まつりGORIN終演しました

mgorin3

先週末19から21に上演された、劇団レトルト内閣「まつりGORIN」、5公演とも盛況に無事終演いたしました。観劇いただけたみなさん、本当にありがとうございました!

今回もつくづく役者さんというのは凄いなと思いました。何もないところに何かを生み出すという意味では音楽と同じなのですが、舞台は聴覚的な部分もありますが、視覚的な部分が大きくて、テレビのように何でもかんでもモノやセットがあるという状態ではなく、ほとんどがないモノを見せる、聞かせる、想像させるわけですから、身一つでそれを表現するというのは、正解もないし、相当難しいことなんだろうなーと見ながら思っています。

今回のような群像劇(というの?)の場合は、ひとりだけのタイミングではできなくて、同時に存在する役者さんとの間の息というか、タイミングの取り方一つ、セリフひとつの言い方によってそのシーン全体の雰囲気や意味が全然かわってしまうということも体験しました(返しをやっているときに、そういう部分を追求してるのを眺めていた)。台本に書いてあるセリフは字ですが、それを口にすることで、そのセリフの影にかくれるいろんな意味を表現できたり、その人物の性格を表せたり、、、すごく奥が深いです。

そして毎回感心するのは、決まった風に演技せずに、毎回違ったやり方をしても、その人物像がぶれなかったり、まさにその瞬間のシーンに必要な感じ(マッチしている)というか流れが自然だったり、そういうことをしてもっともっとその人物が自然にそこに存在しているように感じられる演技が生まれることです。上手な(という言い方は適当でないでしょうけど)役者さんはみなさんそうで、演技をしているのだけど、それ以上にその人物がそこに普通にまさに今存在しているように見えます。相当なことだと思います。

よく通る声、もちろん発声がいい、というのでひとくくりになっちゃいそうですが、囁いたり、ぼそぼそ喋ったり、あくまで普通のトーンで喋っていても、今回の近鉄アート館のようなお客さんが270度広がっているような舞台でもどこでも聞こえる、というのは、優秀な演奏家の音が、実際小さく聞こえるのに、どんな場合でもはっきり聞こえるのと似ています。物理的にデシベル数が大きいのとは違うのですよね。演技の体の動き一つとってもそうですが、発声も、なにもかも、役者さんの身体訓練というのはすごいなと思います。

今回も前回に引き続き参加された鈴木洋平さんの演技に感心させられたり笑わされたりしっぱなしでしたし、初めましてだった久野麻子さん(スイス銀行)の素晴らしくナチュラルな存在感に魅了されました。その他の方々も稽古も含め間近に演技が見られてとても面白かったです。舞台の後ろ側からというのは、また違った側面が見えやすいのかもしれないですね。

改めて、今回もこんな楽しい舞台に演奏で参加して、舞台に彩りを添えることができて嬉しく思います。今回書き下ろした曲2曲も久家順平さん(舞夢プロ)を始めみなさんにほんと素敵に歌ってもらえたし、ありがたさ限りなしです。関わってくださったアート館のスタッフのみなさん、お手伝いしてくださったみなさん、舞台を彩った役者のみなさん、バンド(今回は”ジミー原口とザ・ジミーズ”という名前でしたw)のみんな、そして劇団レトルト内閣のみなさん、ほんとうにお疲れ様&ありがとうございました。またご一緒できるときをとても楽しみにしています!

ps
ほんと楽しかったです。毎回そうですが、終わると、あの皆で全力で作り上げた世界がなくなってぽっかり胸に穴が空いてます。はやく次の舞台がみたいです。

matsurigori1 mgorin2

rmgorin1

mgorin4

「エピメテウスの眼鏡」

20180128-1

先週末に3日間上演された劇団レトルト内閣第27回本公演「エピメテウスの眼鏡」、無事6公演とも盛況に終えられました。おかげさまでどの回も満員で本当に嬉しかったです。いらしてくださったみなさん、ありがとうございました。どんな感想持たれたのか聞いてみたいです。

昨年春先の同劇団の「オフィス座の怪人」以来の楽団としての参加でした。楽団は前回と同じく、原口裕司(Ds)、菱沼カンタ(Gt)、井上歩(B)、僕の4人だったので、稽古前の曲のデモレコーディングやら曲作りぐらいからスムーズでした。そしてこの4人の楽屋は笑いが絶えません、なんかウマがあうというのでしょうかw

ぼくたちの稽古への参加は12月からで、本格的に参加しだしたのは今月からでした。曲はわかっていても(でもこれも演出でどんどん変わっていく)、お芝居との絡みであるとか、台本上に指定されている曲以外の演奏のシーン(不穏な、とかいろいろシーンによってつけてほしい音のリクエストが台本で指示されている)などは本番直前ぐらいになってからの稽古での練習だったので、実際通し稽古をするまでは実際必要な音はどんな感じなのかというのはなかなか決まらなかったです。

