやると力みすぎちゃう。

本番もめちゃ音がデカかったのでだいぶ翻弄されてしまったけれど、横で演奏してるとヨリスさんの熱さとかジャズ好きさ加減がよく伝わってきて楽しい。バンドもいい意味でぐちゃぐちゃしつつ纏まっていて、無責任ではない自由さがふんだんにあって演奏も面白い。来てくれたお客さんたちもとても喜んでくれて嬉しかった。「いつもと全然違うやん」ってそりゃそうだw

2024.11.15
朝まだ暗いうちに起きて食堂でご飯。昨日も思ったけれどなんかご飯が矢鱈と美味しい。豪華なものじゃないけれど全部美味しい。部屋はなんか慣れない感じだったけれどいい宿だった。ここ屋久島も仕事で長期滞在の人多いんだろうなあ。

少し離れた学校へ。海カメの産卵が日本一多いという海岸の近くの小学校。静かな小さな集落で学校も静かに佇んでる感じ。準備して子供たち迎えてワークショップして、公演も全部午前中に。生徒さん少ないけど近所であろう幼稚園の子どもたちも参加しにきたり、集落の方々も見に来たり。結局みんな知り合いだからというのもあってか、後半は大人も交えて大盛り上がり^^ それに子どもも負けじとやるもんだからw あー、面白かった♪ほんとこういうところに育つと純な感じに育つんだろうなあ。大人も伸び伸びしているし。後で聞いたところによると国内留学の制度があるそうで、ここに引っ越してきてる人も少なくないそう。都会みたいにないモノは沢山あるけれど、それ以上に得られるものがたくさんあると思うな。いいところだな。

飛行機の時間まで時間があったので、せっかくの屋久島、どこか一箇所くらい行きたいねということで、車でも行けるという紀元杉を見に。だいぶ島の中心に近いところでクネクネ道を1時間以上走って。深い森の中に鎮座する見たことない大きさの杉は立派という言葉が陳腐なぐらい立派で、威厳と慈愛に満ち満ちていた。ほんの短い時間だったけれど会いに行けてよかったと思える時間だった。いや、ほんといつか山歩きに来たいな。まだ屋久島の”や”の字も体験できてない気がするし。

で、空港に着くと悪天候の影響で乗る機体が遅れていると。あまり遅れると鹿児島での乗り継ぎが出来ないのだけれど。というかここから飛ぶかも怪しいということになって、とりあえずはと待っていると、見た顔が。今日訪れた学校の方々が「見送りにきましたー」と。なんて嬉しいこと!!一気に疲れが飛んでみんな元気に。学校の中ではもじもじしてた子どもたちもいろいろ話してくれたりして。明るいみなさんに見送られてとても暖かになった。ありがとう。

結局屋久島からは飛べたけれど、鹿児島で乗り継ぎできず。金曜日ということもあって宿とかも満室で鹿児島市内はあきらめて川内のほうへ移動して落ち着く。事務所の皆さん手配ほんとありがとうございました。晩ごはん兼ねて訪れた居酒屋さんは美味しくて、焼酎飲み放題が600円(^^;最高やんw

2024.11.14
南種子の小学校で学校公演。種子島は「たねがしま」だけど、種子って書いたら「たね」て読むので、「たねがしま」の「が」は何処に一旦だろうと考えたりw 歴史ある小学校で子どもたちも元気だった。みんな目がキラキラ、天真爛漫でこちらまで元気になる。

終わってから船の時間まで少しあるし港に移動するまでの途中なので「種子島宇宙センター」に行きたい行きたい!と主張して(笑)寄ってもらう。種子島はなかなか普通に来れることがないし、JAXAはやはり関係先だし。とても綺麗に整備された海岸近くにあって、竹崎展望台に登ると先日H3が発射された大型ロケットの発射場も見える。宇宙センターは本物と同じ模型やらなんやらがあって、駆け足で巡るにはもったいな過ぎたけれど、何を見てもコーフン。天気もすごく良かったので外の展示物(1/1のロケット模型とか)もとても見応えあった。にしても本当に綺麗な景色、海岸と青い海。

そして港まで移動してジェットフォイル(いわゆる水中翼船ね)で屋久島へ。このタイプの船たぶん初めて乗ったけれど、浮いてからはほんと揺れないのねー。ジェットエンジンの音(やよね?)も気持ちよくてワクワクして。

陽が落ちる頃に屋久島に到着。なんか種子島の開放的な感じと違って、屋久島は近寄り難くて静謐で威厳がある感じがする。レンタカー借りて宿まで、暗くなりゆく山々の端々を見ながら移動。なんかちょっと怖いなあ。

晩ごはんのあと(宿がご飯付きだった、美味しかった、飛び魚!)、宿の部屋の前(外)で何人かで少し飲む。ほんとに静か。聞いたことない虫の音がする。月が少しでていたので山の影が見えて。

無重力体験中(うそw)

2024.11.13
今日は移動日。明日からの学校公演のために伊丹空港へ。あちこち行かせてもらっているけれど、種子島と屋久島は初めて訪れるのでとてもワクワク。あまり自由になる時間がないのは分かってるけれどカメラとか荷物に入れたりw

お昼過ぎに伊丹空港に集合して、まずは鹿児島に飛んで、そしてそのまま種子島へ乗り継いで。到着するころには夕方になってたけれど、窓から見下ろす種子島は森が鬱蒼としてて、ああ全然違う植生のところに来たなと感じさせられる。まだ未踏の地とかもたくさんあるのかな。島自体は結構大きいしねえ。

宿まで移動したらすっかり夜。街外れの宿だったので送迎してもらって晩ごはん。何食べても美味しかったけれど、なんかやたらとお米が美味しい。そして大阪とかでは見ないアイスもうまい。

楽器のために席とってもらえた。嬉しい。

2024.11.12
午後に母に会いに。ちょっと外出。先日できなかった用事を。時間がかかると思ったけれど2つともスムーズに済んだ。母が懸念してたこと(考えてたら夜も眠れないそう)が解決したので、母安堵、ぼく一安心。あとは受け取りだけだなあ。にしても、書留とかああいうのって自宅にいないと受け取れないけれど、あれって本人確認しないよねえ。なんかこのご時世、変な気がする。どこにいても本人が本人と証明して受け取れるように変更すべきじゃないのかな?自宅にいる人=本人ってのは昔な考え方のシステムよねえ。

このあと別の用事で受け取りに郵便局行ったけど、この時は本人証明する必要あった。どこか転送お願いしてやはり本人証明あったらOKみたいにならんもんかねえ。

夜はスリーコーズ。阪本さんとアレどうやったっけ?コレどうやったっけ?なんか言いながらあれこれ演奏したり。真理子さんも交えてあれこれ飛びながら話するのも楽しい。

2024.11.11
ほんと暑い。気温は高く無いにしろ、日差しがきつい。太陽の活動が活発だからなのかな?

8月にライブレコーディングした音源が出来上がって今日のライブに間に合わせてくれた小野さんさすが。今回はジャケットから何から勉強してやったそう。そう、最初わけわからず大変なのだけど、わかってくると面白くなるのよね。あれこれできて。

今日もいぬさんやらねこさんやらの曲をたくさん。先日ミタケのために書いた曲ももう少し試したくてここでもトライ。小野さんとやるとどこまでもハッチャけてしまえるのが面白い。でも収拾つかなくならないのが凄い。脱線すごいけどねえw ちょっと先日からセッティングがハードよりなので、力んでしまうのがマイナス。

ほんと久しぶりに夜に家にいられたのでテキトーご飯をつくって。何をテキトーにつくっても自分の味になるので、なんかホッとする。

2024.11.10
朝早くに枚方に集合してコマツの工場へ。去年も出演させてもらったコマツのわくわくケンキフェスティバルにブラスバンドで。去年は小雨だったけれど今年はピーカン!でも影はちょっと寒いな。

開場前にささっとリハーサルして待ってると、朝から来場する人たくさん。去年も思ったけれど、これほんと人気のイベントね。建設機械自体に興味を示す子供もたくさんいるだろうし、こういう工場解放されるのって面白そうだし、ライダーショーもあるしねえ(コレか?w)

午前とお昼頃にパレードしてステージでも演奏して。去年より長い距離歩いたような気もするけれど、天気よかったので気持ちよかった。そして建設機械はかっこいいいし!

終わって三宮に移動してグレートブルーに。Ricoさんのレコ発ライブ。RIcoさんとは初めましてだったけれどバンドはよく知った仲間だしご機嫌だし。アレンジも面白くて。演奏はタイトな感じでよかった。難しくて感じがうまくだせなかったのもあるけれど、また来月京都(ツアーラストだそう)で改善できるかな。

2024.11.09
午前中に宿をでて一旦家にもどって、フェスティバルホールへ。今日は前々から楽しみにしてた、ウィーンフィルのコンサート。去年は母と行ったけれど今年はちょっとタイミングも合わなくて行けなかったので残念。でも母にとってウィーンフィルはニューイヤーコンサートのイメージなので(たぶん)、年明けのシュトラウスばかりやるコンサートに一緒に行った方が喜ぶかもなあ。

演目は、フィロコフィエフのバイオリン協奏曲1番と、マーラーの5番。フィロコフィエフは初めて聴く曲(予習してなかった)、マーラーはレコードで聞いたことあるぐらいで、両方とも初めて生で聞くのでとても期待して席について。

途中の休憩を挟んで最後まで、圧倒的すぎて、なんて書いたらいいのかさっぱり分からない。昨年と全然違う印象だった。

フィロコフィエフのソリストの五嶋みどりさん。思ってた以上に小柄な方だったけれど、そこから出てくるとはとても信じられないぐらいの音圧とコントロール。変な書き方になってしまうけれど、人間を超えた何者かを聴いているようだった。素晴らしくて、凄まじかった。

アンコールはバッハの無伴奏パルティータの3番のI。これも何に媚びることもなく、颯爽と弾いて聴かせてくれた。ほんと素晴らしかった。こんな陳腐な言葉でしか書けなくて情けない。

そしてマーラー5番。オケも先ほどとは違って(協奏曲とはオケの心持ちも違うものなのかな)我らの出番とばかりに。知ってるより遅いテンポで重厚で。レコードで聞くより、曲のイメージがよくわかる気がした。1楽章ってニューオリンズのブラスバンドでやってる感じにとても似ている。曲も葬送だからかもね。19世紀末から20世紀初頭のクラシックとジャズの関係はもっと知った方がいいんだろうなと感じた。

