北海道5daysありがとうございました!

もう先週末のことになってしまいましたが、北海道に行っていました。今回はついにボーカリストきむらあつこさんのレコ発ライブを。札幌のD-Bopは2度目でしたが、お膝元北広島にも行けてよかったです。またそれに合わせてオルガン藤田くんとFamous Doorで、そして札幌の仲間のカルテットでJAMUSICA、と充実した日々でした。

今回は1日お休みもあったので、積丹半島の神威岬に行ったり(強風で先っぽまでいけず)、支笏湖にいったり、今まで北海道には回数来てるけれど札幌(と小樽)以外行ったことがなかったので行けて嬉しかったです。にしても北海道って広いですよねえ。道まっすぐーっていうのも初めて経験しました。あと白い夕日も初めてみたかも。

今回もたくさん演奏して、たくさん話して笑って、飲み食いして幸せな日々でした。お会いできた皆さん、ご一緒できたみなさん、本当にありがとうございました。ほんと季節に一回ずつくらい行きたいです。また早く帰りたい、北海道!です。

津上研太さんと

たぶん清水さんが曲の解説を外国人なまりでやって、みんなで笑ってるシーン photo by TM

一昨日の津上さんとのライブ、いらしてくださった皆さま、本当にありがとうございました!

数年ぶりに並んで音を出す、愉快さ、痛快さ、めくるめく感じ。普段自分はなんて狭い器量でやってるんだろうということを思い知らされた夜でした。それを気づかせてくれて、解き放ってくれる研太さんのサックスというか音楽はほんと素晴らしいです。清水さんもともみちゃんも、もう好き勝手にやりたい放題で、でも音楽はまったく停滞せずにものすごい熱量で突き進んでいきました。とてもとても楽しい時間でした。最後には来場してた米田あゆちゃんにもシットインしてもらって、これまた賑やかに。

聴いてくださった皆さんも、笑顔だったり、ニヤニヤしているように見えましたし、何より研太さんがお元気そうで嬉しかったです。音楽の捉え方から、楽器の吹き方まで変わっちゃうような、こんな一期一会の夜になり、とても嬉しかったです。またやりたいなあ。

改めて、いらしてくださった皆さま、メイクのみなさん、清水さん、ともみちゃん、何より研太さん、ありがとうございました!

まんぷくトリオ@Pile Driver

ギタリストの畑さん、ボーカリストの詩子さんとのトリオ@パイルドライバー、来ていただいた皆さんありがとうございました。このトリオ、いつの間にやら「まんぷくトリオ」という名前になってます(笑)

きっちりとしたショーのようなステージも好きだけれど、こういう3人のアットホームな(アットホーム過ぎるという話もありますが)雰囲気を楽しんでもらうのも好きですし、こういう感じになれるパイルドライバーという場所がほんとありがたいです。いつも終わって出してもらえる賄いもほんと美味しいですし。

次回のこのまんぷくトリオ、遠いですが、11/11となりました。ぜひぜひ!

寺井豊さんと

ギタリストの寺井豊さんと初共演。ずいぶん昔にRoyal Horseかどこかでお見かけしたのと、何年か前にむーらの周年でお会いしただけで、一度共演させてもしいとむーらマスターにお願いして実現。

ほんと素晴らしかった。初めてでドキドキでスタートしたけど「気を遣わないでいつものように好きにやりなさい」と言ってもらえて自由にやれるように。ギターとベースという弦の音に包まれるのはとても幸せ。テナーともすごく合うのよね。

いつも書くけれど、こういうレジェンドと演奏すると、僕たちが聞いてきたジャズと同じ時期を過ごしてきた積み重ねを感じる。まさにその時の熱い息吹を。こういう方々を通して音楽的な部分とは違う何かを教えてもらいたいといつも思ってる。

9/1に再演も決まり、90になる寺井さん(ナベサダと同い年)に「勉強してきますわ」て言われたらグゥの音も出ません^^; 楽しい時間でした。いらして下さった皆さま、むーらマスター、ほんまありがとうございます。

大阪城音楽堂フェス、今年も開催されますよ!

昨年、ほんとに楽しく素敵な時間となった大阪城音楽堂フェスティバルが今年も開催されることになりました。とても楽しみですし、毎年恒例のイベントになるように頑張りたいと思いますので、皆さん応援ぜひよろしくお願いします!