本番2日前に今回の舞台となった梅田のHEP HALLに入って準備して、場当たりをさんざんやって役者さんたちの演技に合わせているうちにバンドもどうしたらいいのか、どんな音が必要なのか、雰囲気はどんなものかなどがわかってくるので、シーンごとにバンドの中でも演出上でも意見を出しあって変えていったり、お互いの息もわかってきたりして、お芝居の形がむくむくと出来上がっていくのは非常に楽しい作業でした。長時間の稽古はなかなか神経も体力もすり減りますが、いい芝居にするためにはなんのそのです。

そして迎えた初日。今回ぼくは個人的には一番緊張はしなかったように思います。というのもあまり僕がきっかけ作りをするようなところが少なかったというのもありますが、楽団の結束力が素晴らしかったからじゃないかと思います。そして何より役者さんが素晴らしかったです。初回からものすごいクオリティで芝居を作り上げていっていました。本番になって芝居に音楽がうまくマッチするというか寄り添うようにできるようになった感じがしました。会を重ねるごとに、ああ、このシーンはこういう音がいいなと気づいたり、この役者さんの心情はこういう音にしよう、とか、勝手に心のなかでテーマを決めたり。結局千秋楽ではかなり理想に近い感じになったんじゃないかと思います。もし複数公演ご覧になった方がいらっしゃったら、印象が変わったかどうかも聞いてみたいところです。

しかし本当に役者さんてものすごいなあと思います。何もないところに身一つで話を浮かび上がらせtられるのですし。同じセリフでも言い方一つ、身のこなしひとつでその役柄のキャラクターを表したりできるし、毎日違う演技になったりするし、表情、目の輝き、仕草ひとつとっても、毎回同じことをパーフェクトにやるのではなくて、その日その時のその人を演じられるというのはほんとすごいことだなと思います。全部その役柄に見えますし。本番中はじっとお芝居をみることはできないのでこっそり盗み見たりしてたのですが、それだけでもものすごいなあと思っていました。この公演の映像ができるなら、早く見てみたいものです。

というわけで、なんでも始まってしまえば終わるわけで、いまはロスとまでは言わないけれど、少し腑抜けのような状態になって、舞台の断片をかみしめたりしています。緊張感も、長時間の稽古も、演出に悩むことも、うまくいかない時間もいろいろあったけれど、最後に思うのは、楽しかった、また舞台に参加したい、です。

最後にたくさんの観劇いただいたみなさん、今回ご一緒できた素晴らしい役者のみなさん、頼りになるスタッフや劇場のみなさん、すべてのもとになっている劇団レトルト内閣と脚本・演出の三名さん、本当にありがとうございました&お疲れ様でした!またお会いできたら、と思います。

劇団レトルト内閣 第27回本公演 / Ho-Me-I-Ku音楽劇
「エピメテウスの眼鏡」
於  梅田 HEP HALL

【脚本/演出/音楽】 三名刺繍
【出演】 福田恵 / 川内信弥 / たはらもえ
向田倫子(ババロワーズ)  / 若木志帆 / 川添公二(テノヒラサイズ)
亀山貴也 / 鈴木洋平 / 佐藤都輝子(劇団とっても便利)
奥田さぶりな美樹てぃー(IsLand☆12) / 古橋定子 / 佐藤みか(crashrush) / 宮本リュウジ
飯嶋松之助(KING&HEAVY) / 森口稜 / 今西由夏 / 酒井未波 / 伊藤卯咲
【楽団】 武井努(sax)、菱沼カンタ(gt)、井上歩(b)、原口裕司(ds)

20180128-3

エピメテウスの眼鏡PV

まだまだお正月ですが、、、いよいよ今月末に上演が行われる劇団レトルト内閣の第27回本公演「エピメテウスの眼鏡」のPVが公開されました。今回も渾身の舞台となりますし、そこでまた楽団で参加できるのはとても楽しみなことです。主に稽古の様子ですが、その熱さは伝わるかなと。

チケットも発売中です。下記のチケット予約ページより、ぜひ!

