ファースト・マン

firstman

先日夜に時間があったので、また映画を観に行ってきた。今月頭に公開されたばかりの「ファースト・マン」。その名の通り月面に初めて足跡を刻んだアポロ11号のアームストロング船長の話。ずいぶん昔に同じテーマを扱ったたしか「アポロ11」という映画があって、それの焼き直しみたいなのかなと思っていたが、いやいや全然違ってアームストロング船長と彼の家族、そして彼と同じく月を目指すパイロットとその家族たちの人間ドラマだった。

もちろん訓練のシーンや、ロケットのシーンなど、迫力に充ちてCGなのか実物なのか見分けのつかないぐらいの映像もすごくよかった(昔の映像を元に作り直してるのかな)けれど、それ以上にパイロットやその家族の間の描かれ方がとてもよかった。単に困難なミッションを苦難を乗り越えて成功させたぜ、イエイ!的な映画ではなく、改めて考えてみると、そもそも人間が生きていけないような宇宙や月面というところに行く、しかも今から50年前の技術でというのはものすごいチャレンジなことだし、生きて還って来れる保証など何もない。そんなことに挑戦する人々(計画する方はいいけど、現場はたまったものではない)がいて、それを見守る家族がいて。

アームストロング船長を初めアポロ計画のパイロットたちって、未だに人類史上もっとも人間の生息地域から遠いところまで行った人たちなのよね。たった3人とかでお互いを信頼して、苦難を共にして。想像を絶する事柄。そういうことを観ているわれわれに追体験させるというか、たんにかっこいい物語じゃなくて現実的な無茶な話として理解させようとこの映画はしてたのかも。

あと、こういう映画でありがちな派手な演出はほぼなく、ドキュメンタリータッチであったのもよかったし、音楽がよかった。60年代の素敵な音楽に溢れていた。そして何より印象的だったのはアームストロング船長たちが月面に着陸して、ハッチが開いた瞬間に無音になったこと。そう、月なんてほとんど大気がないから音がない。そのシーンを観て、ああ、たしかにそうだな、と。感動的な音楽を挿入するよりよっぽど現実味があってとてもよかった。

この映画もっと長くていいから細かなところ描いてもよかったかも。パイロットたちもだけど、彼を見守る妻や子供達の心情ももっと描いてほしかったかな。戦場じゃないにしてもそれよりも過酷なところへ夫を行かせるパートナーたちの気持ちはどんなだったか。そして帰ってきたときにどんなだったか。いろいろ考え感じさせる映画だった。よかった。

コメントを残す