にしても、この曲ってほんと形がわからなくなるぐらい複雑だったり盛り上がりがたくさんあったり、長かったり、すごい曲で、難しそう。でもオケの方々(ニューイヤーの画面で見る人もたくさん)は飄々と楽々と楽しそうにやってるように見える。きっとこれが日常なのだろうなあ。同じ音楽漬けの感じでも僕のいる環境や状態とは全然違うんだろうなと思い知らされる。実際のところは知らないけれど、でもとても羨ましい。素晴らしい演奏に時を忘れて音楽に浸りきって、本当に幸せな時間だった。陳腐な言葉でしか表現できなくてもどかしい。

来年もまた聴きに来たい。もっと欲を言うならウィーンに行って聞きたい。

2024.11.08
またまた朝早くに集合して名古屋へ。出る時間がちょっと違うと混む場所や感じも変わるねえ。京都から滋賀が混んでて予定より到着が遅れたので慌てて準備。今日は名古屋市の郊外にある高校。最近小学校ばっかり行ってたから高校生みたらめちゃくちゃ大人に見える。久しぶりの内容なので一通りリハーサルしたり、吹奏楽部との合奏の練習も。なんかせっかくなのでーと管楽器は生徒さんと並んで吹くことになったけれど、どの子たちも眩しいなあ。若いってすごいなあ。

やはり高校は生徒さんもとても多く公演もとても反応良くて賑わう。やってるほうも楽しい。結構進行が巻いていって大丈夫かいなーと思っていたけれど(内容、つまり曲ごとの演奏時間がだいたい分かってて、全体のコンサートの長さがきっちり決まっる場合、どこかで調整しないと時間余ったり足りなかったりするとマズイので)、MCとヴォーカルの大塚さんうまく調整していい長さにぴたりと。さすがやなあ。

終わって割とすぐに出て名鉄乗って吉良に。直通の電車に乗れたのでグウグウ。なんか早起きもあったけれど車でもあれこれしてたら眠れなくて。

ミタケ@インテルサット。もう定番になってきた美香ちゃんとのデュオも毎回のように新曲や新ネタもってきて楽しむ感じになってる。今回は先日いい思いつきした曲と(でも難しすぎて当初のアイデアは次に先送り^^;)バラード、昨日思いついて書いた曲なんかを。美香ちゃんの曲もあわせたらこのデュオもオリジナルの曲だいぶ増えてきたなあ。

なんか花粉とか来てるのか、ちょっとぼーっとするところもあったけれど、演奏は毎回同様とにかく一生懸命ガガガーっと。オルガンとやるとなんかやる気スイッチ(?)が入るのよねえ。あの音色のせいかしらん。ドローバーがたくさん下がると負けてられん!って気になってしまうw 落ち着いて演奏しないといけないのにねえ。困った困ったw

2024.11.07
朝早くから大阪城にブラスバンドで。去年もあった大阪城天守の記念イベント。今年で93歳だそう。北村英治さんよりは若いなw

朝早くなのに観光の外国人や修学旅行ぽい方々もたくさん。さすが大阪の観光スポットね。天気もとてもいいし(でも翳ると寒い)。最初のパフォーマンスは天守の前で。なんだなんだ?といろんな人が集まってくるのを見てるのが実は面白い。観光の人もだけど、犬連れた散歩の人とかもいるし。今日はテレビの取材も来てた(夕方の報道番組にでたらしい)。

お昼と午後には桜門を出たところで。フードトラックとかも出てて、大阪城全体がテーマパークぽく仕立ててあるみたい。いろんな人がこうやってブラスバンドをみてくれて興味もってくれたら嬉しいし、こういうこと(ステージでも野外でも移動しながらでも)できるってことを知ってほしいなー。あちこちで演奏できたらなあ。

今日はヘルプで黄ちゃんが来てくれた。なんか彼といると面白いのよねえ。話すこともだけれど、物腰というか存在が。演奏もめちゃかっこいいし。なんかスタイル少し変わったような。というかちょっと唐口さんみたいになってるし^^ かっこいい。

終わって心斎橋に移動して、Soul Fire@SOMA。このバンドになってもう結構経ったなあ。ちょっとはまとまってきた気がする。今日は久しぶりの曲(随分前にSoul Feverでやったのだっけなあ。ずいぶんたくさん採譜したホーンの譜面にあった。これらって清書したら売り物になったりしてw)もあったりして。

前回はとても喉の調子が悪かった松田さんが心配だったけれど、今日はいつもの感じでよかった。ノリも曲も楽しいんだけれど、もうちょっと知られて賑わいたいなあ。こういう音楽(昔のソウルやファンクやR&B)って今は受けないんですかねえ。素敵な曲いっぱいあるんだけれどなあ。

明日も早いので、今日は飲むのをぐっと我慢。

2024.11.06
昨日よりもっと早起きして^^;集合して割と近くの小学校へ。今日は午前公演なのですべてが早い目。児童より早く学校に行く感じ。泊まってる宿の朝ごはんが美味しいのだけれど、当初の予定だと時間的に食べられないので出発を10分だけおそくしてもらったり。こういうちょっとしたことが旅先では大事よね。

今日も先月一度来た学校なので覚えている顔もちらほら。みんな頑張って聞いたり演奏してくれたりするので楽しい。自分からチャレンジするのって難しいことだけれど、なんでもいいから一度やってみてくれて、そこで何か感じてくれたらとても嬉しいし、甲斐があったなと思える。

終わってささーっと片付けて岡山駅に戻り、ご飯もたべずに来た新幹線にのって帰路へ。まあまあ早い時間に家につけたので、来月頭にあるシッポリィのレコーディングに向けて西島さんとミーティングしたり(ほんとネットでできるようになったのって便利)、今週末のミタケ用に曲書いたり。カラバッシュの用事もしなきゃ。

久しぶりに家でご飯作って食べた。

2024.11.05
朝早い目に集合して児島方面へ、また今日から学校公演。先月頭に訪れた学校に再び。子供たちが元気に挨拶をしてくれて嬉しい。公演でもとてもわいわい喜んでくれるので演奏しているこちらも楽しくなってくる。

夜はほんとお世話になっている岡山の方々と呑みに。これまでのイベントのあれこれとか来年の話とか。でも最終的には自分達の子供時代の話とか家族の話とか猫の話とかw いくら話してても尽きないけれど、明日も早いのでほどほどで。楽しかった♪

クインシージョーンズ、楳図かずお、と相次ぐ訃報。昭和が遠くなる。クインシーはカウントベイシー楽団のアレンジでたくさん聞いたけど、それ以上に気付いてないけれど数多のジャズのアルバムでアレンジを書いているのできっと知らずに触れてきてる。演奏した曲もきっといくつもあるし。シナトラのスタジオライブで指揮してるのとか、We are the worldとか、懐かしい。

2024.11.04
倉敷へ。一年ぶりにスコットさんのお店 Guitar Trailerに。着くなり今日到着したっていう楽器をいろいろ見せてもらう。面白い。ギターとか弦楽器さっぱり弾けないけれど、こういうところにいると欲しくなってしまう(買わないけどw)。にしてもいろんなウクレレあるなあ。弾く楽器としてもだけれど飾っておくアイテムとしても貴重なもの多し。

前回は荒木さんとスコットさんのトリオだったけれど、今日はベース赤星さん、パーカッション河野さんにも入っていただいて5人で。曲もスコットさんセレクトでアメリカの古い曲やカントリーの曲、ジャズの曲、荒木さんの曲などなど、知らない曲ばかりで面白い。にしても、美しい曲が多い。いままで触れたことない音楽に触れた気がする。なのにどこか懐かしい感じがするのは、音楽が表現している郷愁みたいなものが、人類共通の感覚だからかもなあ。これを機にもう少し知ってみたい。

Guitar Trailerは箱自体はコンテナだけれど内装は木製で響きがちょうどよくて(ギターとか木製楽器がたくさんあるのもあるかも)演奏してて気持ちいい。5人の音が綺麗に混じって美しかった。スコットさんの歌声好きやなあ。また、ここで演奏したいな。

2024.11.03
岡崎ジャズストリート2日目。早く寝たので流石に早くに目が覚めたので、宿の朝ごはんも早い目に。でもそんな時間でも人いっぱい。子供たちが元気でこっちも目がシャキッとしたり。天気もすこぶる良くて昨日の雨はなんやったんや?って感じ。

2日目は初めて演奏する会場・龍海院。ピラミッド型の屋根の建物やなーと思って中に入ったら中もピラミッド型だった。空間が広いので音がよく響いて気持ちいい。西洋の教会とかと同じ理屈なのかな。どこか荘厳な雰囲気がする。

対バンが何年かぶりにドラムの森山威男さんのバンド。リハを眺めてるだけで何か血湧き肉躍る気持ちになってくる。今年80になられたそうだけれど全くそんな感じしない。今岡友美さん田中信正さんとのトリオはどこまでも自由。圧倒されてしまう。にしても森山さんかっこいい。

間の時間ではすぐ近くの葵丘でやってた鈴木良雄さんのクインテットを覗きに。今年は毎年恒例のサトネ企画の珠也さんとやるタイミングが合わなかったので挨拶も兼ねて。前回見た時からまた変わっててシリアスでかっこいい。にしても峰さんほんとすごいな。森山さんより先輩やもんなあ。迷いのないプレイにまた圧倒された。

会場の楽屋に戻ったらさっき行ってたチンさんのバンドのみなさんが次々と。こういう機会でないとミュージシャン同士もなかなか顔を合わせられないからか森山さんに会いに。峰さんらと昔話してたりするの横で聞いてるだけで楽しい。歴史を垣間見る。

MITCHのバンドも3日目になるとすごく纏まって何をやっても面白い。今回は古い曲やブルースをたくさんやって新鮮。ちょっとずつレパートリーが変わっていくのも長くやってる醍醐味。休憩時間に毎年恒例味噌掬いにいくが、目の前で売り切れ( ;  ; )昨日テレビの取材があったそうでそれでたくさん人が来たそう。また来年やなあ。

2024.11.02
岡崎ジャズストリート1日目。岡崎に着いた時はそうでもなかったけれど、夕方ごろは大雨らしい。能楽堂は開放的で音も気持ちいいんだけれど暑くても雨でもちょっとお客さんがしんどいだろうなあ。ま、それはともかく準備して。でも雨か何かのせいで新幹線が止まってしまい、小林くんが間に合うか?!という事態にも。