—–

「メガネを探す、簡単なお仕事です」という張り紙につられてやってきた男女が巻き込まれるある騒動。エピメテウスの眼鏡とは世の権力者たちが血眼になって探しているという宝。そしてそれを見つけられるのはもっとも愚かな人間なのだという。。。。

 

劇団レトルト内閣 第27回本公演 / Ho-Me-I-Ku音楽劇
「エピメテウスの眼鏡」

【日時】
2018年1月26日(金)~28日(日) 全6回公演
1月26日(金) 15:00★/19:30
1月27日(土) 15:00 /19:00★
1月28日(日) 13:00 /17:00★
★の回はアフターイベント「ほめ育講座」開催

【会場】
HEP HALL

【チケット】
前売り3,500円 当日3,800円
全席指定/税込
2017年11月11日(土)一般発売開始
チケットはこちらから >> チケット予約ページ

【脚本/演出/音楽】
三名刺繍

【出演】
福田恵 / 川内信弥 / たはらもえ

向田倫子(ババロワーズ) / 若木志帆 / 川添公二(テノヒラサイズ) / 亀山貴也 / 鈴木洋平 / 佐藤都輝子(劇団とっても便利) / 奥田さぶりな美樹てぃー(IsLand☆12) / 古橋定子 / 佐藤みか(crashrush) / 宮本リュウジ / 飯嶋松之助(KING&HEAVY) / 森口稜 / 今西由夏 / 酒井未波 / 伊藤卯咲

【楽団】
武井努(Sax)、菱沼カンタ(Gt)、井上歩(Bass)、原口裕司(Ds)

20180126 20180126-2

キミとボク

千秋楽の舞台挨拶
千秋楽の舞台挨拶(吉本Webより)

もう先週になってしまいましたが、吉本百年物語5月公演が千秋楽を迎えました。連日本当にたくさんのお客さんに入っていただいて、すごくうれしかったです。ぼくを含めバンドの皆さんも最初は様子もわからず大変緊張していましたが、途中から同じ舞台に立つ役者さんたちや芸人さんたち、ダンサーのみなさん、そしてスタッフのみなさんとも仲良くなって、とても楽しみながら舞台に立つことができました。

バンドのみなさん
バンドのみなさん

初日から数日間はほんと大変でした。とくにバンドはいわゆるライブのように普通に演奏するだけの場所というのはまずなく、芝居と緊密に絡んでの演奏ばかりだったので、部分部分は覚えていても、毎日少しずつ変わる芝居に合わせるのは難しかったです。もっと稽古の時間があって芝居自体を憶えてしまえば(普通は役者さんのセリフ全部憶えるぐらいやったほうがいいですよね)大丈夫なんですが、時間の限られたなかでの稽古やリハーサルでいきなり本番を迎えたもんだから、段取りだけで憶えていると、いつタイミングがやってくるのか分からないので毎日くたくたになってました。演奏自体はそう難しくないのにねぇ。

でも同じバンドマンという役で出演されていた西村和彦さんがえらく仲良くしてくれたり、憧れの六角さんや板尾さんにはたくさん呑ませてもらったし、中川家、やすとも、ギャロップ、南さん、立川さん、菰池さん(毎日芝居素敵だった)、ダンサーの皆さん、そして内場さんらとも毎日顔をあわせているうちに、挨拶してちょっと話したり、少しずつ仲良くなったりしていくと、やはりそれが舞台に活きてくるのがわかり、どんどん楽しくなっていきました。本当に没頭できると、ぼくらバンドでさえ普通に芝居に溶け込んでいっていると実感できました。

出待ち中
出待ち中。TVでもおなじみのあの場所です。

ぼくのような演奏者は毎日違うことばっかりやってるので、こうやってひとつのところでずっと同じ事をやるというのは稀な機会です。しかも箱バンやオケピのバンドとは違い、ステージの上で芝居の一部として出演するというのはなかなかないチャンスで、難しい反面すごくたくさんの経験ができました。普段も人前に立っているけれど、また違う角度から”見られ方”みたいなものを教えてもらったような気がします。改めて芝居好きだなーと思いましたし。

—–

ぼくはこのところステージに上るときになるべくそのまんま普段と変わらない感じで立ちたいと思い、それをなんとなく心がけてきたのですが、こういう舞台では逆に、ちゃんと自然に立ち振る舞っているように見せる、というのがいかに難しく大切なことなんだなと感じました。あまり自分のキャラクターを自分で演じるようなことにはなりたくないのですが、幾分そういうところもやはり必要なんだなと思います。でもそれさえも創るのではなく自然にそこへ持っていけるようになれたらなーと思います。

—–

最初リハーサルや稽古が始まったときは「ほんまにこの舞台うまいこといって、無事終わるんやろか?」とまで思うほど厳しく長い道のりに見えましたが、始まってみると、すぐに中日がきて、あっという間に千秋楽でした。20回の公演というのが多いのか少ないのかは分かりませんが、「始まれば終わる」というのをそのまま実感したような一月でした。この吉本百年物語、来年3月まで続きますが、チャンスあったらもう一度出たいなぁ。なんてったって関西人の憧れの舞台、NGKですからね。

ほんとみなさん、ありがとうございました。

おまけ

NGK玄関脇にある出演者案内
NGK玄関脇にある出演者案内
4場前の幕裏にて
4場前の幕裏にて

 