昨日からチケット申し込みも始まっておりまして、申し込み好調のようです。ご興味ありましたら、早めの確保をお願いしますね。

ーーーーーーーーーー

大阪城音楽堂フェスティバル「JAZZ & Heritage 2023~ジャズと豊臣の石垣~ supported by Daiwa House」

[日時] 2023年5月14日(日) 14:30開演(13:30開場)
[会場] 大阪城音楽堂 (雨天決行・荒天中止)
[出演] MITCH ALL STARS(MITCH tp,vo、武井努sax、富永寛之gt、藤田貴光org、米澤毅風b、永田充康ds、中島徹pf)/韻シスト/北村英治/木村充揮/小柳淳子(小柳淳子vo、中島徹pf、荒玉哲郎b、田中ヒロシds)/BLITZ AND SQUASH BRASS BAND/河内音頭鉄砲会家元 鉄砲光丸
[MC] 加美幸伸(FM COCOLO DJ)

入場無料 (入場チケットをイープラスで事前申し込み)
[詳細] 公式ホームページ https://jazz-heritage.com
[申込受付開始日] 3月17日(金)14:00~
[問い合わせ] グリーンズ 06-6882-1224(平日 12:00-18:00)


昨年の様子はこちら

武井4@札幌JAMUSICA

昨年5月ぶりとなるJAMUSICAでのライブ、またたくさん方にお越しいただけてとても嬉しかったです。ありがとうございました!きむらさんのバンドでもレコーディングしたり何度も演奏したりもしてるので、前よりもだいぶ馴染んできた感じがします。今回も楽しい時間でした!

お昼間にはきむらさん(先輩なのです。ちなみにピアノの塚本さんも)のライブがあったのもあって、そのままきむらさんもいらして、1曲歌っていただけたり。自分のライブに歌が入るというのは新鮮でした。

今回の北海道はだいぶ荒天か?という予報だったけれど、札幌は以外に好天に恵まれ、言った日の夜に降った雪がパウダースノーのようで、街を歩くのもふかふかの雪(たぶん初体験)でとても楽しかったです。寒いけれど空気は気持ちいいし、何日かいるとちょっと慣れたりして^^

美味しいものもたくさん食べたし(ご馳走にもなりました!)、よく飲んだし、スローボートによってピアノの南山さんとも演奏できたし、とても充実した時間でした。しかし、この時期に来たのは初めてだったので(たしか)雪がこんなんなのだったら一度ぐらいスキーに行く予定にしてみてもよかった!とちょっと後悔も(^◇^;)今度チャンスあったらいってみたいなあ。

お会いできたみなさん本当にありがとうございました。また行きます。

PS
今回密かな目標だった”雪道でコケない”を無事達成しましたw

ジャズカラバッシュ無事終幕

少し前のことになってしまいましたが、11/23に開催されたジャズカラバッシュ、無事終幕できました。いらして下さった皆さん、出演していただけたミュージシャンの皆さん、スタッフとして協力頂いた皆さん、開催に当たって尽力下さった皆さん、そして会場となったお店やホールの皆さん、本当にありがとうございました!至らぬ面もありご迷惑かけたところも沢山あったかと思いますが、皆さんの力のおかげで音楽で溢れた一日となりとても嬉しかったです。

演奏を聴いたり自分も演奏したりして、改めて音楽いいなあ好きだなあと深く感じましたし、皆さんがじっくり耳を傾けたり笑顔になったり手を叩いたり、そんな様子を見ていると胸が熱くなりました。お天気のことも準備のことも不安をいっぱい抱えつつ迎えた当日でしたが、始まってみたら夢のような時間はあっという間でした。チケットもソールドアウトになり(実行委員会が一番びっくりした)本当に感謝しかありません。

去年とは状況が違って、開催するにも同じであっては不足であると実行委員会で考えたこともあって、2回目だから少し楽になった部分もあったものの、2回目だから難しい部分のほうが大きかったように思います。でも、永田くんの熱い想いが最大の原動力となって、難しいことも一つずつやり通せたように思います。

まっすぐには物事は進まないけれど、それをよりよいところに持っていくには、効率や理屈も大事だけれど、やはり最大の力は熱い想いなんだなと横で見ていて身に沁みて感じました。これは音楽もまた同じだと思います。

来年も同じ11/23に開催する予定にしています。さらに魅力あるイベントにするため、僕も負けじと熱い想いもって臨もうと思いますので、みなさんお力添えよろしくお願いします。

改めて、みなさんありがとうございました。

大口純一郎さんと

素晴らしく濃密な時間でした。ジャズというか、音楽というか、音を紡いで語ること/インプロバイズすることとは、無限のイメージと確固たる意志を持った上で、あくまで自由でありつづけること、と教えてもらった感じがしました。

大口さんのピアノは多彩で、彩り豊かな平原が出てきたかと思うと、朴訥でゴツゴツした山道が出てきたり。あらかじめ予想されたものではなく、あるところから次へ次へと無限に繋がっていく音の泉のようでした。いろいろなバンドをやられているのが演奏のあちらこちらからも聞こえてきました。知らない整理されない豊かな響きがするし、ゆったりとした大河のような演奏で、まさにジャズだな、と思いました。大先輩方と演奏するとよくこの感じを経験します。同時代を生きてきた匂いなのか、たゆまぬ努力で獲得したものなのか、もともと持たれているもののなのか分からないですが。