サウンドチェックやリハをやってるときはほとんど雨粒はおちてこなかったけれど、1回目のステージの途中ぐらいからぽつぽつ。さすがに今日は雨予報ということで岡崎ジャズスト有料会場で唯一野外の能楽堂へ来てくださったお客さんは少なめで、最初は普通にみてた方々も途中から雨ガッパや傘姿に。それでも熱心に聞いてくれてとても嬉しい。

2回目のステージになるとだいぶ雨足も強くなって。でも傘をさしたり屋根のあるところにより集まったりして熱心に聞いてくださる方が増えて嬉しい。ステージが進むにつれて雨もましになって、最後はほとんど止んでくれた。演奏も2回ともいい感じで、やっぱり野外ってのはいいなあと思う。普段地下とか暑い壁に囲まれたところが多いから。開放的なところだと音も開放的になる。

毎年のことなら、終わってから東岡崎あたりでわいのわいのと呑んだりするのだけれど、今年は珍しくご飯食べたらそれで満足したようで(疲れてるのもあるのか)ここで解散。ぼくも大人しく宿に戻って、早くに就寝。スヤスヤ教に入信したしw 栄養あるものと睡眠。今月なんとか乗り切らないといけないので。

2024.11.01
朝早くに集合して名古屋へ。さすがにもう5時とかに起きると暗い感じねえ。名古屋の中心地にある小学校で学校公演。ちいさな学校だったけれど子供たちはめちゃくちゃ元気で圧倒された。短い目の公演を学年分けて2回。やっぱり低学年と高学年はだいぶ感じが違うのが面白い。お昼ご飯は給食を頂く。やっぱり赤味噌ねー。美味しい。さつまいもと合うの初めて知った。

そこからみんなと別れて豊橋へ。昨年はブギウギの撮影予定と重なってしまってできなかったハウスオブクレージーでのMITCH ALL STARS。2年ぶりだと久しぶり感もあるけど、しばらく居たらもう慣れてホーム感w 豊橋の方々がたくさん集まってくれていい時間になった。ほんと嬉しい。

終わってからマスターらといろいろ飲んで話して。さすがに朝早かったので途中からフラフラ^^; でもとても楽しかった。来年はお店が30周年だそうで、この秋以外にも来られたらいいな。

2024.12月のスケジュール

<!– wp:image {"align":"center","id":15719,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image aligncenter size-large is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/202412.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/202412-1024×768.jpg" alt="" class="wp-image-15719"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:columns –>
<div class="wp-block-columns"><!– wp:column –>
<div class="wp-block-column"><!– wp:paragraph –>
<p>< <a href="https://tsutomutakei.jp/schedule/2024-11/">2024.11</a></p>
<!– /wp:paragraph –></div>
<!– /wp:column –>

<!– wp:column –>
<div class="wp-block-column"><!– wp:paragraph {"align":"right"} –>
<p class="has-text-align-right"><a href="https://tsutomutakei.jp/schedule/2025-1/">2025.1</a> ></p>
<!– /wp:paragraph –></div>
<!– /wp:column –></div>
<!– /wp:columns –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/1(Sun) Boa Mistura</strong><br>大阪 梅田&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://jazzontop.info/" target="_blank">JAZZ.ON TOP ACTⅢ</a>&nbsp;06-6311-0147<br>13:00 \3,850<br>[メ] 高尾典江(Gt,Vo)、永田有吾(Pf)、武井努(Sax, Fl) guest Tomiyan(Perc)<br>※お昼のライブです</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15703,"width":512,"height":362,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241201.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241201-1024×723.jpg" alt="" class="wp-image-15703" width="512" height="362"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/3(Tue) 中島教秀・武井</strong><br>尼崎&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://jammer-jazz.com/" target="_blank">JAMMER</a>&nbsp;06-7177-7501<br>20:00 カンパ制<br>[メ] 中島教秀(B)、武井努(Sax)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/6(Fri)&nbsp;武井3</strong><br>滋賀 大津&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25009680/" target="_blank">ここち夢</a>&nbsp;070-2300-5576<br>19:30 予\3,500 / 当\4,000<br>[メ] 武井努(Sax)、野江直樹(Gt)、大塚恵(B)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15642,"width":362,"height":512,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241206.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241206-724×1024.jpg" alt="" class="wp-image-15642" width="362" height="512"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/7(Sun) アート&ジャズ ハーモニー<br>■ <a rel="noreferrer noopener" href="https://osaka-ca-fes.jp/bunmi/event/artjazz-harmony2024/" target="_blank">~谷岡記念館でファクトリーアートとジャズを楽しもう~</a></strong><br>東大阪 大阪商業大学 谷岡記念館<br>無料(第一部・第二部の各公演は事前の参加申し込みが必要です。)>> <a rel="noreferrer noopener" href="https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=meoi-ljnilj-230071b7d9e5648a8e8d7cafe533c529" target="_blank">こちら</a><br>[問] 大阪文化資源魅力向上事業運営事務局 06-6210-5397 / bunmi@jtb.com<br><br><第一部>“昭和”のものづくりとジャズステージ(大阪商業大学 共催)<br>11:00~12:00 谷岡記念館3階講堂<br>■スウィングジャズ&ダンスで「昭和モダン」を実体験!<br>[出演] 工藤洋司&工藤亜由未(Dance)、日高由貴(Cl, Vo)、武井努(Sax)、重松真美(Pf)、平川雅子(B)、桑島紳二(Ds, 司会)、東大阪市舞踏連盟(Dance)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p>12:00~12:30 谷岡記念館3階講堂<br>■基調講演「近代大阪の産業とモダニズム-歴史的ストックを未来に生かす視点-」<br>船越幹央(大阪大学総合学術博物館 副館長)<br><br><第二部>“令和”のものづくりとジャズステージ<br>14:00~14:40 谷岡記念館3階講堂<br>■令和ジャズの最前線<br>[出演] asobiyoshi : 平野翔子(Vo)、永田有吾(pf)、高橋知道(Ts)、坂井美保(B)、早川紗世(Ds)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p>■ものづくり×アート トークショー<br>[出演] 西森洋一(モンスターエンジン)、寺本大修(株式会社 IDEABLE WORKS代表)ほか</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p><ものづくり×アート ワークショップ><br>12:30~14:00 / 15:10~16:30 谷岡記念館3階講堂</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:columns –>
<div class="wp-block-columns"><!– wp:column –>
<div class="wp-block-column"><!– wp:image {"id":15640,"sizeSlug":"full","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-full is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241207artjazz.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241207artjazz.jpg" alt="" class="wp-image-15640"/></a></figure>
<!– /wp:image –></div>
<!– /wp:column –>

