有川浩 – 植物図鑑

相変わらず楽しいです、有川さん。そして扱うネタもおもしろく、そして意外な組み合わせ。これだけあったらほんとごはん3杯ぐらいいけそうな、そんなお話が詰まってました。で、やっぱりとろとろにラブコメだけどw。あまりにおもしろかったので一気読み(食い?)してしまいました。

身の回りにいくらでもあるけれど、普段はまったく気にしないそのへんの雑草たち。知りたいなとは思うけれどよっぽどの機会がないと憶えられない植物/花のなまえ。昨年育てたあさがおのようにずっと付き合うと自然といろいろ憶えるけれど、街や川の土手や山なんかに生えている本当にたくさんの植物の名前、見たときはふーんとおもうけれど、結局全く憶えられない。憶える気がないのかというとそうではなくて、単に憶えるだけじゃなくて、何かとセットじゃないと憶えない(憶える気にならない)のかもしれないな。

そういう点でこの「植物図鑑」はたんにそのへんの雑草(雑草にはすべて名前があるそうです)の名前を羅列するだけじゃなくて、食べたり飲んだりすることと組み合わせてくれたので、俄然憶えたくなりました。またどの料理もうまそうで、同じ素材(雑草)でも料理屋で食べるものもいいけれど、そうやって自分の手で摘んだものを自分で料理するってのはとても楽しいんだろうなーと、強烈に思ったから。そういう目でみてたらその辺の道ばたの道草がなんでも食べられそうに思ってしまうのは、あまりにも短絡過ぎかも、だけど。

なんせ、普段インドア傾向だけれど、ちょっとその辺でこんな楽しい思い(冒険?)ができるなら散歩も悪くない、いや、散歩はもともと好きだけれど、なぜか散歩するときは上ばっかり見てたので、今度から下向いて歩こうw。そんな気持ちをわかせてくれるくらい、ほんと身近なところにたくさんの素敵な草花があって、それらはとっても面白いよとこの本は教えてくれた。有川さんありがとう。

有川さんのこのラブコメ度は苦手(とくに男子)かもしれないけれど、新井素子さんや栗本さんを読んでいたからか、全然ましなような気がする(もっと爽やかかな)。苦手でもはまると面白いんだけどなー。

子供の頃は父が好きで、タケノコ掘ったりワラビ採りにいったりしたけれど、子供の頃はその面白さはいまの万分の一も感じてなかったんだろうなーと、今更ながら悔しいです。あれ一体どこいってたんかなぁ。も一回行きたいなあ、今行ったらきっと楽しいのに。

コメントを残す