音の世界はもっともっと広くて、それは経験してみて初めてひらけるものだと思います。だから今日もまたまっさらな気持ちで音を紡いで行くのが大事なんだろうなと思います。

昨夜の貴重な機会を与えてくれたLampの岩ちゃん、いらして下さった皆さん、そして大口さん、感謝します。

久しぶりにTHE MICETEETH

昨夜久しぶりにTHE MICETEETHのリハーサルがありました。こうやって対面で集まるのは2020年秋の配信ライブ以来なので、なんと2年ちょっとぶり。いろいろあっという間です。みんな元気そうで、少しずつ変化あったりして。

昨夜は近況を伝えあう時間もそんなない中、今月末のライブに向けての練習をしたのですが、やっぱりいいです、やっててとても楽しい音がするし、めちゃ懐かしい曲もやって、録音したときのことを思い出したり。

というわけで年末に向けて3つの出番がありますよ!

11/26大阪、11/27静岡、12/11東京、です。


11/26(Sat) 大阪 難波 味園ユニバース 
06-6641-8733 代 (12:00~17:00)
■ PLANET SPICE
OPEN/START 15:00
前売り\4,000 / 当日\4,500 (共に1d別)
e+ イープラス
[LIVE] THE MICETEETH / bonobos / vongsign
[DJ] キングジョー (SOFT,HELL!) / YONE (ヨネモンカレー / OSAKA SKANKIN’ NIGHT)
/ マル (Maruché) / PLANET SPICE CREW (ハマカレー、谷口カレー、創作カレーツキノワ)
[司会進行] ミズグチグッチ(赤犬/みにまむす)
[出店] LACICO (手描きスリッポン) / 堀本勇樹 (似顔絵&グッズ) / DIGGIN’ (レトロ雑貨) / finch (オリジナルグッズ)
[問い合わせ] planetspice3@gmail.com

11/27(Sun) 静岡 freakyshow 
054-273-5588
(静岡市葵区両替町2丁目4-9 フィエスタ両替町)
■ ten to sen presents THE MICETEETH oneman live
open 17:00 / start 18:00
前売\3,500  (+1drink) / 当日 \4,000 (+1drink)
[チケット取扱店] ten to sen 054-266-7883 / freakyshow 054-273-5588
[主催] ten to sen 静岡市葵区七軒町9-2 エクスト青葉B1F 054-266-7883

12/11(Sun) 東京 代官山 晴れたら空に豆まいて
03-5456-8880
■ THRONE PRESENTSTHRONE NIGHT VOL. 15 〜KILLER KAHN SPECIAL~
開場18:00/開演19:00
会場観覧チケット(ご予約番号順入場):前売 \5,000 / \5,500(共に1ドリンク代600円別途) 配信チケット:\3,000
チケット購入:Peatixにて販売URL:https://20221211haremame.peatix.com/
配信のアーカイブ映像は7日間視聴可能です。

清水行人4レコ発コンサート

先日10/10、名古屋黒川の北文化小劇場にてギタリスト清水行人くんのファーストアルバム「Tiny Tones」の発売記念コンサートがありました。本来なら2020年に録音するはずだったアルバムがコロナ禍のために延期になり、今年の6月にようやくレコーディングをし、今月アルバムが完成するのでそれに合わせたコンサートでした。

ライブハウスでなくて劇場でやるというのはかなりハードルが高いことなのですが、ピアニスト平光くんが主宰するジャズコネクションの大きな助力があってこの北文化小劇場で行うことができました。ここは普段どちらかというと劇団とか歌舞伎のようなものが上演されることが多いのか、なんと花道や桟敷席があって、普通の音楽ホールとは違う雰囲気でそれだけでとても楽しい場所でした。花道歩くなんて未だ経験なかったですしねえ。

コンサートは清水くん他の多大な努力で200人を超える方々に来場いただいて、アルバムの曲の数々を演奏しました。アルバムの内容もとてもいいものですが、この日の演奏もとてもいいものだったと思います。研ぎ澄まされていて、でもリラックスしたメンバーの集中力が織りなす音の織物がゆっくり重なって完成していくような感覚でした。90分一本勝負の長丁場でしたが、みなさんじっくり聴いてくださってとても嬉しかったです。MCで清水くんが言っていたように、みなさんがその貴重な時間を割いて音楽に耳を傾けにきてくださったことに本当に感謝の念が絶えません。CDもほんとたくさんの方々に購入いただいて、生まれて始めたあんなにたくんさんサインしました(笑)

ほんと来場いただいた皆さん、劇場のみなさん、運営を手伝ってくださったみなさん、平光くん、バンドのメンバーとくに清水くん、ありがとうございました&お疲れ様でした。また来年の東名神ツアーも楽しみです。