もう15日目・・・

吉本百年物語5月公演もいよいよラストスパートです。

GWあけて稽古がスタートして14日に初日を迎えてから、昨日で14公演終わり、ようやく慣れてきたけれど、それでも毎日いろいろ変わっていくので、終演後はいつもぐったりしているのですが、それでもやっぱり楽しい!という日々です。でも今日で15公演目。もう3/4まできてしまって、とくにバンドのメンバーの間では「寂しいなぁ」「終わったら何して暮らそう」みたいな言葉もちらほら(笑)

昨日29日はカメリハということでちょっと撮影があったのですが、それだけでまた緊張感があるもんですね。素人なのであのカメラの上についてる赤ランプが灯ると見ちゃうのですが(駄目ですよね)、今日本番ではちゃんと普通にできるかな、と。DVDになるやらならんやらという話です。

6/6の楽日までもう少し。それでもちょっとでもいい舞台にできるように、微力ながら頑張ります。んで楽しみます。お時間・余裕あるかた、ぜひいらしてくださいね。面白いです。はっきりいって(笑)

大入り袋もでました!もっと欲しいなー(笑)

大入り袋!
大入り袋!

吉本百年物語 5月公演

GWのミュージカル「ユニバース」が終わったばかりなのですが、その翌日から表題の公演の練習がはじまり、連日深夜(というかすっかり朝まで)リハーサルが続きだいぶへとへとになってしまったていたのですが、ようやく昨日12日にゲネプロを終えて、今日13日プレ公演、明日14日初日となりました。

ステージから見るとこんなんです
ステージから見るとこんなんです

バンドだけでのリハーサルから、演出とからめながらの細かな調整、役者さんが入ってのタイミング合わせ、実際にNGKでの場当たり・リハーサルと短い日数の中で演出の湊さんはじめ主演者もスタッフもみんなすごくがんばって、ようやく形が出来上がったところなので、初日をどんな気分で終えているのかいまからドキドキなのですが、舞台の一部としてちょっとでも役立つように僕もがんばってステージに立ちたいなーと思ってます。

演奏自体はそんなに難しくないのですが(たぶん)、実はクラリネットでの出番が結構多いのでちょっとテンパってたりするのです。が、まぁ今できることは精一杯やったので、こっから徐々に上手くなっていけたらなーと。「ユニバース」でもクラちょっと吹きましたが、まぁそれとは比較にならないですからねぇ。怖いもん見たさで見に来ませんか?(笑)うそうそ、主演の六角精児さんをはじめアチャコ役の中川家礼二さん、エンタツ役板尾創路さん、西村和彦さんその他の出演者のみなさんが素晴らしいし、お話も面白く、吉本だけれどお笑いだけではない大真面目な舞台、結構見応えあるものになると思います。ぜひ楽しみに来てほしいと思います。

バンドの楽屋です
バンドの楽屋です

今日ゲネプロが終わったあとに、出演者を集めて演出の湊裕美子さんがこんなことを言いました。

”演出上あやふやな部分があったとして、でもなんとなくで出来るからそのまま毎日の公演をつづけていくことというのはできるけれど、そのちょっとした部分のために本当ならもっともっと賞賛を受けてもおかしくない舞台がそうではなくなってしまう。一人一人の出演者にしてもそう。常に進化していかないといけない。そして最高の千秋楽を勝利で迎えるためにがんばって欲しい。今回の公演は誰一人代役がいない公演。誰一人欠けることができないし、もし何かあってけがでもしたらその日でこの公演は終わってしまう。だから心して臨んでほしい。”

今回の公演だけでなく、これは表現者みんなにあてはまること、そして人生哲学そのものだなと思いました。ゲネの合間には湊さんの細かな演技指導を見てたのですが、たとえ台詞がちゃんとしてて演技もちゃんとしてても、役者がそのとき何を表現しなけばならないかわかってないと、やはり見てる方にはちゃんと伝わらないということを繰り返し言ってました。これが演技になるとごくごく普通の仕草になるのですが、演技が普通になるということの難しさを垣間みたような気がします。細かなことを積み上げて大きなことを皆で成し遂げる、今からのひと月ほどがほんと楽しみです。精一杯がんばります。

◆5月公演◆ キミとボクから始まった
出演:六角精児、板尾創路、中川礼二
西村和彦/内場勝則 南圭介
なだぎ武/菰池剛史 立川貴博/中川家 剛
海原ともこ 海原やすよ
毛利大亮(ギャロップ) 林健(ギャロップ)

会場:大阪 難波?なんばグランド花月
開演 :19:00 (平日?土曜日?祝日) / 16:00 (日曜日) (会場は開演30分前)
料金:全席指定 1階席7,500 2階席6,000
休演日:5/17、19、31、6/2

※ダンスホールのシーンにおける楽団員として登場する予定です(もちろん演奏します)。個人的に休演日以外に5/18、25はお休みします。

(おまけ)

楽屋への差し入れ
こんな差し入れも、六角さんすてき!