<!– wp:column –>
<div class="wp-block-column"><!– wp:image {"id":15641,"sizeSlug":"full","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-full is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241207-artjazz2.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241207-artjazz2.jpg" alt="" class="wp-image-15641"/></a></figure>
<!– /wp:image –></div>
<!– /wp:column –></div>
<!– /wp:columns –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/7(Sat) RICO YUZAN New Album Release Tour 2024</strong><br>京都 祇園&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://bondsrosary.com/" target="_blank">Bonds Rosary</a>&nbsp;075-285-2859<br>19:30 \4,000<br>[メ] Rico Yuzen(Vo)、武井努(Sax,Fl)、加納新吾(P)、萬泰隆(B)、齋藤洋平(Ds)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15715,"width":362,"height":512,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241207.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241207-724×1024.jpg" alt="" class="wp-image-15715" width="362" height="512"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/14(Sat) おやこのためのジャズコンサート</strong><br>■ CHRISTMAS JAZZ<br>神戸 三宮 <a rel="noreferrer noopener" href="http://www.100ban.jp/posts/events/" target="_blank">100BANホール</a> 078-331-1728<br>※2セット完全入替制<br>①10:00-10:40(開場9:30)<br>②11:15-11:55(開場11:00)<br>●参加費:<br>おとな1人目 ¥2,000・2人目以降 ¥1,500<br>こども1人目 ¥1,000・2人目以降 ¥500<br>※おとなだけでのご参加も歓迎です<br>参加定員(各回約70名)を設けての開催、先着順となります。<br>予約 <a rel="noreferrer noopener" href="https://forms.gle/auhcuYpr3aRntd4p7" target="_blank">https://forms.gle/auhcuYpr3aRntd4p7</a><br>[出演] 李翔太(Pf)、武井努(Sax)、鈴木もえ(Vo)、坂井美保(B)、森下啓(Ds)<br>※ <a href="https://www.instagram.com/porto_kobe/">@porto_kobe</a> のアカウントTOPストーリーズハイライト「EVENT INFO」よりフォームにとべるようになっております。ご不明な場合は恐れ入りますがDMにてお問合せいただけますと幸いです</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/15(Sun) モダンチョキチョキズ</strong><br>■ ボンゲンガンバンガラビンゲンの伝説ツアーの伝説 〜大阪編<br>大阪 心斎橋 <a rel="noreferrer noopener" href="https://bigcat-live.com/" target="_blank">BIG CAT</a> 06-6258-5008<br>開場15:15 / 開演16:00<br>\5,000 +1drink \600 全席指定<br>チケットぴあ <a href="https://t.pia.jp">https://t.pia.jp</a> (Pコード 275-928)<br>ローソンチケット <a href="https://l-tike.com">https://l-tike.com</a> (Lコード 54107)<br>CNプレイガイド 0570-08-9999<br>e+ <a rel="noreferrer noopener" href="https://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Feplus.jp%2F%3Ffbclid%3DIwZXh0bgNhZW0CMTAAAR046HdVzLTslNTegIPsJgXSaup7D3CFbshailuPD8JhtZSyX0MpbYDwh18_aem_gfOF60m8WFdOEI9zfaZe9g&amp;h=AT3_D2p8XjSS2PV5hnbmu95k7y9Rj95bBPC7v4eEQi4N17PSXTJgyhmmsxV0fGEIWrLjEoKdMG__rl_rcTdAv9hUlor28yjlZxeab9NfDbY6g0FzfApxSUeR-hdy-wWP60Anbzca6g&amp;__tn__=-UK-R&amp;c[0]=AT2TD5iXuqiivQem7-9VKV2nMPJENKQD_K6iQpamSuI2COiDSG4wmYBsrLwFiy10wuQ0K8FkGXCORAbT8W2Hpl7v9LKBtLICQ1zuFUxyDeC0DFWsBzXLCs_VCbunAMYQtFBLdv9p2W3deEiXY7_Gybvd8QriaYWmX39LvkBfgCmr1zGfvmbY0XBExmsOt_243jF5Uw" target="_blank">http://eplus.jp</a><br>[問] キョードーインフォメーション 0570-200-888<br><a href="https://kyodo-osaka.co.jp/search/detail/9271">https://kyodo-osaka.co.jp/search/detail/9271</a></p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15537,"width":367,"height":512,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241215.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241215-733×1024.jpg" alt="" class="wp-image-15537" width="367" height="512"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/16(Mon)&nbsp;The Symphony Hall Big Band ~Music Director 菊池寿人~ Vol.24</strong><br><strong>―ポップオペラ―</strong><br>大阪 福島&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://www.symphonyhall.jp/" target="_blank">ザ・シンフォニーホール</a>&nbsp;06-6453-1010<br>18:00 開場 / 19:00 開演<br>[メ] Tp 菊池寿人、築山昌広、広瀬未来、塩ノ谷幸司<br>Tb 大島一郎、Tommy、山内淳史、川口哲史<br>A.sax 小林充、藤吉悠<br>T.sax 武井努、高橋知道<br>B.sax 里村稔<br>Pf 宮川真由美<br>Bass 荒玉哲郎<br>Drs 坪田英徳<br>ゲスト 藤澤ノリマサ(シンガーソングライター)<br>[料金] \7,500 / 18歳以下 \3,300(税込 全席指定)<br>[問] 大阪アートエージェンシー 06-6372-4583(平日9:00〜17:00)<br>[チケット]&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://www.symphonyhall.jp/?post_type=schedule&amp;p=36143" target="_blank">ザ・シンフォニー チケットセンター</a>&nbsp;06-6453-2333 (火曜定休)<br>e+&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://eplus.jp/" target="_blank">https://eplus.jp</a><br>チケットぴあ&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://w.pia.jp/t/symphonyhall/" target="_blank">https://w.pia.jp/t/symphonyhall/</a>&nbsp;(Pコード 273-099)<br>ローソンチケット&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://l-tike.com/symphonyhall" target="_blank">https://l-tike.com/symphonyhall</a>&nbsp;(Lコード 51466)<br>詳細は&nbsp;<a href="https://www.symphonyhall.jp/event/2024121422/" target="_blank" rel="noreferrer noopener">https://www.symphonyhall.jp/event/2024121422/</a> から</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15536,"width":361,"height":512,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241216.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241216-722×1024.jpg" alt="" class="wp-image-15536" width="361" height="512"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/17(Tue) 武井・関谷友加里DUO</strong><br>大阪 堺筋本町&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://musicspot-satone.com/" target="_blank">聰音(SATONE)</a>&nbsp;06-4963-3520<br>14:00 \2,000 + 別途1ドリンク代(\600~)<br>[メ] 武井努(Sax)、関谷友加里(Pf)<br>※平日お昼のライブです。ぜひ!</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/17(Tue) たけうまDUO</strong><br>寝屋川 萱島&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://tabelog.com/osaka/A2707/A270702/27065263/" target="_blank">アナンカフェ</a>&nbsp;072-823-5852<br>19:30 \2,000<br>[メ] 武井努(Sax)、馬田さとし(Gt)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/18(Wed) 武井4</strong><br>大阪 梅田&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://www.newsuntory5.jp/" target="_blank">ニューサントリー5</a>&nbsp;06-6312-8912<br>19:30 \3,000<br>[メ] 武井努(Sax)、関谷友加里(Pf)、光岡尚紀(B)、中村雄二郎(Ds)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15664,"width":362,"height":512,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241218.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241218-724×1024.jpg" alt="" class="wp-image-15664" width="362" height="512"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/19(Thu)&nbsp;JAZZ@the<a rel="noreferrer noopener" href="https://brooklynparlor.co.jp/osaka/post_event/jazzthe-parlor-18/" target="_blank">&nbsp;</a>Parlor</strong><br>大阪 西心斎橋&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://brooklynparlor.co.jp/osaka/" target="_blank">Brooklyn Parlor Osaka</a>&nbsp;06-4963-3220<br>18:30 / 19:30 \1,000<br>[メ] 久家貴志(Ds)、武井努(Sax)、小林沙桜里(Pf)、大塚恵(B)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15705,"width":512,"height":512,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241219.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241219-1024×1024.jpg" alt="" class="wp-image-15705" width="512" height="512"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/20(Fri) – 12/23(Mon) MITCH</strong><br><a rel="noreferrer noopener" href="https://www.nipponmaru.jp/cruise/20241220/" target="_blank">にっぽん丸クルーズ</a><br>[ 別府・瀬戸内海クリスマスクルーズ ]</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/23(Mon) ジモティーズ</strong><br>西宮&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://www.three-codes.com/" target="_blank">Three Codes</a>&nbsp;0798-55-5184<br>19:30 \2,000<br>[メ] 武井努(Sax)、阪本正明(Gt)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/27(Fri) 藤村麻紀</strong><br>芦屋 甘辛処 すずき 090-6973-6428<br>14:00 \3,000<br>[メ] 藤村麻紀(Vo)、永田有吾(Pf)、武井努(Sax)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/27(Fri) E.D.F.</strong><br>大阪 桃谷&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://www.ms-hall.com/" target="_blank">M’s Hall</a>&nbsp;06-6771-2541<br>20:00 \2,000<br>[メ] 清水武志(Pf)、武井努(Sax)、田中洋一(Tp)、西川サトシ(B)、光田じん(Ds)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>12/30(Mon) 藤村麻紀</strong><br><strong>■この場所ではラストだよ!J-POP Night総集編!!あの名場面をもう一度<br></strong>梅田&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://www.royal-horse.jp/" target="_blank">Royal Horse</a>&nbsp;06-6312-8958<br>19:00 S=\4,400 / A=\3,850 / barcounter=\2,200<br>[メ] 藤村麻紀、赤松正和、佐藤岬、大塚ひろこ、<br>宮原悠輔、橋本和巳、乾誠司 以上(Vo,cho)<br>西田まこと(Gt)、名倉学(Pf)、武井努(Sax)、正木貴史(B)、村上友(Ds)</p>
<!– /wp:paragraph –>

2024.11月のスケジュール

<!– wp:image {"align":"center","id":15607,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image aligncenter size-large is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/202412-scaled.jpeg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/202412-768×1024.jpeg" alt="" class="wp-image-15607"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:columns –>
<div class="wp-block-columns"><!– wp:column –>
<div class="wp-block-column"><!– wp:paragraph –>
<p>< <a href="https://tsutomutakei.jp/schedule/2024-10/">2024.10</a></p>
<!– /wp:paragraph –></div>
<!– /wp:column –>

<!– wp:column –>
<div class="wp-block-column"><!– wp:paragraph {"align":"right"} –>
<p class="has-text-align-right"><a href="https://tsutomutakei.jp/schedule/2024-12/">2024.12</a> ></p>
<!– /wp:paragraph –></div>
<!– /wp:column –></div>
<!– /wp:columns –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/1(Fri) MITCH ALL STARS</strong><br>愛知 豊橋&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://h-of-c.com/index.htm" target="_blank">House Of Crazy</a>&nbsp;0532-55-9000<br>19:00 Open / 19:30 Start<br>前\4,500 / 当\5,000<br>[メ] MITCH(Tp,Vo)、武井努(Sax)、富永寛之(Gt)、清水興(B)、永田充康(Ds)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15530,"width":420,"height":297,"sizeSlug":"full","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-full is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241101.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241101.jpg" alt="" class="wp-image-15530" width="420" height="297"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/2(Sat) MITCH ALL STARS</strong><br><strong>■&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://okazakijazzstreet.com/" target="_blank">岡崎ジャズストリート2024</a></strong><br><a href="https://okazakijazzstreet.com/stage_detail?no=6" target="_blank" rel="noreferrer noopener">岡崎城 二の丸能楽堂</a> 13:00 / 16:00<br>[メ] MITCH(Tp,Vo)、武井努(Sax)、富永寛之(Gt)、小林創(Pf)、清水興(B)、永田充康(Ds)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/3(Sun) MITCH ALL STARS</strong><br><strong>■&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://okazakijazzstreet.com/" target="_blank">岡崎ジャズストリート2024</a></strong><br><a rel="noreferrer noopener" href="https://okazakijazzstreet.com/stage_detail/?no=2" target="_blank">龍海院(是字寺)</a> 11:00 / 14:30<br>[メ] MITCH(Tp,Vo)、武井努(Sax)、富永寛之(Gt)、小林創(Pf)、清水興(B)、永田充康(Ds)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15531,"width":362,"height":512,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/okazakijazz2024.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/okazakijazz2024-724×1024.jpg" alt="" class="wp-image-15531" width="362" height="512"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/4(Mon) 武井・スコット5</strong><br><strong>■ 秋のスペシャルライブ</strong><br>倉敷&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://www.guitartrailer.com/" target="_blank">Guitar Trailer</a>&nbsp;086-442-8063<br>19:00 \3,000<br>[メ] 武井努(Sax)、Scott Chadwick(Tp,Gt,Vo etc)、荒木博司(Gt)、赤星敬太(B)、河野直博(Per)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15595,"width":366,"height":512,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241104.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241104-732×1024.jpg" alt="" class="wp-image-15595" width="366" height="512"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/7(Thu) Mr.Funky with  SOUL FIRE</strong><br>大阪 東心斎橋 <a rel="noreferrer noopener" href="http://www.will-music.net/soma/" target="_blank">SOMA</a> 06-6212-2253<br>19:30 前\4,500 / 当\5,000<br>[メ] 松田一志(Vo)、Kenmichank(G)、坂野雄亮(Key)、角谷光敏(B)、井上優樹(Ds)、横尾昌二郎(Tp)、武井努(Sax)、藤吉悠(Sax)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15617,"width":362,"height":512,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241107.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241107-724×1024.jpg" alt="" class="wp-image-15617" width="362" height="512"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/8(Fri) ミタケ</strong><br>愛知 吉良&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://www.jazz-intelsat.com/" target="_blank">Jazz Club intelsat</a>&nbsp;090-9028-6186<br>19:30 \2,500<br>[メ] 太田美香(Org)、武井努(Sax)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/10(Sun) RICO YUZAN</strong><br>神戸 三宮&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://www.livehousegreatblue.com/" target="_blank">Great Blue</a>&nbsp;078-231-0071<br>19:30 \4,000<br>[メ] Rico Yuzen(Vo)、武井努(Sax,Fl)、加納新吾(P)、萬泰隆(B)、早川紗世(Ds)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/11(Mon) 小野・武井</strong><br>京都 西院&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://sahouril.com/" target="_blank">さうりる</a>&nbsp;050-3749-3566<br>14:30 \2,500 / 学生\2,000<br>[メ] 小野麻美(Pf)、武井努(Sax)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15532,"width":410,"height":512,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241111.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241111-819×1024.jpg" alt="" class="wp-image-15532" width="410" height="512"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/12(Tue) ジモティーズ</strong><br>西宮&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://www.three-codes.com/" target="_blank">Three Codes</a>&nbsp;0798-55-5184<br>19:30 \2,000<br>[メ] 武井努(Sax)、阪本正明(Gt)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/16(Sat) Joris Posthumus Group JAPAN</strong><br>滋賀 草津&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://jazzbar-coltrane.com/" target="_blank">Jazz &amp; Bar Coltrane</a>&nbsp;077-569-5854<br>19:30 前\4,000 / 当\4,500<br>[メ] Joris Posthumus(As) from Holand、武井努(Ts)、柳隼一(Pf)、徳田智史(B)、古地克成(Ds)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15603,"width":512,"height":511,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241116.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241116-1024×1021.jpg" alt="" class="wp-image-15603" width="512" height="511"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/17(Sun) Joris Posthumus Group JAPAN</strong><br>大阪 梅田&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://jazzontop.info/" target="_blank">JAZZ.ON TOP ACTⅢ</a>&nbsp;06-6311-0147<br>19:30 前\4,400 / 当\4,950<br>[メ] Joris Posthumus(As) from Holand、武井努(Ts)、柳隼一(Pf)、徳田智史(B)、古地克成(Ds)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15566,"width":362,"height":512,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241116-17.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241116-17-723×1024.jpg" alt="" class="wp-image-15566" width="362" height="512"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/23(Sat) Jazzcalabash</strong><br>大阪キタエリアのサーキット型ジャズフェス「ジャズカラバッシュ」が2024年も開催決定!!<br>大阪の老舗ジャズクラブなどの音楽スポットで、関西を中心に活躍するプロミュージシャンによるジャズの生演奏をお楽しみいただけます。<br>11:00-21:00 (予定)<br>料金:4,500円/22歳以下:2,000円/中学生以下無料<br>※詳細は<a rel="noreferrer noopener" href="http://jazzcalabash.com/" target="_blank">イベント特設サイト</a>にて随時更新中</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15432,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-large is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/cropped-2024jc.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/cropped-2024jc-1024×934.jpg" alt="" class="wp-image-15432"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/25(Mon) Ensemble Shippolly</strong><br>京都 三条木屋町&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://www.ragnet.co.jp/livespot/" target="_blank">Live Spot RAG</a>&nbsp;075-241-0446<br>Open 18:30 / Start 19:30<br>予約\3,500 / 当日\4,000 / 学生\2,000+ドリンクオーダー<br>配信\2,500<br>[予約] <a href="https://www.ragnet.co.jp/livespot/"></a><a rel="noreferrer noopener" href="https://www.ragnet.co.jp/livespot/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR2AeTfdWG3QDHNI4GZTjmeN8zu8yv7J7FHszs8EM1mcyxIHJbRtjoFLeP0_aem_7TTLem1MlO6HU9z2VPWaQQ" target="_blank">https://www.ragnet.co.jp/livespot/</a><br>Ensemble Shippolly : 西島芳(Pf,Voice)、武井努(Sax, Cl,Fl)、中山雄貴(Tb)、有本羅人(Tp,B-Cl)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15605,"width":512,"height":512,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/shppolly2024autumu.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/shppolly2024autumu-1024×1024.jpg" alt="" class="wp-image-15605" width="512" height="512"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/26(Tue) 武井・関谷友加里DUO</strong><br>大阪 堺筋本町&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://musicspot-satone.com/" target="_blank">聰音(SATONE)</a>&nbsp;06-4963-3520<br>14:00 \2,000 + 別途1ドリンク代(\600~)<br>[メ] 武井努(Sax)、関谷友加里(Pf)<br>※平日お昼のライブです。ぜひ!</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/26(Tue) 河村武井2テナー</strong><br>滋賀 草津&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="http://jazzbar-coltrane.com/" target="_blank">Jazz &amp; Bar Coltrane</a>&nbsp;077-569-5854<br>19:30 \3,500<br>[メ] 河村英樹(Ts)、武井努(Ts)、牧知恵子(Pf)、大塚恵(B)、斎藤洋平(Ds)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:image {"id":15604,"width":342,"height":512,"sizeSlug":"large","linkDestination":"media","className":"is-style-default"} –>
<figure class="wp-block-image size-large is-resized is-style-default"><a href="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241126.jpg"><img src="https://tsutomutakei.jp/wp-content/uploads/20241126-683×1024.jpg" alt="" class="wp-image-15604" width="342" height="512"/></a></figure>
<!– /wp:image –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/27(Wed) E.D.F.</strong><br>十三 <a rel="noreferrer noopener" href="https://bar-raincoat.com/" target="_blank">THE RAINCOAT</a><br>19:30 \3,000<br>[メ] 清水武志(Pf)、武井努(Sax)、田中洋一(Tp)、西川サトシ(B)、光田じん(Ds)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/28(Thu) 登<strong>・</strong>武井・衛藤</strong><br>京都 出町柳&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://jazzmurra.exblog.jp/" target="_blank">Jazz cafe むーら</a>&nbsp;075-703-0120<br>19:00 予約\3,000 / 当日\3,500<br>[メ] 登敬三(Sax)、武井努(Sax)、衛藤修治(B)</p>
<!– /wp:paragraph –>

<!– wp:paragraph –>
<p><strong>11/29(Fri) たけうまDUO</strong><br>寝屋川 萱島&nbsp;<a rel="noreferrer noopener" href="https://tabelog.com/osaka/A2707/A270702/27065263/" target="_blank">アナンカフェ</a>&nbsp;072-823-5852<br>19:30 \2,000<br>[メ] 武井努(Sax)、馬田さとし(Gt)</p>
<!– /wp:paragraph –>

雑記2024.10

2024.10.31
所用あって母と外出。しかし準備不足でやりたかったことができず出直し。予定時間もまだあったのでどこかいく?とか聞いてみたが、しんどいのでいいーと。ちょっと相談事だけしてホームに戻る。外出すること自体はそう難儀ではないので、時間あったら誘いたいな。

夜は三宮の焼き鳥 功 さんへ。初めて。ここももう15年ぐらいライブしているらしい。三宮のごちゃっとしたところにあるけれど、外にデッキ席もあって開けっぱなしで演奏。道行く人にも聞いてもらえて嬉しい。実際いろんな人が興味ありそうな顔して通っていく(でもなかなか入ってこないw)

ベースの落合くんとは10年ぶりぐらい?以前研太さんの紹介で下北のアポロでやって以来。最近はモンゴルに傾倒してて馬頭琴とか弾いてるけど、今日はどジャズのセットで。森下くんとのトリオでいろんな曲を。抽象的なものになるとほんとふわふわして面白い。落合くんの曲がとても面白かった。ああいうの全然おもいつくことない曲やな。書いてみたい。

終わってからいただいた焼き鳥も非常に美味しかった。また食べに来たい。うだうだ飲みたいところだが、明日がやたら早いので我慢我慢。

というか、明日から11月なのね。明日からの用意をするとまろが拗ねてこの状態w

2024.10.30
今日はレッスンひとつだけであとは自宅作業。ジャズカラバッシュのこととか、作曲とか。来月のミタケやシッポリィに向けて曲をいくつか書きたい。

2024.10.29
雨。そして突然気温下がって変な感じ。秋の雨って感じがする。この目まぐるしい感じにほんとついていけない^^;

毎月恒例の平日お昼のサトネ。今日はなんだかへんてこな曲をたくさんやったけど、このところ気に入っているI Loves You, Porgyも。心地ち良くなって眠ってしまったって方がいて嬉しい。刺激的な演奏もいいけれど、眠れる演奏ってのはいい音なんだろうなーって思うから。

終わって飛び出てNPOの会合に。Jazzcalabashに協力いただいてる方々にいろいろ説明とか。毎回のことだけれどチケットも買っていただけて嬉しい。そのほかにもいろいろ別の公演やらイベントの案内もあったりして面白そうだと思うが予定が合わない。技術展みたいなの見に行ってみたいんだけれどな。そして大阪の街中にも魅力的な歴史的建物がまだまだあることを知ったり。

そのあとご飯に食べに行ったり、少し飲みに行ったり。カラバッシュに向けての英気を養ったし、宿題たくさん。なるべく手伝いたい。来月はほんと何もできないかもしれないから。

2024.10.28
結局あまり眠れなかった。昨日が刺激的すぎたからか、それとも泊まった宿が交差点のすぐ横で横断歩道の案内音(カッコウみたいなん)が鳴り続けてたからか、でもやっぱり母が心配だからか。

もう少しゆっくりしてもよかったのだけれど、何もないのになぜか気が急いて早い目に宿を後にして帰路に。遠くまでの切符を券売機で買えないの面倒。豊橋までとか普通に在来線でいく癖ができてるので、名古屋からだとだいぶ近い感じする(おかしい?)今日はあんまりおしり痛くなかった。

お昼過ぎに帰って片付けして、午後は母の施設の契約書だなんだに署名やらなんやら。めちゃくちゃ多いので手が痛くなった。ほんとこの何年も字を書く機会ってずいぶん減ってしまってるもんな。

2024.10.27
朝、衆院選の投票に行く。もういい加減この悲惨な状況が変わってほしい。国会でどういう議論が上っても結局与党が過半数取ってる限り与党の思惑通りにしかならない(ま、そればっかりじゃないだろうけれど)のはほんと良くないと思う。ちゃんといろんな意見が反映されるようになるべきと思う。でも足の引っ張り合いで硬直してもだめだけれど。代議士(あえてそう書く)も政党もちゃんと国に仕えてほしい。

で、早い目にでて鴻池新田へ。今日は雨の予報だったけれど雨が降らずで嬉しい。去年に続いて鴻池ジャズストリートに出演させていただく。メンバーも同じでゴキゲン。楽しい眼鏡屋の喜久幸堂さんとその近所の東野医院さん前で。あまり決めずに自由に。青春トリオの3人がほんと楽しいので、こちらも乗せられて自由に。2か所ともとても楽しかったし、たくさんの方々に聞いてもらえて嬉しかった。ふらっと寄った方がいたり、手作り感あるイベントでいいな。ミュージシャン仲間にもたくさん会えたし。NYにいるはずのゆいがくんが居てびっくり。かっこよかった。

そしてあまり時間置かずに電車にのって名古屋へ。今日は贅沢して新幹線(笑)。名駅で河村くんと落ち合ってラブリーへ。ぼくらがベベだったので到着してすぐにリハーサル。だけど難しい曲ばかりで時間結構かかって普段のリハ時間を大幅にオーバー。それでもぶっつけ本番感ハンパなしw

久しぶりのラブリーでの演奏はCUGの仲間やファンの方々、サックス吹きの方々も集まって賑わって。曲によってはアルトやソプラノも登場するけれど、テナー4管のアンサンブルは分厚くて演っててとても楽しい。

にしてもJayさんの素晴らしさといったら。間近で演奏聞くの初めてだけれど、こんな感じなんだと驚くばかり。音色も音の連なりも。すごく刺激になった。おかげでみんなの演奏がだいぶ引き上げられたような気がした。

丁々発止なものから美しいバラードまで、結構出たとこ勝負なところが多かったけれど、面白いライブだったんじゃないかなあ。やってる面々が一番楽しかった気がするけれど。Jayさんが75の誕生日というのもあって会場もとても盛り上がってよかった。

終わってゆったりみんなで呑んで遅くならないうちに宿に。さすがに草臥れたけど、テンションがなかなか下がらない感じでなかなか眠りにつけず。

写真は塚嵜さんから拝借

2024.10.26
特になにがあるわけでもないけれど、気持ちが落ち着かない。近所でも金木犀の香りがしてきた。好きな香りだけれど、今年は寂しくて少し悲しい。

夜は夙川駅前のヒトヒト食堂へ。2度目のライブ。まだご飯食べに来たことないんだけど^^; 自転車でいけるのでせっかく余裕もっていったのに肝心なものを忘れて、もう一回家に戻る羽目に。汗かいたw まだまだ暑い。

今日は教秀さんのオリジナル多めで。やっぱりこのデュオの特徴も出やすいかなと思うし。イメージも湧く曲多いし。にしてもエピソードとかMCで話してるとどんどん横に話がそれたりして、演奏してるんだか喋ってるんだかわからない具合になったりw ちょっと話しすぎたかな?でも終始リラックスムードでよかったんじゃないかなと思う。

途中店主とのデュエットも初披露。とても頑張って演奏していい感じになって嬉しかった。普段食事に訪れるお客さんたちも初めて知った人ばかりだったのでサプライズにもなってよかったよかった。

終えて美味しいものいっぱいいただいた。ご馳走さまでした!

2024.10.25
お昼過ぎに母を迎えに病院へ。4ヶ月に亘る入院生活もこれでおわり。長かったようなあっという間だったような。でもほんと暑い時期を涼しいところで過ごさせてもらえてよかった。色々思うところもあったけれど、背骨や膝の手術もできることになったしよかったと思う。お世話になった方々に挨拶をして辞する。

家に寄って先日用意したものを積んでいたら、ご近所さんがいろいろ挨拶に。退院してここでまた暮らすと思っていた人も多かったので、残念がられる。できたら僕も母はここで暮らせたほうがいいんだと思うのだけれど、もう少し動くの(とくに階段。うちの家に入るための階段がちょっときつい)が大丈夫になればな、と思う。ほんとみなさんよくしてくださってるのがわかる。母をここから連れ去るのがいいことなのかどうか、また分からなくなってくる。

入居時間に遅れてもなんなので、ほどほどにして橋本を後に。いろいろ昔話しながら、変わったり変わってない景色を観たりあれこれ言いながら堺へ。あまりにも昔j話に花が咲きすぎて道を間違うが、そのおかげで僕が生まれたあたり(つまり50年前ぐらいに住んでたとこ)を通ることに。駅前(当時は駅はなかった)はすごく変わってるけれど、住んでた団地はそのまんま。ある意味すごい。そこから中心街へ行く道も変わってたり変わってなかったり。あそこには誰が住んでた、だの、ここは変わったなーだの、いろいろ思い出深い。あまりにも昔のことだからか、母が大きいため息ひとつ。ちょっとわかる気がする。通っていた学校も少し様変わりしてる。

施設に迎え入れてもらって、荷物を運び込んで。買って行こうと思ってたものとか忘れてしまってて申し訳ない。とりあえず必要なものはありそうだけれど、この狭いところに、しかも自由に出にくいところに押し込めていく(と思ってしまう)のがとても悪いことしているような気持ちになってしまう。それでも母は健気に普通にしてるので、こちらも何も言わない。まあ、ご近所さんもいっぱいだし、親しい人ができたらいいなと思う。キリスト教系のところなので、牧師さんも来たりするし、讃美歌も歌ったりするだろうし、近くの教会にもいけるだろうし、まあいい方向にいい住み心地になってくれたらと切に願う。

その足で桃谷にいってE.D.F.。やっぱりホーム的な音はいい。悩み事は多いけど、演奏はそれとはまた別に。今日は海外の方がいっぱいいたいりてなんか雰囲気違って賑やかだった。久しぶりの方も来てくれたり。

帰路も、やはり悩ましい思いが胸を離れない。

2024.10.24
夜のジャマーに行く前に明日入居予定の母のためにちょっと買い物。でも結局買い忘れたものもあったけれど。ああいう暮らし初めてだと思うから、必要なものなるべく用意してあげたい。

教秀さんとの演奏、今夜はエリントンとストレイホーンだらけの選曲に。なんかやっていくと次の曲考える時、前の曲のイメージとつながりいいようにと想像すると同じ作曲家の曲って馴染むのかもね。ベースと2人は空間があって楽しい。教秀さんとは明後日も一緒だな。

2024.10.23
いろいろ雑用をほったらかしにしているので、JKCafe行く前にちょろちょろと。阪急高槻市の駅前って銀行いっぱいあるのね。なんか西宮って駅前の銀行だいぶ減ってしまってえらくあちこち行かないといけないけれど、高槻なら一回でおわりそう。

雨が降ったせいもあるのかじめじめ。気温も30度近くあるような。冷房も暖房も入ってない状態だととても暑い(長袖着てきた)。

竹田夫妻との演奏はいつも賭けみたいで面白い(知らない曲やうろ覚えの曲もやってしまったりするので)。今日もだいぶうろ覚えでやってしまった。昔やってたけど最近とんとやってない曲とか、なぞれなくなってきてるような気がする。今日はセッティングをだいぶ戻してみたら気分良く吹けた。でも音色どうするかなーとまだ悩みは続く。ちょっときつい気がするのね。アンブシュアの工夫が必要。ちょっとヒント発見。

帰りの電車で谷奥さんに久しぶりに会う。最近連絡もとってなかった。ちょっと具合悪かったらしく、あと3日放っておいたら死んでたよ、って言われたらしい。本人はそんな自覚あんまりなくて、ちょっとしんどいなーと思ってたそうだけれど。僕も気をつけないといけないな。最近ちょっとなあ。

2024.10.22
久しぶりに午前午後とゆっくり家にいられた気がする。テキトーなご飯もつくって食べられたし。美味しい/美味しくない、とかじゃなくて、自分で作ったのってなんか自分の体にしっくりくる感じがする。キャベツとじゃがいもの炒め物、下宿しだしたころによく作った。

夜はアナンカフェへ。ちょっと早い目にいったら京阪やたらと混んでた。毎日こんな電車のってたらほんとストレスだろうなあと思う。そりゃ意識をこの場所の外に置いておきたいとおもうよね。何かに没頭して。でもなんか寂しい感じがする。

今日は秋ぽい曲をたくさん。セッティングをいろいろ変えつつ。音色が気になるとへんな吹き方になるので、なかなか自由に吹けずにストレス。それでも音楽はたのしくすすんでいく。

今日は珍しくお客さんも交えて遅くまでうだうだ。いろいろいろんな話を聞くのは面白い。

2024.10.21
ホームの人が面会に来られるというので、昨日につづき橋本に。少し早い目に顔をだすと母は少し疲れてる様子。昨日はだいぶバタバタしたもんな。いろいろ世間話しているうちに皆さんやってきたので面会。少し質問とかして母の様子をみているみたい。看護の担当の方も交えて生活の様子も。どうやら大丈夫そうという印象だったよう、よかった。これで金曜日の引っ越しは決まった。決まったから、あとはとにかくちゃんと進める。その後のことはその後に考える。

そこから出町柳に。もう、ちょっとした小旅行気分。京阪電車を端から端まで乗るのは楽しい(一番座席の感じいいよねえ。関西の電車の中で)けど、疲れてぐうぐう寝てしまう。気づいたら七条くらいだった。

半年ぶりほどの寺井さんとの演奏。あのお歳になっても自分の演奏のことをあれこれ考えたり、曲の中身を吟味したり、ほんとすごいなあと思う。まったく91の人には見えない(母より2つ上だもんなあ!)そして、演奏がかっこいい。そう、かっこいいという言葉が出るのよね。ギターの音とかフレージングとかそういうのもあるけれど、もう人となりがかっこいいので自然と演奏もかっこいいという感じに見える。そして一緒にやってて楽しい。よく聞いてくれるしこちらも聞く。するとまた音楽が先に進む感じ。

びっくりしたのが、前回言ってみたもののうろ覚えでやらなかった曲を、あれやりましょう!っていうて演奏したこと(Recoda Meだった)。新たなことにトライしつづける姿に頭が下がる。あまつさえこの曲のあのバージョンはどうだった、とかそんな話にまでなる。こりゃまったく敵いません。楽しかった。次回は半年後4月28日の予定です。

2024.10.20
朝から橋本まで行って母と外出。退院してホームに入るための準備。あれこれ持っていかないといけないものを出しておいて金曜日にまとめて持っていくつもり。主に衣服とかだけれど、病院じゃないのでちゃんと生活するために必要なもの、でもたくさんじゃないもの、を用意するのは難しい。一応持ち物リストみたいなのもあるけれど、それ以外にもいるものあるもんねえ。

3ヶ月半ぶりぐらいに帰ってきたもんだから、次々と近所の人が顔を見にきてくれる。ほんと母がどれほどこの町で人と深く関わってきたのかがわかる。電話して「武井さん帰ってきてるよー」と言ってくれる方まで。僕一人で帰ってきたときも、みなさん心配して訪ねてきてくれるし、全然しらないけれど、30数年蓄積した時間てほんとすごいんだな。

ちょっと用意しては人が来たり、準備とは関係なく母が掃除はじめたり(笑)なかなか進まないけれど、限られた時間(晩御飯までに帰る)だったので、急がせてなんとか、まあこれぐらいあればーってものをまとめてもらう。まだ整理はできてないけど。あとは帰ってもう少し家から持っていく必要そうなものをリストアップしておけばいいかな。なんならまた取りに来てもいいわけだし。

名残惜しそうな方達にお別れいって病院に戻る。いちどきにたくさん人が来たもんだから母はだいぶ疲れた様子。にしても、ああいう人間関係を見てしまうと堺に引っ越す(一時的になるのか、それ以上なのかは分からない、なんとなく想像もしてしまうが)のは、ほんといいこと/正解なのか、悩んでしまう。母の培ってきたものを勝手に引っ剥がしてしまっている気がしてならない。

楽しみにしていた予定もあったのだけれど、結局はこちらに時間を割けてよかったのかな。今しかできないこと、だし、と言い聞かせて。

2024.10.19
Ensemble Shippolly、レコーディングに向けてのライブ2本め。今日は昼間の100BANホール。ちょっと早めに入って音のチェックや昨日のリハーサルの確認、やってなかった曲の確認とかをして。僕の新曲(タイトルはまだ仮)がどうなるかも、楽しみ。

雨だったにもかかわらずたくさんの方が来てくださって嬉しい。ホールの響きがいいこともあって演奏も集中力高めだったようにおもうし、新曲が多いのでとても張り詰めた感じだった。でもいい演奏だったんじゃないかな。楽しかった、というより、頑張ったなーという感じ。僕の曲もいい感じだったようにおもう。聞いてみないとわからないけれど。

終わってメンバーと撮影とかこまごましたことしてくれたスオミくんと李くんとで少しウダウダ。次のライブに向けていろいろ。もう1曲ぐらい書きたい。

2024.10.18
お昼から明日のためのリハーサルを。苦し紛れ?に書いた曲を試してもらったり、前回のライブから思いっきり改訂された西島さんの曲をためしたり。難しい。みっちりやって先に出る。

BOA Mitsura@JOT。このところ立て続けにライブやってる感じあるけれど、毎回楽しいBOA。今日はBDスペシャルということでお祝いムードで。ジャズチューン多め?で。でもほんとブラジルの曲って美しいなあ。

セッティングにほんと悩んでるので思い切ってマウスピースを以前使ってたものに戻して試してみる。負荷が減るので演奏は楽になる。これで気に入った音が出せたらなーって感じ。もうしばらくいろいろ試してみる。

2024.10.17
朝少し出たついでに橋本へ母の見舞いに。来週退院しないといけないので、どうするのがいいかの提案をしに。きっと考えるのもしんどいので任せたいと思ってると思うのだけれど、それでもある程度承認してもらえないとこちらも不安だし。短い時間だったけれど一通り説明して、今後の段取りを伝えてまた戻る。

ちょっと遅刻してギャラリーアルコに。今日は静かな感じ。荒崎さんの差配も面白いけど、やはりメンバーの力がすごいなあ、と。今日も浅井くんと当村くんがかっこよかった。

2024.10.16
午後に藤村さん永田くんと芦屋の甘辛処すずきさんへ。ここも参加させてもらって何回目か。だいぶ馴染んできたし、お昼のライブというのはなんか違う感じがして(健康的?)これはこれでいい。馴染みの方々もいてアットホームな感じ。にしても毎回藤村さんのMCの回転の速さには驚く。

大阪に移動して(探し物しに行くの忘れてしまった)毎月恒例ニューサントリー5。少しは涼しくなってきたと思ってたけれどやっぱり暑い。今日は少し落ち着いた感じで始まったけれど、やっぱり賑やか。ほんと楽しい。音楽のいいところがここに集まってる感じ。

2024.10.15
お昼に永田くんと落ちあって岡場へ。岡場にくるのって昔々にUSHやってたころにダンサーさん送ってか誘いにか来て以来、かも?勘違いかも。でも先日もお邪魔しためのめ倶楽部に行く途中ってことを今回知る。なんか昔はめちゃ遠いところってイメージだったけれど車だとめちゃ近い。有馬温泉より近いかも?(時間的に)

先日新長田のホールでやらせてもらったのと同じ平日お昼間のワンコインコンサート。普段ジャズとか聞きにこれない人でも興味持って聞きに来てくれたら嬉しいのでそういう裾野を広げる活動をやってくれてて嬉しい。途中のリクエストを聞くところも(ある程度の人数までだったら収拾つきそう)面白くて、どんな曲飛び出すのか楽しみにしてたり。忘れてる曲であったり、知ってるけど普段出てこない曲だったり。今日は高校生のころにやったことある曲だったり、20年ぐらい前はやってた曲だったり、うーん、うろ覚えで申し訳なかったです。でもコンサートは楽しかった。

そこから戻って大阪に。先週駐禁とられたから警戒。

2024.10.14
所用で堺へ。二十歳の頃まで住んでた懐かしい場所へ。駅から歩いて行くと、こんなんだったかなー?とか、こんなんやったなーとかいろいろ思い出したり。住んでいた家はいまは誰か住んでいるよう。うちの佇まいは変わらないけれど、並びの家とか、斜め向かいとかが変わっていたり。

さほど時間もかからず用事は終わったけれど、ここからきっとドドドっと進んでしまうんだろうな。なんか気持ちが落ち着かない。いいんだろうか?っていう疑問ばっかりが頭に渦巻く。

その後も近所をちょっと散策。昔(戦後って感じのころよね、きっと)から変わってないところや最近建ったのだろうなーってお家とか、いろいろ雑多になってて、懐かしいような寂しいような。トタンでできてるもともと大きな工場だったものがそのまま居抜きで駐車場になってるのとか寂しい。ここでもたくさんの人が働いていたんだろうなーとか想像するとなんとも言えない気持ちになる。

元々父がやってた工場の後はすっかり住宅地に。隣の松本さんも、大家だった池畑さんももういない。高校の頃に印刷頼んでたところも今はカラオケ屋さん。お向かいのお医者さんもそのまま違う名前になってたり。近所の看板屋さん(怖いおっちゃんいた)もないし、たくさんあった自転車関係の工場もない。寂しいなあ。

変わらず住んでる(訪ねないけど)小学校の同級生の家もちらほら。振替休日だけれど、何軒かの包丁やさんは懐かしい包丁を研ぐ音が聞こえてきたり。ああ、堺やなーって思う。

夕暮れの中、電車に揺られて帰る。いいんやろか?どうなんやろか?そんなことばっかり考えてしまう。

写真は昔住んでた家のある路地

2024.10.13
とてもいいお天気。連休中日というのもあって、みんな考えることは一緒なのかな。神戸の北の方へ向かう道はどこも大渋滞。まあ同じような時間に出発するからやろねえ。にしても南北の道が弱い。先日から車のラジエターの様子がおかしいので水温気にしながら。

30分以上遅刻してめのめ倶楽部に。杉山くんと田中くんは先についてたけど、森下くんと山本くんはまだ。ゆっくり準備してそのうち二人も来て。お客さんもつぎつぎに。そんな中ちょっとリハーサルして。

ほんと気持ちのいい気候の中での演奏は気持ちいい。そして僕はここでは初めてのクインテットということでいろいろ新鮮に。楽めのセッティングにしたけれどもしかしてちょっといまいちやったかも。でも演奏はとても楽しかった。2管になるだけでできること増えるし、メロディーのハーモニーができるし。久しぶりにやった曲もあった。

相変わらずとても美味しいお昼もいただいて。ほんと一回ここで腰据えて(そこまででもなくていいかw)ゆっくりお茶したり呑んだりしたいな。車で行くとできないしねえ。夕方になるとまた混むだろうからと、早めに退去。名残惜しい。

一旦家に帰って、電車で大阪に。久しぶりのパイルドライバー。ギター畑さん、ボーカル山内さんとの通称”まんぷくトリオ”はいつもほんと楽しい。演奏もだけれど、話してても井戸端会議のようw 山内さんが好きな曲いい曲たくさん歌ってくれるので聞いてるだけで気持ちいい。

昼夜となんか対照的な感じだったな。いい1日だった。

2024.10.12
へんな夢を見た。ひとつは猫の夢。ひょんなことから訪れて泊まることになった宿かなにかに猫が来て、懐いてくるのだが、庭の水を溜めているところに落ちてしまうのだけれど、すいすい泳ぐわ、潜ったりするわと水好きであることが判明し、なぜかうちに来ることになる、というの。

もう一つは武装して戦いにいかねばならないというシチュエーションで、装備が配布されてそれを着たり装着したりして出かけるのだが、ライフルの組み立て中に雨がふってバラけて部品を落としたりしてしまい、組み立てられず、みんなに探してもらって組み立てるのだが、部品が足りてるかどうかわからなくて不安、って夢。

1日引きこもっていろいろ用事、考えたり検討することもたくさんだけれど、全然纏まらない。従姉妹と話してちょっと落ち着く。

2024.10.11
朝大阪へ出たついでに、母の見舞いに。もう再来週には退院せねばならないので、どうするのか相談と確認に。いろいろこちらも母も迷う所であるけれど、どこにいくにせよそこで永遠に居なければならないわけではないので、しっかりするまで仮の家にいるぐらいのつもりで行こうと。ほんとは実家にいるのがやっぱり楽なんだろうなあとは思う。でも本人も不安要素が多いと思ってるのも確か。

もどってセントレジス。宿泊してるだろう外国人の方々やビジターの方で賑わってて楽しげな雰囲気。演奏も楽しかった。楽しくて長々演奏してしまったり。やっぱ楽に吹ける方がいいよね、当たり前やけれど。悩みを一つずつクリアしないと。

にしても格差というのを実感するなぁ、なんかざわざわする。駐禁とられたのもあるかも。いろいろ交通ルールの定義も変わってるのか。お上の都合のいいように変えるのは反対したいところ。市民が損をするばかり。

2024.10.10
テンテナー、今宵も賑やかに。古山さんが新曲をもってきてくれた。このところやってない曲をたくさん、秋めいたものも。ほんと配置で音楽が変わるのがおもしろい。東京でもできたら面白いだろうな。

2024.10.09
朝から海の方の小学校へ。とても子供の多い学校でみんな元気。ある一定上の人数になるとなかなか収拾つかなかったりして面白いw まあ僕ら子供の頃は小学校の生徒めちゃくちゃ多かったもんな。それに比べたら少ないよなあ。あんなたくさんの子供が同時に運動場で遊んでたんだから、すごいよなあw

今年のワークショップはここでおわり。お昼頃におわってそのまま岡山駅までいって帰る。

家に帰るとお隣が引っ越し中。また転勤されるそうで、少しご挨拶。この間引っ越して来られたと思ってたのにもう3年も経ってるそう。月日経つの早いなあ。その前は外国の方住んでて小豆島に引っ越していったけれど、元気なんかなあ。僕はすっかり住んでるマンションの古株になってしまった。

少し休憩してから駅前へ。フレンテホールがずっと続けている企画SNPL!(サクッと飲めるプレミアムライブ)にピアノの関谷さんと。

関谷さん、ほんとこの5年ずーっと毎月やってるけれど、実は夜にやるの初めてってことが今日判明w ピアノも調律してもらって包み込んでくれるように美しい響きで、部屋もちょうどぐらいで気持ちいい。

始まるころには日も暮れてきて窓からの景色が綺麗。普段とは違う層の方々がたくさんいらしてくださって賑やかに。皆さん真剣に聴いてくれて嬉しい。最初はちょっと噛み合わない感じもしたけれど、途中からは普段みたいになって、二回目のステージは館長いってたようにとても盛り上がった。ほんと皆さんありがとうございます。楽しかった。写真は調律してくださった鈴木優子さんから拝借

2024.10.08
今日も結構雨。山間部にある中学校に。会場はその地域にある大きな体育館みたいなところでとても立派。2つもスペースがあって片方は2階席もある、すごいな。出る時間をちょっと間違えたのでぴちぴちの時間だったけれど昨日もやってるので準備をきちんとしてワークショップ。中学校って久しぶりな感じがするけれど、やっぱり随分子供達の感じ違うなあ。大人やなーって思ってしまう。久しぶりにアルトリコーダー吹いたら頭こんがらがった。

終えてから一路倉敷に。明日は倉敷なのよね。ずっと雨なのが残念。車の中でも昨日の続きの曲作りをして、なんとなーく形になってきたけれど、いろんなアイデアがごちゃごちゃになってるのでもう少し整理していかないと。

倉敷の駅前の宿にはいってからも続けて整理してたらなんとなく形になってきた。あともう少しアイデア入れたらできそう。ちょっとホッとする。

夜は駅前の商店街の中に繰り出す。寒いから昨日から熱燗飲んでるけど、ぬる燗ばっかり出てくる店だったり、やたら大阪推しな店だったり、いろいろ。ちょっと飲みすぎた。反省。剛さんチーチョの3人組も今年度はここまでだな、少し寂しい。いいチームだけに。

2024.10.07
早朝に出発して一路島根の浜田へ。だいぶ前20年ぐらい前に隣の江津市にいったことがあるけれど浜田は初めて。兵庫とか岡山だったら瀬戸内側から日本海側に出るの相当遠いイメージだけれど広島からだとそこまでは遠くない感じ。でも1時間半ぐらいかかったかな。途中広島から島根に入る道すがらの景色見てたけれど茶色というか煉瓦色みたいな瓦屋根のお家多いなあ。何か土地柄みたいなのがあるのかしらん。

今日からワークショップを3日間。初日の今日は高台の小学校で。子供達はほんと可愛い。シャイなところもあるけど休憩時間とかわーって集まってくるし。自由だし。来月の公演も楽しみ。

午前で終わったので、午後は街を少し徘徊してから(でも雨だった)宿にはいってシッポリィの曲作り。なんとかアイデアの尻尾はつかんだからそれを形にしたい。

夜ご飯ついでに飲み屋街をパトロールして、ここは入りにくいけど良さげやなーって所に入ったらとてもよかった。ご飯も美味しかったしママも楽しい人だった。酔っ払ってなんかえらい歌ってしまった^^;

2024.10.06
昼前に大阪駅で永田くんと待ち合わせしてちょっと用事こなしたあと、放出へ。今までだったら東西線で行くところだけど、新しく出来た(ってだいぶ経ったけど)おおさか東線に乗って。知ってる街の知らないところを電車で走るのは面白い。にしても大阪駅の21−24番ホームは不案内やな。北ヤードの再開発がもっと進むともっといろいろ変わるのかな。

E.D.F.でディアロードに初出演。お昼だけど熱心に聞いて下さる方がたくさん集まってこちらも熱が入る。昨日の岡山もあったのでバンド感というかスムーズ感がいつもよりあったような。でも移動の疲れかなんかへんな体調で演奏中倒れたりしないかと自分で心配になった。まあ大丈夫なんだけど、ちょっと読めない感じだった。

終えて(いろいろご馳走さまです♪)一旦家に戻って荷物入れ替えて、新大阪にいって、そこから広島へ。また明日からの学校公演のワークショップのために前ノリ。大阪はいい天気だったのに広島着いたらざざ降り( ;  ; )

2024.10.05
お昼前に神戸で少し仕事をしてから光田さんちに行って、田中くんも拾って一路岡山へ。岡山ジャズフェスティバルに出演。先日の徳島は行けなかったけれど久々のE.D.F.での遠出。ツアーとかもやらないのでこういう機会ないとなかなかバンドで動かないので。というわけで今週2度目の岡山。先日の広島といい今年は中国地方によく来てる。

入りの予定時間についたら今日対バンのSilent Jazz Caseさんはリハーサル終えてて、すぐにこちらもリハーサル。2年間に李くんのバンドできた時とはステージの向きが変わって西向きに。中銀本店前は大きな屋根もあって響きも良くて気持ちいい。最近のぼくの流行りのモニター0にしても十分。リハーサルもちゃちゃっとやってあとは本番。

近くの大和さんでカツ丼食べて、壱番館を覗きにいったら同日開催のおかやまジャズストリートに出演してる橋爪くん西山さんに会えた。長年橋爪くんとはすれ違いばっかりだったけれどようやく会えて嬉しい。演奏も聴いてみたかったな。

陽が落ちてから涼しくなった中で岡山ジャズフェスティバルスタート。最初は僕たちで秋の風を感じるなか清水さん曰く「秋っぽい曲≠飽きっぽい曲」を。M’sHallとかでの演奏もいいけれど、やっぱりこういう大きな会場で音響に乗せて気持ちい音で奏でるこのバンドってととてもいいなあ。たくさんの熱心に聴いてくださる皆さんの前で演奏できて嬉しかった。

島さん率いるSilent Jazz Caseはビートの効いた曲たちでカッコよかった。島さん、ラッパ吹きだけどフルートもってすごいなあ。持ち替え難しいと思うのだけれど。こちらも秋の空気に溶けるような気持ちの良さだった。

最後に一曲セッションしてお開き。岡山の皆さんとかミュージシャンとかにもいろいろ会えて、やっぱジャズフェスってこういうのあるのが楽しいなーと思いつつ、ささっと片付けて帰路へ。何も寄らずに一目散に帰って24時ごろ帰宅。やっぱ移動ちょっと堪えるな。

2024.10.04
昨日も今日もすこし寝坊気味に。疲れが溜まってるのもあるかもだけれど、ゆっくり休みたい気分。午前や夜に何かあると落ち着かないので、そうではない日に今はできるだけゆっくりしたい。母のことも気になってずっと頭の片隅で気にしているのもあるのかな。

シッポリィのライブや12月のレコーディングに向けて曲を書きたいのだけれど、なかなか筆が動かない。鍵盤を前にしてもアイデアが湧かない。いくつか前に思いついたリフとかをこねくり回してみるが進まず。時間を無駄にしたくないけれど、こういうときは我慢我慢。

2024.10.03
雨の朝。久しぶりによく寝られた気がする。気持ちもしっとり落ち着く。お風呂に貯めてある水が冷たくなって秋がきたなと思う。

午後スタジオに。気温や湿度が変わってきてるのもあるけれど、自分の吹き方も変わってきててまたセッティングに悩む。リード迷子にまたなってしまってる。

2024.10.02
岡山市内の小学校にワークショップに。昨日は気をつけてバードで飲みすぎないようにした(前回行った時、朝まで呑んでた^^;)けれど、やっぱり眠い。なんかアルコールなのか小麦なのか瞼が重たくなってしまって目が開かない。アレルギーかもだけれど。

小学生たちはほんと天真爛漫で元気で、最初はにかんだりしてても、何かの拍子に打ち解けてくるとそこからはなんか友達のような感じになる(錯覚?)。とにかく難しく考えないで音出すことを楽しんでもらえたらなーと思う。始まるまでは毎回ドキドキだけれど、今日も始まってしまえば一瞬でおわっちゃった。また来月!

帰りも新幹線で。乗客には外国の方多いけれど、列車の名前がわからなくて乗り間違える人多いみたい。僕がいた車両にも次ののぞみに乗るはずの人が間違えて乗ってて「席がない!」て嘆いてた。みずほやさくらの指定席は4列だからE席がないのよねえ。使用車両も似てるし、間違っちゃうんだろうなあ。運行間隔も短いから近い時間の出発なら間違うのかも?日本は正確に運行されてるもんねえ。

2024.10.01
早いなあ、もう10月。昨日と何が変わったというわけでないけれど、10月という文字を見るだけで「秋が来たなあ、今年ももう少しだなあ」的な気持ちが湧く。昨日の母が今後どうしていったらいいか、ということばかり気になって他のことがあまり手に付かない。にしても、昨日リハビリの先生が母を「訓練に集中してほしいのに知人が現れたり、子供が見えたりすると構おうとして足元が疎かになる、気が散りやすいですよねえ」と言ったの、ほんと的を得てて、僕も全く同じ、親子やな、と思う。

岡山バードでスコットさんらと。実はバードはまだ2,3回めの出演なのだけれど、ベースの赤星さんがいるだけでどこかとても馴染みの場所のような気持ちになる。ピアノの村上さんとは初めまして。スコットさんとの2管のハーモニーも気持ちいいけれど、今日はスコットさんの歌とのユニゾンがとても気持ちよかった。というかめちゃサウンドする。管楽器のような周波数編成の声なのかな。音だけでなく歌詞がつくとその発音にも寄せてみれるのも楽しい。岡山の方がたくさんいらしてくれてとても嬉しかった。ありがとう♪また週末にもきまーす(おかやまジャズフェスティバルにE.D.F.で)。